研究者検索結果一覧 鏑木 奈津子 鏑木 奈津子カブラキ ナツコ (KABURAKI NATSUKO) ダウンロードする帳票の形式を下記より選択して下さい 「教育研究等環境」形式 「文科省帳票様式第4号 ①履歴書」形式 「文科省帳票様式第4号 ②教育研究業績書」形式 基本情報 所属上智大学 総合人間科学部 社会福祉学科 准教授学位博士(社会福祉学)(上智大学院)J-GLOBAL ID201301051486368432researchmap会員ID7000004297 研究キーワード 4 生活困窮 地域共生社会 地域福祉 包括的支援体制 研究分野 1 人文・社会 / 社会福祉学 / 経歴 5 2021年4月 - 現在 上智大学 総合人間科学部 社会福祉学科 准教授 2014年4月 - 2021年3月 厚生労働省 社会・援護局地域福祉課 生活困窮者自立支援室、地域共生推進室 包括的支援体制整備推進官 2012年4月 - 2014年3月 上智大学 総合人間科学部社会福祉学科 助教 2011年4月 - 2013年3月 カリタス女子短期大学 講師 2009年4月 - 2011年3月 日本学術振興会 特別研究員DC2 委員歴 24 2024年8月 - 現在 公益財団法人JKA 公益事業振興補助事業審査・評価委員会 委員 2024年7月 - 現在 厚生労働省 地域共生社会の在り方検討会 委員 2024年4月 - 現在 公益財団法人中央競馬馬主社会福祉財団 評議員 2024年4月 - 現在 厚生労働省 生活困窮者家計改善支援事業従事者養成研修 統括責任 2024年4月 - 現在 厚生労働省 生活困窮者自立支援制度人材養成研修 運営委員会委員 もっとみる 受賞 1 2013年9月 奨励賞 日本社会福祉学会 論文 12 生活困窮者支援と司法書士 鏑木奈津子 市民と法 (150) 47-52 2024年12月 コロナ禍1~2年目における生活困窮者に対する支援現場の対応と変化: 自立相談支援機関へのインタビュー調査から 鏑木奈津子 上智大学社会福祉研究 (47) 77-108 2023年3月 生活困窮者自立支援制度と地域福祉ーコロナ前の歩みとコロナ禍の実践からみえてきたものー 鏑木奈津子 地域福祉研究 (50) 5-17 2022年5月 社会をつくるよい仕事を実現するための3つの視点 鏑木奈津子 協同の発見 318 126-128 2019年5月 生活困窮者自立支援制度と関係制度等との連携について 鏑木奈津子 消費者法ニュース 119 131-133 2019年4月 もっとみる MISC 12 より良い支援のためのヒントとは 鏑木奈津子 NORMA (365) 6-7 2023年3月 町村行政・社協とともに進める生活困窮者支援 鏑木奈津子 NORMA (364) 6-7 2023年2月 専門機関・学校・地域と共に取り組む子ども、子育て家庭支援 鏑木奈津子 NORMA (363) 6-7 2023年1月 相談者も企業も安心できる就労支援をめざして 鏑木奈津子 NORMA (362) 6-7 2022年12月 一人ひとりの「気づきの機会」をつくる家計改善支援 鏑木奈津子 NORMA (361) 6-7 2022年10月 もっとみる 書籍等出版物 4 生活困窮者自立支援法自立相談支援事業従事者養成研修テキスト (担当:分担執筆, 範囲:法改正による自立相談支援の強化、関係機関間の情報共有を行う会議体(支援会議)) 中央法規 2022年5月 貧困に対する支援 (担当:分担執筆, 範囲:生活困窮者自立支援制度の概要と役割) ミネルヴァ書房 2022年5月 詳説生活困窮者自立支援制度と地域共生-政策から読み解く支援論- 中央法規 2020年9月 市民参加型の在宅緩和ケア体制-地域共生社会の実現に向けたソーシャルワーク実践- 風間書房 2020年6月 講演・口頭発表等 43 生活困窮者自立支援制度の理念、基本姿勢 生活困窮者自立支援全国ネットワーク北海道・東北ブロック研修 2024年12月 重層的支援体制整備事業の概要と考え方 座間市包括的支援体制及び重層的支援体制整備事業の取り組みに向けた研修会 2024年12月 生活困窮者自立支援全国研究交流大会家計部分会 高齢者への家計改善支援 2024年11月 厚生労働省家計改善支援事業従事者養成研修 2024年9月 「重層的支援体制構築推進人材養成研修・広報啓発事業」 地域共生社会の研修 仲間づくり編 鏑木奈津子 厚生労働省社会・援護局事業 2024年9月 豊田市 地域共生社会のさらなる推進に向けたキックオフシンポジウム 2024年5月 厚生労働省令和5年度生活困窮者就労準備支援事業等補助金「生活困窮者自立支援制度の事業評価の方法及び帳票類の標準化に関する調査研究」事業報告会 2024年5月 地域共生社会における多職種連携を促進するためのコンフリクトマネジメントに関する調査研究報告会 2024年3月 包括的・重層的支援の必要性、および伴走型支援について 鏑木奈津子 世田谷区「断らず、つながり続ける支援を考える」 2024年2月 重層的支援体制整備事業の取組状況 鏑木奈津子 東京都生活困窮者自立支援制度担当者研修 2024年1月 生活困窮者自立支援全国研究交流大会 家計分科会 2023年11月 厚生労働省 家計改善支援事業従事者養成研修 こどもまんなか社会の実現を目指して~地域を巻き込むNPOの在り方~ 令和5年度WAM助成シンポジウム 2023年9月 生活困窮者自立支援制度従事者養成研修【理念・基礎編】 青森県生活困窮者自立支援制度従事者養成研修 2023年6月29日 被保護者家計改善支援事業の概要と役割 東京都自立支援関係研修 2023年2月 権利擁護支援と家計改善支援事業との連携:共に支え合う地域づくりを目指して 新保美香, 行岡みち子, 生水裕美, 鏑木奈津子 生活困窮者自立支援全国研究交流大会 2022年11月23日 生活困窮者自立支援制度の基本的考え方/支援員に求められる基本倫理と基本姿勢 青森県生活困窮者自立支援制度従事者養成研修 2022年7月 支援調整会議と支援会議 鏑木奈津子 愛知県生活困窮者自立支援制度従事者養成研修 2022年6月20日 日本地域福祉学会第36回大会 韓国における生活困窮者の就労支援の動向 2022年6月 被保護者家計改善支援事業の概要と役割 鏑木奈津子 東京都自立支援関係研修 2022年5月21日 重層的支援体制整備事業における相談支援・参加支援・地域づくりの一体的な実施 鏑木奈津子 埼玉県重層的支援体制支援多機関協働・参加支援・アウトリーチに係る研修 2022年5月 生活困窮者自立支援制度の現状と展望 茨城県社会福祉士会 社会福祉士共通基盤研修 2022年3月 地域共生社会の実現に向けた福祉と他分野の連携を考える 秋田県社会福祉協議会コミュニティソーシャルワーク実践者スキルアップ研修 2022年3月 コロナ禍における生活困窮者支援のあり方と重層的支援を含む今後の展望 つながる社会保障サポートセンター 連続学習会 2022年2月 生活困窮者自立支援制度概論 函館市 福祉拠点(自立相談支援機関業務)研修 2022年1月 協同労働への期待 協同労働推進フォーラム:持続可能な地域づくりに向けた~協同労働の可能性~ 2021年12月 主任相談支援員の役割と期待 東京都生活困窮者自立支援自立相談支援事業従事者研修 2021年12月 社会は変わったが支援をどう変える? よりそいホットライン公開連続研修 アフターコロナの家計改善支援のあり方~家計改善支援事業で何ができるのか。家計改善支援の本質的な役割を問う~ 生活困窮者自立支援全国研究交流大会 2021年11月 生活保護と自立支援対策:生活保護制度・生活困窮者自立支援制度の現状と課題 公益財団法人全国市町村研修財団 市町村職員中央研修所(市町村アカデミー) 2021年10月 地域共生社会の実現に向けて~これからの野洲市の取組みに必要なこと~ 野洲市市民相談総合支援推進委員会及び野洲市地域福祉計画推進委員会 合同研修会 2021年10月 NPOと行政との協働の現在地~地域共生社会の実現に向けて~ WAM助成シンポジウム 2021年9月 労働者協同組合(ワーカーズコープ)共にはたらくプロジェクト会議 2021年7月 相談支援・参加支援・地域づくり支援の一体的実施について 鏑木奈津子 厚生労働省 重層的支援体制構築推進人材養成研修 2021年 市民参加型の在宅緩和ケア体制ーB組織における組織学習過程を通して市民と専門職との協働の可能性を探る 鏑木 奈津子 日本社会福祉学会 関東部会 研究大会 2013年3月9日 英国緩和ケア体制の動向 鏑木 奈津子 日本社会福祉学会第58回全国大会 2010年10月 英国ホスピスにおけるファンドレイジングの現状と手法 鏑木 奈津子 2008年度日本社会福祉学会関東部会研究会 2009年3月 大学生の子育て支援に関する意識調査報告 鏑木 奈津子 シンポジウム:企業・大学の資源を活用した千代田区子育て支援モデルの開発 2009年3月 緩和ケアチームにおける医療ソーシャルワーカーの業務への取り組みと今後の課題:インタビュー調査を通して 鏑木 奈津子 日本社会福祉学会第56回全国大会 2008年10月 地域における緩和ケア体制の課題:患者の生活の質を維持向上させるためには 鏑木 奈津子 日本地域福祉学会第22回大会 2008年5月 パートナーシップ政策の可能性と条件:事例を踏まえた日英比較 鏑木 奈津子, 栃本一三郎, 諏訪徹, 寺田誠, 田中真衣 日本社会福祉学会第54回全国大会 2007年10月 日本における緩和ケアチームの現状と課題:インタビュー調査の分析を通して 鏑木 奈津子 ソーシャルマーケット研究会 2007年6月 ソーシャルマーケット研究会 地域共生社会のさらなる推進に向けたキックオフシンポジウム 鏑木奈津子 1 所属学協会 2 日本社会福祉学会 地域福祉学会 共同研究・競争的資金等の研究課題 12 家計相談支援の全国的な支援実態の体系的整理と今後の発展に向けた課題と方策の検証 2024年8月 - 2026年3月 包括的支援体制の構築に向けた人材養成研修の体系および後方支援のあり方に関する調査研究 株式会社エヌ・ティ・ティ・データ経営研究所 2024年7月 - 2025年3月 家計管理アプリと学習教材を全国に普及し、早期支援を実現する事業 独立行政法人福祉医療機構 2024年4月 - 2025年3月 生活困窮者自立相談支援制度の事業評価の方法及び帳票類の標準化に関する調査研究事業 2023年8月 - 2024年3月 一般社団法人北海道総合研究調査会 コロナ禍における生活困窮者自立支援の実態と今後の方策 —全国調査と歴史的考察を踏まえて— 公益財団法人三菱財団 2021年度社会福祉事業研究助成 2021年11月 - 2024年3月 もっとみる メディア報道 2 離婚、借金…子ども食堂の「ついでに」無料で法律相談できる 法テラスが支える新たな取り組みとは(コメント) 東京新聞 2023年12月17日 新聞・雑誌 みちくさマガジン こちら黄昏編集部 FMくしろ 2021年10月 テレビ・ラジオ番組
鏑木 奈津子カブラキ ナツコ (KABURAKI NATSUKO) ダウンロードする帳票の形式を下記より選択して下さい 「教育研究等環境」形式 「文科省帳票様式第4号 ①履歴書」形式 「文科省帳票様式第4号 ②教育研究業績書」形式 基本情報 所属上智大学 総合人間科学部 社会福祉学科 准教授学位博士(社会福祉学)(上智大学院)J-GLOBAL ID201301051486368432researchmap会員ID7000004297 研究キーワード 4 生活困窮 地域共生社会 地域福祉 包括的支援体制 研究分野 1 人文・社会 / 社会福祉学 / 経歴 5 2021年4月 - 現在 上智大学 総合人間科学部 社会福祉学科 准教授 2014年4月 - 2021年3月 厚生労働省 社会・援護局地域福祉課 生活困窮者自立支援室、地域共生推進室 包括的支援体制整備推進官 2012年4月 - 2014年3月 上智大学 総合人間科学部社会福祉学科 助教 2011年4月 - 2013年3月 カリタス女子短期大学 講師 2009年4月 - 2011年3月 日本学術振興会 特別研究員DC2 委員歴 24 2024年8月 - 現在 公益財団法人JKA 公益事業振興補助事業審査・評価委員会 委員 2024年7月 - 現在 厚生労働省 地域共生社会の在り方検討会 委員 2024年4月 - 現在 公益財団法人中央競馬馬主社会福祉財団 評議員 2024年4月 - 現在 厚生労働省 生活困窮者家計改善支援事業従事者養成研修 統括責任 2024年4月 - 現在 厚生労働省 生活困窮者自立支援制度人材養成研修 運営委員会委員 もっとみる 受賞 1 2013年9月 奨励賞 日本社会福祉学会 論文 12 生活困窮者支援と司法書士 鏑木奈津子 市民と法 (150) 47-52 2024年12月 コロナ禍1~2年目における生活困窮者に対する支援現場の対応と変化: 自立相談支援機関へのインタビュー調査から 鏑木奈津子 上智大学社会福祉研究 (47) 77-108 2023年3月 生活困窮者自立支援制度と地域福祉ーコロナ前の歩みとコロナ禍の実践からみえてきたものー 鏑木奈津子 地域福祉研究 (50) 5-17 2022年5月 社会をつくるよい仕事を実現するための3つの視点 鏑木奈津子 協同の発見 318 126-128 2019年5月 生活困窮者自立支援制度と関係制度等との連携について 鏑木奈津子 消費者法ニュース 119 131-133 2019年4月 もっとみる MISC 12 より良い支援のためのヒントとは 鏑木奈津子 NORMA (365) 6-7 2023年3月 町村行政・社協とともに進める生活困窮者支援 鏑木奈津子 NORMA (364) 6-7 2023年2月 専門機関・学校・地域と共に取り組む子ども、子育て家庭支援 鏑木奈津子 NORMA (363) 6-7 2023年1月 相談者も企業も安心できる就労支援をめざして 鏑木奈津子 NORMA (362) 6-7 2022年12月 一人ひとりの「気づきの機会」をつくる家計改善支援 鏑木奈津子 NORMA (361) 6-7 2022年10月 もっとみる 書籍等出版物 4 生活困窮者自立支援法自立相談支援事業従事者養成研修テキスト (担当:分担執筆, 範囲:法改正による自立相談支援の強化、関係機関間の情報共有を行う会議体(支援会議)) 中央法規 2022年5月 貧困に対する支援 (担当:分担執筆, 範囲:生活困窮者自立支援制度の概要と役割) ミネルヴァ書房 2022年5月 詳説生活困窮者自立支援制度と地域共生-政策から読み解く支援論- 中央法規 2020年9月 市民参加型の在宅緩和ケア体制-地域共生社会の実現に向けたソーシャルワーク実践- 風間書房 2020年6月 講演・口頭発表等 43 生活困窮者自立支援制度の理念、基本姿勢 生活困窮者自立支援全国ネットワーク北海道・東北ブロック研修 2024年12月 重層的支援体制整備事業の概要と考え方 座間市包括的支援体制及び重層的支援体制整備事業の取り組みに向けた研修会 2024年12月 生活困窮者自立支援全国研究交流大会家計部分会 高齢者への家計改善支援 2024年11月 厚生労働省家計改善支援事業従事者養成研修 2024年9月 「重層的支援体制構築推進人材養成研修・広報啓発事業」 地域共生社会の研修 仲間づくり編 鏑木奈津子 厚生労働省社会・援護局事業 2024年9月 豊田市 地域共生社会のさらなる推進に向けたキックオフシンポジウム 2024年5月 厚生労働省令和5年度生活困窮者就労準備支援事業等補助金「生活困窮者自立支援制度の事業評価の方法及び帳票類の標準化に関する調査研究」事業報告会 2024年5月 地域共生社会における多職種連携を促進するためのコンフリクトマネジメントに関する調査研究報告会 2024年3月 包括的・重層的支援の必要性、および伴走型支援について 鏑木奈津子 世田谷区「断らず、つながり続ける支援を考える」 2024年2月 重層的支援体制整備事業の取組状況 鏑木奈津子 東京都生活困窮者自立支援制度担当者研修 2024年1月 生活困窮者自立支援全国研究交流大会 家計分科会 2023年11月 厚生労働省 家計改善支援事業従事者養成研修 こどもまんなか社会の実現を目指して~地域を巻き込むNPOの在り方~ 令和5年度WAM助成シンポジウム 2023年9月 生活困窮者自立支援制度従事者養成研修【理念・基礎編】 青森県生活困窮者自立支援制度従事者養成研修 2023年6月29日 被保護者家計改善支援事業の概要と役割 東京都自立支援関係研修 2023年2月 権利擁護支援と家計改善支援事業との連携:共に支え合う地域づくりを目指して 新保美香, 行岡みち子, 生水裕美, 鏑木奈津子 生活困窮者自立支援全国研究交流大会 2022年11月23日 生活困窮者自立支援制度の基本的考え方/支援員に求められる基本倫理と基本姿勢 青森県生活困窮者自立支援制度従事者養成研修 2022年7月 支援調整会議と支援会議 鏑木奈津子 愛知県生活困窮者自立支援制度従事者養成研修 2022年6月20日 日本地域福祉学会第36回大会 韓国における生活困窮者の就労支援の動向 2022年6月 被保護者家計改善支援事業の概要と役割 鏑木奈津子 東京都自立支援関係研修 2022年5月21日 重層的支援体制整備事業における相談支援・参加支援・地域づくりの一体的な実施 鏑木奈津子 埼玉県重層的支援体制支援多機関協働・参加支援・アウトリーチに係る研修 2022年5月 生活困窮者自立支援制度の現状と展望 茨城県社会福祉士会 社会福祉士共通基盤研修 2022年3月 地域共生社会の実現に向けた福祉と他分野の連携を考える 秋田県社会福祉協議会コミュニティソーシャルワーク実践者スキルアップ研修 2022年3月 コロナ禍における生活困窮者支援のあり方と重層的支援を含む今後の展望 つながる社会保障サポートセンター 連続学習会 2022年2月 生活困窮者自立支援制度概論 函館市 福祉拠点(自立相談支援機関業務)研修 2022年1月 協同労働への期待 協同労働推進フォーラム:持続可能な地域づくりに向けた~協同労働の可能性~ 2021年12月 主任相談支援員の役割と期待 東京都生活困窮者自立支援自立相談支援事業従事者研修 2021年12月 社会は変わったが支援をどう変える? よりそいホットライン公開連続研修 アフターコロナの家計改善支援のあり方~家計改善支援事業で何ができるのか。家計改善支援の本質的な役割を問う~ 生活困窮者自立支援全国研究交流大会 2021年11月 生活保護と自立支援対策:生活保護制度・生活困窮者自立支援制度の現状と課題 公益財団法人全国市町村研修財団 市町村職員中央研修所(市町村アカデミー) 2021年10月 地域共生社会の実現に向けて~これからの野洲市の取組みに必要なこと~ 野洲市市民相談総合支援推進委員会及び野洲市地域福祉計画推進委員会 合同研修会 2021年10月 NPOと行政との協働の現在地~地域共生社会の実現に向けて~ WAM助成シンポジウム 2021年9月 労働者協同組合(ワーカーズコープ)共にはたらくプロジェクト会議 2021年7月 相談支援・参加支援・地域づくり支援の一体的実施について 鏑木奈津子 厚生労働省 重層的支援体制構築推進人材養成研修 2021年 市民参加型の在宅緩和ケア体制ーB組織における組織学習過程を通して市民と専門職との協働の可能性を探る 鏑木 奈津子 日本社会福祉学会 関東部会 研究大会 2013年3月9日 英国緩和ケア体制の動向 鏑木 奈津子 日本社会福祉学会第58回全国大会 2010年10月 英国ホスピスにおけるファンドレイジングの現状と手法 鏑木 奈津子 2008年度日本社会福祉学会関東部会研究会 2009年3月 大学生の子育て支援に関する意識調査報告 鏑木 奈津子 シンポジウム:企業・大学の資源を活用した千代田区子育て支援モデルの開発 2009年3月 緩和ケアチームにおける医療ソーシャルワーカーの業務への取り組みと今後の課題:インタビュー調査を通して 鏑木 奈津子 日本社会福祉学会第56回全国大会 2008年10月 地域における緩和ケア体制の課題:患者の生活の質を維持向上させるためには 鏑木 奈津子 日本地域福祉学会第22回大会 2008年5月 パートナーシップ政策の可能性と条件:事例を踏まえた日英比較 鏑木 奈津子, 栃本一三郎, 諏訪徹, 寺田誠, 田中真衣 日本社会福祉学会第54回全国大会 2007年10月 日本における緩和ケアチームの現状と課題:インタビュー調査の分析を通して 鏑木 奈津子 ソーシャルマーケット研究会 2007年6月 ソーシャルマーケット研究会 地域共生社会のさらなる推進に向けたキックオフシンポジウム 鏑木奈津子 1 所属学協会 2 日本社会福祉学会 地域福祉学会 共同研究・競争的資金等の研究課題 12 家計相談支援の全国的な支援実態の体系的整理と今後の発展に向けた課題と方策の検証 2024年8月 - 2026年3月 包括的支援体制の構築に向けた人材養成研修の体系および後方支援のあり方に関する調査研究 株式会社エヌ・ティ・ティ・データ経営研究所 2024年7月 - 2025年3月 家計管理アプリと学習教材を全国に普及し、早期支援を実現する事業 独立行政法人福祉医療機構 2024年4月 - 2025年3月 生活困窮者自立相談支援制度の事業評価の方法及び帳票類の標準化に関する調査研究事業 2023年8月 - 2024年3月 一般社団法人北海道総合研究調査会 コロナ禍における生活困窮者自立支援の実態と今後の方策 —全国調査と歴史的考察を踏まえて— 公益財団法人三菱財団 2021年度社会福祉事業研究助成 2021年11月 - 2024年3月 もっとみる メディア報道 2 離婚、借金…子ども食堂の「ついでに」無料で法律相談できる 法テラスが支える新たな取り組みとは(コメント) 東京新聞 2023年12月17日 新聞・雑誌 みちくさマガジン こちら黄昏編集部 FMくしろ 2021年10月 テレビ・ラジオ番組