Researcher Search Results Terunuma Ryousuke Terunuma Ryousuke (照沼 亮介) Please select the form format to download from below 「Education and research environment」format 「No. 4, the Ministry of Education document style ①Outline for Vitae」format 「No. 4, the Ministry of Education document style ②Education and research environment」format Profile Information AffiliationProfessor, Faculty of Law Department of Law, Sophia UniversityDegree法学士(慶應義塾大学)法学修士(慶應義塾大学)法学博士(慶應義塾大学)J-GLOBAL ID201301026447414325researchmap Member ID7000004320 Research Areas 1 Humanities & social sciences / Criminal law / Papers 72 自動車運転過失致死罪につき正当防衛の成立が認められた事例 照沼亮介 法学教室判例セレクト, 2012(1), Feb 1, 2013 Invited 卒業式直前に保護者らに大声で呼び掛けるなどの行為と威力業務妨害罪の成否 照沼亮介 ジュリスト臨時増刊 平成23年度重要判例解説, (1440), Apr 10, 2012 Invited ドイツにおける詐欺罪の現況 照沼亮介 刑事法ジャーナル, (31) 29-36, Feb 20, 2012 Invited Circumstances precedent to invasion and limitations of self-defense Ryosuke Terunuma Tsukuba law journal, (9) 101-154, Mar 30, 2011 第三者を搭乗させる意図を秘して国際航空運送に係る航空会社関係係員から自己に対する搭乗券の交付を受ける行為が詐欺罪に当たるとされた事例 照沼亮介 刑事法ジャーナル, (27) 87-97, Feb 1, 2011 Invited Judgment on imminence and circumstances precedent to invasion Ryosuke Terunuma Journal of criminal law, 50(2) 267-277, Jan 25, 2011 Invited 十河太朗著『身分犯の共犯』 照沼亮介 刑事法ジャーナル, 19(19) 116-119, Nov 1, 2009 Invited 共犯論 照沼亮介 法律時報, 81(6), Jun 1, 2009 Invited 正当防衛と自招侵害 照沼亮介 刑事法ジャーナル, (16) 13-20, May 1, 2009 Invited 危険運転致死傷罪における赤色信号を「殊更に無視し」の意義 照沼亮介 ジュリスト臨時増刊 平成20年度重要判例解説, (1376), Apr 10, 2009 Invited Principal and accessory Ryosuke Terunuma Journal of criminal law, 48(3) 336-349, Apr 1, 2009 Invited 後見人の横領行為と親族相盗例 照沼亮介 実践成年後見, (26), Jul 26, 2008 Invited チーム医療における過失の競合 照沼亮介 法学教室判例セレクト, 2007, Mar 1, 2008 Invited 正当防衛の構造 照沼亮介 岡山大学法学会雑誌, 56(2) 326-269, Jan 31, 2007 亀井源太郎著『正犯と共犯を区別するということ』 照沼亮介 刑事法ジャーナル5号, (5), Oct 1, 2006 Invited 共犯の処罰根拠と中立的行為による幇助 照沼亮介 神山敏雄先生古稀祝賀論文集, 1, Jun 1, 2006 Invited 共犯者の行為により共犯関係が一方的に解消されたと認定された事例 照沼亮介 法学教室判例セレクト, 2004, Mar 1, 2005 Invited 錯誤を利用した間接正犯 照沼亮介 法学政治学論究, (52) 293-328, Mar 15, 2002 共同正犯の正犯性 照沼亮介 法学政治学論究, (51) 263-297, Dec 15, 2001 幇助犯の構造と因果性 照沼亮介 法学政治学論究, (48) 381-415, Mar 15, 2001 いわゆる承継的共犯をめぐる議論―わが国の判例・学説の状況― 照沼亮介 法学政治学論究, (47) 321-353, Dec 15, 2000 いわゆる承継的共犯をめぐる議論―ドイツの判例・学説の状況― 照沼亮介 法学政治学論究, (46) 533-567, Sep 15, 2000 «12 Misc. 4 論文式試験問題刑事系〔第1問〕 (特集 司法試験問題の検討 2016) 照沼 亮介, 杉本 一敏 法学セミナー, 61(9) 83-94, Sep, 2016 論文式試験問題刑事系〔第1問〕 (特集 司法試験問題の検討2015(Part.2)) 照沼 亮介, 杉本 一敏 法学セミナー, 60(9) 36-52, Sep, 2015 不作為犯 (特集 刑法入門 : 文脈(コンテクスト)の中で捉える刑法の基礎概念) 照沼 亮介 法学セミナー, 57(7) 10-13, Jul, 2012 Die Konstellation der Diskussion uber die sog. sukzessive Teilnahme in Deutschland Terunuma Ryosuke Proceedings of Keio University Graduate School of Law, 40 39-55, Mar 31, 2000 Books and Other Publications 35 一歩先への刑法入門 照沼亮介, 足立友子, 小島秀夫 (Role: Joint author, Unit0, 2, 3, 5, 7, 15, 16, 18, 19, 26, 27, 28) 有斐閣, Dec, 2023 (ISBN: 9784641139527) 判例トレーニング刑法総論 (Role: Joint author, 151頁-157頁) 信山社, Mar, 2023 刑法判例百選Ⅰ総論[第8版] 照沼 亮介 有斐閣, Nov 30, 2020 刑法判例百選Ⅱ各論[第8版] 照沼 亮介 有斐閣, Nov 30, 2020 判例プラクティス刑法Ⅰ総論[第2版] 照沼 亮介 信山社出版, Feb, 2020 More Presentations 13 刑法学説に期待される役割 日本刑法学会第101回大会ワークショップ, Jun 2, 2024 Invited 暗号資産と「財産権」の意義 日本刑法学会関西部会2023年度冬期例会 Invited 自動車の運転により人を死傷させる行為等の処罰に関する法律2条5号の危険運転致死傷罪の共同正犯が成立するとされた事例 刑事判例研究会, Oct 10, 2020 財産的「利益」の刑法的保護 日本刑法学会第94回大会ワークショップ「財産的『利益』の刑法的保護」, May 22, 2016 危険運転致死傷罪の正犯者である職場の後輩がアルコールの影響により正常な運転が困難な状態であることを認識しながら、車両の発進を了解し、同乗して運転を黙認し続けた行為について、同罪の幇助罪が成立するとされた事例 刑事判例研究会, Oct 11, 2014 More Professional Memberships 1 日本刑法学会 Social Activities 17 令和4年度司法試験予備試験考査委員 Others Jul, 2022 - Nov, 2022 令和3年度司法試験予備試験考査委員 Others Jul, 2021 - Nov, 2021 令和2年度司法試験予備試験考査委員 Others Nov, 2020 - Mar, 2021 上智大学公開講座「リーガルライティング講座」コーディネーター Others Sep, 2019 - Jan, 2020 日本弁護士連合会主催「司法試験シンポジウム~司法試験の内容等の改善方向をめぐって~」報告・パネリスト Others Dec 7, 2019 More Other 1 「挑戦の人生」法学セ... Apr, 2019 - Apr, 2019 「挑戦の人生」法学セミナー771号(扉頁)
Terunuma Ryousuke (照沼 亮介) Please select the form format to download from below 「Education and research environment」format 「No. 4, the Ministry of Education document style ①Outline for Vitae」format 「No. 4, the Ministry of Education document style ②Education and research environment」format Profile Information AffiliationProfessor, Faculty of Law Department of Law, Sophia UniversityDegree法学士(慶應義塾大学)法学修士(慶應義塾大学)法学博士(慶應義塾大学)J-GLOBAL ID201301026447414325researchmap Member ID7000004320 Research Areas 1 Humanities & social sciences / Criminal law / Papers 72 自動車運転過失致死罪につき正当防衛の成立が認められた事例 照沼亮介 法学教室判例セレクト, 2012(1), Feb 1, 2013 Invited 卒業式直前に保護者らに大声で呼び掛けるなどの行為と威力業務妨害罪の成否 照沼亮介 ジュリスト臨時増刊 平成23年度重要判例解説, (1440), Apr 10, 2012 Invited ドイツにおける詐欺罪の現況 照沼亮介 刑事法ジャーナル, (31) 29-36, Feb 20, 2012 Invited Circumstances precedent to invasion and limitations of self-defense Ryosuke Terunuma Tsukuba law journal, (9) 101-154, Mar 30, 2011 第三者を搭乗させる意図を秘して国際航空運送に係る航空会社関係係員から自己に対する搭乗券の交付を受ける行為が詐欺罪に当たるとされた事例 照沼亮介 刑事法ジャーナル, (27) 87-97, Feb 1, 2011 Invited Judgment on imminence and circumstances precedent to invasion Ryosuke Terunuma Journal of criminal law, 50(2) 267-277, Jan 25, 2011 Invited 十河太朗著『身分犯の共犯』 照沼亮介 刑事法ジャーナル, 19(19) 116-119, Nov 1, 2009 Invited 共犯論 照沼亮介 法律時報, 81(6), Jun 1, 2009 Invited 正当防衛と自招侵害 照沼亮介 刑事法ジャーナル, (16) 13-20, May 1, 2009 Invited 危険運転致死傷罪における赤色信号を「殊更に無視し」の意義 照沼亮介 ジュリスト臨時増刊 平成20年度重要判例解説, (1376), Apr 10, 2009 Invited Principal and accessory Ryosuke Terunuma Journal of criminal law, 48(3) 336-349, Apr 1, 2009 Invited 後見人の横領行為と親族相盗例 照沼亮介 実践成年後見, (26), Jul 26, 2008 Invited チーム医療における過失の競合 照沼亮介 法学教室判例セレクト, 2007, Mar 1, 2008 Invited 正当防衛の構造 照沼亮介 岡山大学法学会雑誌, 56(2) 326-269, Jan 31, 2007 亀井源太郎著『正犯と共犯を区別するということ』 照沼亮介 刑事法ジャーナル5号, (5), Oct 1, 2006 Invited 共犯の処罰根拠と中立的行為による幇助 照沼亮介 神山敏雄先生古稀祝賀論文集, 1, Jun 1, 2006 Invited 共犯者の行為により共犯関係が一方的に解消されたと認定された事例 照沼亮介 法学教室判例セレクト, 2004, Mar 1, 2005 Invited 錯誤を利用した間接正犯 照沼亮介 法学政治学論究, (52) 293-328, Mar 15, 2002 共同正犯の正犯性 照沼亮介 法学政治学論究, (51) 263-297, Dec 15, 2001 幇助犯の構造と因果性 照沼亮介 法学政治学論究, (48) 381-415, Mar 15, 2001 いわゆる承継的共犯をめぐる議論―わが国の判例・学説の状況― 照沼亮介 法学政治学論究, (47) 321-353, Dec 15, 2000 いわゆる承継的共犯をめぐる議論―ドイツの判例・学説の状況― 照沼亮介 法学政治学論究, (46) 533-567, Sep 15, 2000 «12 Misc. 4 論文式試験問題刑事系〔第1問〕 (特集 司法試験問題の検討 2016) 照沼 亮介, 杉本 一敏 法学セミナー, 61(9) 83-94, Sep, 2016 論文式試験問題刑事系〔第1問〕 (特集 司法試験問題の検討2015(Part.2)) 照沼 亮介, 杉本 一敏 法学セミナー, 60(9) 36-52, Sep, 2015 不作為犯 (特集 刑法入門 : 文脈(コンテクスト)の中で捉える刑法の基礎概念) 照沼 亮介 法学セミナー, 57(7) 10-13, Jul, 2012 Die Konstellation der Diskussion uber die sog. sukzessive Teilnahme in Deutschland Terunuma Ryosuke Proceedings of Keio University Graduate School of Law, 40 39-55, Mar 31, 2000 Books and Other Publications 35 一歩先への刑法入門 照沼亮介, 足立友子, 小島秀夫 (Role: Joint author, Unit0, 2, 3, 5, 7, 15, 16, 18, 19, 26, 27, 28) 有斐閣, Dec, 2023 (ISBN: 9784641139527) 判例トレーニング刑法総論 (Role: Joint author, 151頁-157頁) 信山社, Mar, 2023 刑法判例百選Ⅰ総論[第8版] 照沼 亮介 有斐閣, Nov 30, 2020 刑法判例百選Ⅱ各論[第8版] 照沼 亮介 有斐閣, Nov 30, 2020 判例プラクティス刑法Ⅰ総論[第2版] 照沼 亮介 信山社出版, Feb, 2020 More Presentations 13 刑法学説に期待される役割 日本刑法学会第101回大会ワークショップ, Jun 2, 2024 Invited 暗号資産と「財産権」の意義 日本刑法学会関西部会2023年度冬期例会 Invited 自動車の運転により人を死傷させる行為等の処罰に関する法律2条5号の危険運転致死傷罪の共同正犯が成立するとされた事例 刑事判例研究会, Oct 10, 2020 財産的「利益」の刑法的保護 日本刑法学会第94回大会ワークショップ「財産的『利益』の刑法的保護」, May 22, 2016 危険運転致死傷罪の正犯者である職場の後輩がアルコールの影響により正常な運転が困難な状態であることを認識しながら、車両の発進を了解し、同乗して運転を黙認し続けた行為について、同罪の幇助罪が成立するとされた事例 刑事判例研究会, Oct 11, 2014 More Professional Memberships 1 日本刑法学会 Social Activities 17 令和4年度司法試験予備試験考査委員 Others Jul, 2022 - Nov, 2022 令和3年度司法試験予備試験考査委員 Others Jul, 2021 - Nov, 2021 令和2年度司法試験予備試験考査委員 Others Nov, 2020 - Mar, 2021 上智大学公開講座「リーガルライティング講座」コーディネーター Others Sep, 2019 - Jan, 2020 日本弁護士連合会主催「司法試験シンポジウム~司法試験の内容等の改善方向をめぐって~」報告・パネリスト Others Dec 7, 2019 More Other 1 「挑戦の人生」法学セ... Apr, 2019 - Apr, 2019 「挑戦の人生」法学セミナー771号(扉頁)