トップページ上智大学文学研究科実践宗教学研究科 法学研究科 経済学研究科言語科学研究科 グローバル・スタディーズ研究科 理工学研究科 地球環境学研究科 応用データサイエンス学位プログラム神学部 文学部 総合人間科学部 法学部 経済学部 外国語学部 総合グローバル学部 国際教養学部 理工学部 基盤教育センター 言語教育研究センターグローバル教育センター研究機構常設研究部門 附置研究所 上智大学短期大学部 トップページ上智大学文学研究科実践宗教学研究科 法学研究科 経済学研究科言語科学研究科 グローバル・スタディーズ研究科 理工学研究科 地球環境学研究科 応用データサイエンス学位プログラム神学部 文学部 総合人間科学部 法学部 経済学部 外国語学部 総合グローバル学部 国際教養学部 理工学部 基盤教育センター 言語教育研究センターグローバル教育センター研究機構常設研究部門 附置研究所 上智大学短期大学部
研究者検索結果一覧 福井 拓也 福井 拓也フクイ タクヤ (Takuya Fukui) ダウンロードする帳票の形式を下記より選択して下さい 「教育研究等環境」形式 「文科省帳票様式第4号 ①履歴書」形式 「文科省帳票様式第4号 ②教育研究業績書」形式 基本情報 所属上智大学 文学部 国文学科 助教学位学士(文学)(2013年3月 東京大学)修士(文学)(2015年3月 東京大学)博士(文学)(2022年4月 東京大学)連絡先takuya-fukuisophia.ac.jp研究者番号60951548J-GLOBAL ID202301014485639151researchmap会員IDR000049989 研究分野 1 人文・社会 / 日本文学 / 経歴 6 2025年4月 - 現在 共立女子大学 文芸学部 非常勤講師 2023年4月 - 現在 上智大学 文学部 助教 2021年4月 - 現在 明治大学 国際日本学部 兼任講師 2021年12月 - 2023年3月 東京大学大学院 人文社会系研究科附属次世代人文学開発センター 助教 2020年4月 - 2022年3月 都留文科大学 文学部 非常勤講師 もっとみる 学歴 4 2015年4月 - 2021年3月 東京大学大学院 人文社会系研究科 日本文化研究専攻(日語日文)博士課程 2013年4月 - 2015年3月 東京大学大学院 人文社会系研究科 日本文化研究専攻(日語日文)修士課程 2011年4月 - 2013年3月 東京大学 文学部 言語文化学科 日本語日本文学(国文学)専修課程 2009年4月 - 2011年3月 東京大学 教養学部 文科Ⅲ類 委員歴 1 2023年4月 - 2025年3月 日本近代文学会 運営委員 論文 13 久保田万太郎「ふゆぞら」と〝近代文学〟――虚子と鏡花を補助線に―― 福井 拓也 上智大学国文学科紀要 (42) 1-31 2025年3月 久保田万太郎「大寺学校」と築地小劇場 福井 拓也 演劇学論集 日本演劇学会紀要 (78) 69-84 2024年6月 査読有り ひとりよがりな諸表現――志賀直哉「クローディアスの日記」から郡虎彦、武者小路実篤―― 福井 拓也 近代文学合同研究会論集 (19) 4-23 2024年3月 招待有り 戦後の久保田万太郎の自己表象――「三の酉」と『流寓抄』 福井 拓也 上智大学国文学科紀要 (41) 1-32 2024年3月 神にませばまこと美はし那智の滝――高浜虚子と『ホトトギス』―― 福井 拓也 国語と国文学 100(7) 80-94 2023年7月 招待有り もっとみる MISC 2 久保田万太郎の百句(1) 福井 拓也 春燈 80(4) 26 2025年4月 石川巧著『読む戯曲の読み方――久保田万太郎の台詞・ト書き・間』 福井 拓也 日本近代文学 (108) 184-187 2023年5月 招待有り 書籍等出版物 7 演劇の過去と現在――日本近代演劇史研究会50周年記念論集 日本近代演劇史研究会 (担当:分担執筆, 範囲:「宮本研「五月」と〝家庭劇〟」(pp.135-152)) 論創社 2025年3月25日 (ISBN: 9784846024369) 久保田万太郎とジャンルの諸相 福井 拓也 鼎書房 2025年2月28日 (ISBN: 9784911312018) 築地小劇場100年―新劇の20世紀― 赤井 紀美, 熊谷 知子 (担当:分担執筆, 範囲:「久保田万太郎と“芸術派”」(pp.232-239)) 早稲田大学坪内博士記念演劇博物館 2024年12月 (ISBN: 9784948758322) 久保田万太郎と現代 : ノスタルジーを超えて 慶應義塾大学『久保田万太郎と現代』編集委員会 (担当:分担執筆, 範囲:「〝運命〟の作り方――万太郎小説の仕掛け」(pp.334-350)) 平凡社 2023年10月 (ISBN: 9784582839388) 砂時計 佐渡谷 秀一 (担当:分担執筆, 範囲:『砂時計』解説(pp.172-180)) 本阿弥書店 2023年8月10日 (ISBN: 4776816539) もっとみる 講演・口頭発表等 8 久保田万太郎「ふゆぞら」論――虚子と鏡花を補助線に―― 福井 拓也 上智大学国文学会 2024年1月20日 ひとりよがりな諸表現――志賀直哉「クローディアスの日記」から―― 福井 拓也 近代文学合同研究会 2023年12月10日 招待有り 久保田万太郎「大寺学校」と築地小劇場 福井 拓也 日本近代演劇史研究会 2023年7月15日 久保田万太郎「釣堀にて」について 福井 拓也 日本近代演劇史研究会 2019年9月18日 久保田万太郎『道芝』論 福井 拓也 東京大学国語国文学会 2019年4月27日 宮本研「五月」について 福井 拓也 日本近代演劇史研究会 2016年7月23日 久保田万太郎戯曲の展開 福井 拓也 『春燈』万太郎研究会 2016年5月6日 「末枯」と久保田万太郎 福井 拓也 『春燈』万太郎研究会 2015年5月6日 1 所属学協会 6 2023年7月 - 現在 日本演劇学会 2023年4月 - 現在 上智大学国文学会 2015年4月 - 現在 日本近代文学会 2013年6月 - 現在 春燈俳句会 2013年3月 - 現在 東京大学国語国文学会 もっとみる
福井 拓也フクイ タクヤ (Takuya Fukui) ダウンロードする帳票の形式を下記より選択して下さい 「教育研究等環境」形式 「文科省帳票様式第4号 ①履歴書」形式 「文科省帳票様式第4号 ②教育研究業績書」形式 基本情報 所属上智大学 文学部 国文学科 助教学位学士(文学)(2013年3月 東京大学)修士(文学)(2015年3月 東京大学)博士(文学)(2022年4月 東京大学)連絡先takuya-fukuisophia.ac.jp研究者番号60951548J-GLOBAL ID202301014485639151researchmap会員IDR000049989 研究分野 1 人文・社会 / 日本文学 / 経歴 6 2025年4月 - 現在 共立女子大学 文芸学部 非常勤講師 2023年4月 - 現在 上智大学 文学部 助教 2021年4月 - 現在 明治大学 国際日本学部 兼任講師 2021年12月 - 2023年3月 東京大学大学院 人文社会系研究科附属次世代人文学開発センター 助教 2020年4月 - 2022年3月 都留文科大学 文学部 非常勤講師 もっとみる 学歴 4 2015年4月 - 2021年3月 東京大学大学院 人文社会系研究科 日本文化研究専攻(日語日文)博士課程 2013年4月 - 2015年3月 東京大学大学院 人文社会系研究科 日本文化研究専攻(日語日文)修士課程 2011年4月 - 2013年3月 東京大学 文学部 言語文化学科 日本語日本文学(国文学)専修課程 2009年4月 - 2011年3月 東京大学 教養学部 文科Ⅲ類 委員歴 1 2023年4月 - 2025年3月 日本近代文学会 運営委員 論文 13 久保田万太郎「ふゆぞら」と〝近代文学〟――虚子と鏡花を補助線に―― 福井 拓也 上智大学国文学科紀要 (42) 1-31 2025年3月 久保田万太郎「大寺学校」と築地小劇場 福井 拓也 演劇学論集 日本演劇学会紀要 (78) 69-84 2024年6月 査読有り ひとりよがりな諸表現――志賀直哉「クローディアスの日記」から郡虎彦、武者小路実篤―― 福井 拓也 近代文学合同研究会論集 (19) 4-23 2024年3月 招待有り 戦後の久保田万太郎の自己表象――「三の酉」と『流寓抄』 福井 拓也 上智大学国文学科紀要 (41) 1-32 2024年3月 神にませばまこと美はし那智の滝――高浜虚子と『ホトトギス』―― 福井 拓也 国語と国文学 100(7) 80-94 2023年7月 招待有り もっとみる MISC 2 久保田万太郎の百句(1) 福井 拓也 春燈 80(4) 26 2025年4月 石川巧著『読む戯曲の読み方――久保田万太郎の台詞・ト書き・間』 福井 拓也 日本近代文学 (108) 184-187 2023年5月 招待有り 書籍等出版物 7 演劇の過去と現在――日本近代演劇史研究会50周年記念論集 日本近代演劇史研究会 (担当:分担執筆, 範囲:「宮本研「五月」と〝家庭劇〟」(pp.135-152)) 論創社 2025年3月25日 (ISBN: 9784846024369) 久保田万太郎とジャンルの諸相 福井 拓也 鼎書房 2025年2月28日 (ISBN: 9784911312018) 築地小劇場100年―新劇の20世紀― 赤井 紀美, 熊谷 知子 (担当:分担執筆, 範囲:「久保田万太郎と“芸術派”」(pp.232-239)) 早稲田大学坪内博士記念演劇博物館 2024年12月 (ISBN: 9784948758322) 久保田万太郎と現代 : ノスタルジーを超えて 慶應義塾大学『久保田万太郎と現代』編集委員会 (担当:分担執筆, 範囲:「〝運命〟の作り方――万太郎小説の仕掛け」(pp.334-350)) 平凡社 2023年10月 (ISBN: 9784582839388) 砂時計 佐渡谷 秀一 (担当:分担執筆, 範囲:『砂時計』解説(pp.172-180)) 本阿弥書店 2023年8月10日 (ISBN: 4776816539) もっとみる 講演・口頭発表等 8 久保田万太郎「ふゆぞら」論――虚子と鏡花を補助線に―― 福井 拓也 上智大学国文学会 2024年1月20日 ひとりよがりな諸表現――志賀直哉「クローディアスの日記」から―― 福井 拓也 近代文学合同研究会 2023年12月10日 招待有り 久保田万太郎「大寺学校」と築地小劇場 福井 拓也 日本近代演劇史研究会 2023年7月15日 久保田万太郎「釣堀にて」について 福井 拓也 日本近代演劇史研究会 2019年9月18日 久保田万太郎『道芝』論 福井 拓也 東京大学国語国文学会 2019年4月27日 宮本研「五月」について 福井 拓也 日本近代演劇史研究会 2016年7月23日 久保田万太郎戯曲の展開 福井 拓也 『春燈』万太郎研究会 2016年5月6日 「末枯」と久保田万太郎 福井 拓也 『春燈』万太郎研究会 2015年5月6日 1 所属学協会 6 2023年7月 - 現在 日本演劇学会 2023年4月 - 現在 上智大学国文学会 2015年4月 - 現在 日本近代文学会 2013年6月 - 現在 春燈俳句会 2013年3月 - 現在 東京大学国語国文学会 もっとみる