トップページ上智大学文学研究科実践宗教学研究科 法学研究科 経済学研究科言語科学研究科 グローバル・スタディーズ研究科 理工学研究科 地球環境学研究科 応用データサイエンス学位プログラム神学部 文学部 総合人間科学部 法学部 経済学部 外国語学部 総合グローバル学部 国際教養学部 理工学部 基盤教育センター 言語教育研究センターグローバル教育センター研究機構常設研究部門 附置研究所 上智大学短期大学部 トップページ上智大学文学研究科実践宗教学研究科 法学研究科 経済学研究科言語科学研究科 グローバル・スタディーズ研究科 理工学研究科 地球環境学研究科 応用データサイエンス学位プログラム神学部 文学部 総合人間科学部 法学部 経済学部 外国語学部 総合グローバル学部 国際教養学部 理工学部 基盤教育センター 言語教育研究センターグローバル教育センター研究機構常設研究部門 附置研究所 上智大学短期大学部
研究者検索結果一覧 梅村 悠 梅村 悠ウメムラ ユウ (Umemura Yu) ダウンロードする帳票の形式を下記より選択して下さい 「教育研究等環境」形式 「文科省帳票様式第4号 ①履歴書」形式 「文科省帳票様式第4号 ②教育研究業績書」形式 基本情報 所属上智大学 法学部法律学科 教授学位学士(法学)(上智大学)修士(法学)(上智大学)博士(法学)(上智大学)研究者番号50439329J-GLOBAL ID201301007370878434researchmap会員ID7000004774商法・企業環境法上の諸問題について、研究している。 ゼミナール(演習)では、商法(企業法)の立場から、持続可能(sustainable)な企業のあり方を追求するなかで、法的視野を広げるとともに、21世紀の企業にとって重要な経営課題であるESG(環境、社会、コーポレート・ガバナンス(企業統治))問題に対するアプローチ・問題解決の手法を身に付けることを目的として、共同研究を行っている。(研究テーマ) 商法・企業環境法上の諸問題 研究分野 1 人文・社会 / 民事法学 / 論文 16 地球環境のサステナビリティと企業のサステナビリティ—200号記念特集 マルチアングルで迫る 会社法の探究 梅村 悠 会社法務A2Z / 第一法規株式会社 編 (200) 35-41 2024年1月 プラネタリー・スチュワードとしての機関投資家の責任 : 日英スチュワードシップ・コードの比較を通して 梅村 悠 生命保険論集 = JILI journal (222) 185-233 2023年3月 ESG/SDGs経営と企業の法的・社会的責任 : モーリシャスにおけるWakashio号油流出事故を題材として (奥冨晃教授・長沼範良教授・佐藤岩昭教授退職記念号) 梅村 悠 上智法学論集 64(3) 209-243 2021年3月 奥冨晃教授・長沼範良教授・佐藤岩昭教授退職記念号 気候変動リスクと企業法の課題: 英国法との比較を通して 梅村 悠 上智法学論集 63(4) 17-54 2020年3月 論説 ESG経営と経営者のコミットメント : ISOマネジメントシステム規格改訂の意義 上智法学論集 62(3・4) 113-127 2019年3月 もっとみる MISC 33 医療保険約款所定の「入院」該当性が否定された事例[松山地裁平成31.1.29判決] 保険事例研究会レポート / 生命保険文化センター 編 (368) 5-17 2024年6月 他車運転特約における「主として使用する自動車」、「常時使用する自動車」、「他の自動車」 梅村悠 交通事故民事判例集 54(索引解説) 36-42 2023年12月 SDGsネイティブとしての協同組合の役割 梅村悠 共済と保険 (771) 2-3 2023年5月 商事判例研究(No.3471)自動車共済の運転者限定特約における「別居の未婚の子」 : 規定の有効性と説明義務が争われた事例[東京地裁令和3.7.16判決] 梅村 悠 ジュリスト = Monthly jurist / 有斐閣 [編] (1578) 126-129 2022年12月 商事判例研究(Number 3444)用水路への自動車転落事故と車両保険における故意免責の成否[大阪高裁平成31.3.19判決] 梅村 悠 ジュリスト = Monthly jurist / 有斐閣 [編] (1568) 114-117 2022年3月 商事判例研究(Number 3414)株主総会における株主・代理人弁護士の出席拒絶と決議取消[札幌地裁平成31.1.31判決] 梅村 悠 ジュリスト = Monthly jurist (1558) 111-114 2021年5月 自動車保険契約における酒気帯び免責条項の適用 梅村悠 共済と保険 62(8) 22-27 2020年10月 転落事故の重過失免責と保険金給付の履行期が争われた事例 梅村悠 ジュリスト (1548) 86-89 2020年8月 「遺言による死亡共済金受取人変更の効力等が争われた事例」 保険事例研究会レポート (330) 2020年3月 特約に基づく不動産売買契約の解除と仲介報酬請求権 ジュリスト (1537) 107-110 2019年10月 カード購入品動産総合保険契約及び海外旅行傷害保険契約(携行品損害補償・担保特約付き)に基づく保険金請求が棄却された事例 上智法学論集 63(1) 105-117 2019年7月 「任意自動車保険における直接請求権の行使と被保険者の破産」 梅村悠 上智法学論集 61(1・2) 169-175 2018年11月 「自動車保険契約における酒気帯び免責条項の解釈」 梅村悠 ジュリスト (1523) 131-134 2018年9月 「他車運転危険補償特約の適用対象となる『他の自動車』から除外される『常時使用する自動車』の意義」 梅村悠 共済と保険 26-31 2018年5月 「訴え提起から約20年前に起きた交通事故によって生じた高次脳機能障害の認定」 上智法学論集 61(3・4) 141 2018年3月 「末期肺がん状態の被保険者による入浴中の死亡につき疾病免責が認められた事例」 梅村 悠 上智法学論集 61(1・2) 103-116 2017年10月 「車両損傷事案における保険事故の立証」 ジュリスト (1508) 120-123 2017年7月 「賠償責任保険普通保険約款2条1項1号における控除規定の意義」 上智法学論集 60(3・4) 321-331 2017年3月 「任意自動車保険約款に基づく直接請求権の行使」 梅村 悠 上智法学論集 60(1・2) 79-88 2016年11月 「不適切な募集によってなされた被保険者同意と保険者の不法行為責任」 保険事例研究会レポート (293) 1-12 2016年1月 「泥酔中に吐瀉物を誤嚥して死亡した事故につき、保険者による免責の抗弁が否定された事例」 梅村 悠 日本法学 81(3) 635-647 2015年12月 査読有り 「入浴中の溺死について疾病免責が認められた事例」 日本法学 81(2) 215-230 2015年10月 「産業廃棄物の不法投棄と取締役の監視義務」 税務事例 52-57 2015年4月 「権利行使者の指定のない共有株式の議決権行使と会社による同意」 梅村 悠 ジュリスト (1469) 108-111 2014年 「駐車車両の持ち去りにつき『盗難の外形的事実』が存在し、故意により惹起された事故とも認定できないとして、車両保険金請求が認容された事例[東京地裁平成25.1.30判決]」 伊藤 文夫, 梅村 悠 法律のひろば 67(11) 58-67 2014年 「債権者の取立権に基づく火災保険金請求と放火による免責の可否(上)」、「債権者の取立権に基づく火災保険金請求と放火による免責の可否(下)」 保険毎日新聞2013年5月8日4-5頁、保険毎日新聞2013年5月9日4-5頁 2013年5月 「車両保険金の請求における盗難の外形的事実の立証」 梅村 悠 ジュリスト (1461) 111-114 2013年 商事判例研究(平成21年度 12)週刊誌における名誉棄損と取締役の第三者に対する責任[東京地裁平成21.2.4判決] 梅村 悠 ジュリスト (1428) 126-129 2011年9月1日 商事判例研究(平成18年度 21)汚染された土地に関する売主の責任[東京地裁平成18.9.5判決] 梅村 悠 ジュリスト (1378) 190-193 2009年5月1日 商事判例研究(平成17年度 13)結婚式場利用契約における申込金の不返還条項の有効性[東京地裁平成17.9.9判決] 梅村 悠 ジュリスト (1352) 146-149 2008年3月15日 判例研究 生命保険契約における消滅時効の起算点に関する約款の解釈(最高裁平成15.12.11判決) 梅村 悠 上智法学論集 48(2) 91-102 2005年1月 商事判例研究 平成14年度(7)退職慰労金の支給決定を委任された代表取締役の裁量権--名古屋地判平成14.1.17 梅村 悠 ジュリスト (1280) 135-138 2004年12月1日 商事判例研究 平成13年度(29)事実上の倒産会社から事業を受け継いだ同族会社への法人格否認の法理の適用--東京地裁平成13.1.31判決 梅村 悠 ジュリスト (1275) 175-178 2004年9月15日 1 書籍等出版物 21 環境法の開拓線 島村, 健, 大久保, 邦彦, 原島, 良成, 筑紫, 圭一, 清水, 晶紀 (担当:共著, 範囲:サステナビリティ情報の法定開示の意義─気候変動関連情報を中心として) 第一法規 2023年11月 (ISBN: 9784474077492) 論点体系 会社法<第2版>4 江頭憲治郎, 中村直人 (担当:共著, 範囲:471-474条、641-643条) 第一法規 2021年4月30日 (ISBN: 4474059565) 会社法 松嶋, 隆弘, 大久保, 拓也 (担当:共著, 範囲:第3編第5章第1節、コラム4) 中央経済社,中央経済グループパブリッシング (発売) 2020年10月 (ISBN: 9784502360114) ビジュアルテキスト環境法 北村 喜宣, 大橋 真由美, 織 朱實, 越智 敏裕, 筑紫 圭一, 桑原 勇進, 梅村 悠, 堀口 健夫 (担当:共著, 範囲:Chapter12・13) 有斐閣 2020年4月13日 (ISBN: 464122787X) 商法判例百選 神作, 裕之, 藤田, 友敬 (担当:共著, 範囲:無故障船荷証券発行に伴う補償状(172-173頁)) 有斐閣 2019年6月 (ISBN: 9784641115439) もっとみる 講演・口頭発表等 3 「Wakashio号油流出事故に伴う環境損害と法的・社会的責任」 日本海法学会 2022年 招待有り 「油濁汚染と自然資源損害に対する責任 -米国油濁法と国際条約との比較を通して-」 日本海法学会 2011年 招待有り 「内部統制に関する情報開示制度の意義と課題―米国SOX法における認証に伴う経営者の責任を中心として」 日本私法学会 2011年 所属学協会 3 日本私法学会 日本海法学会 日本保険学会 共同研究・競争的資金等の研究課題 3 社会のサステナビリティを支える会社と契約のガバナンス・メカニズム 日本学術振興会 科学研究費助成事業 2021年4月 - 2025年3月 小塚 荘一郎, 松中 学, 木戸 茜, 梅村 悠, 胥 鵬, 曽野 裕夫, 杉山 佳子, 松井 智予, 大杉 謙一, 高橋 秀朋 サステナブルな社会の実現に向けたコーポレート・ガバナンスにおける役員構成の意義 日本学術振興会 科学研究費助成事業 2017年4月 - 2021年3月 小塚 荘一郎, 松中 学, 梅村 悠, 胥 鵬, 松井 智予, 大杉 謙一 環境条約の日本における国内実施に関する学際的研究-国際・国内レベルでの規律の連関 日本学術振興会 科学研究費助成事業 2010年4月 - 2015年3月 児矢野 マリ, 高村 ゆかり, 久保 はるか, 増沢 陽子, 島村 健, 鶴田 順, 堀口 健夫, 北村 喜宣, 遠井 朗子, 山下 竜一, 亘理 格, 城山 英明, 加藤 信行, 郭 舜, 小林 友彦, 藤谷 武史, 坂田 雅夫, 及川 敬貴, 梅村 悠, 村上 裕一, 伊藤 一頼, 佐古田 彰, 藤谷 武史, 坂田 雅夫 社会貢献活動 1 交通事故相談員総合支援事業に係る編集委員会委員(国土交通省交通安全対策室) その他 2016年4月1日
梅村 悠ウメムラ ユウ (Umemura Yu) ダウンロードする帳票の形式を下記より選択して下さい 「教育研究等環境」形式 「文科省帳票様式第4号 ①履歴書」形式 「文科省帳票様式第4号 ②教育研究業績書」形式 基本情報 所属上智大学 法学部法律学科 教授学位学士(法学)(上智大学)修士(法学)(上智大学)博士(法学)(上智大学)研究者番号50439329J-GLOBAL ID201301007370878434researchmap会員ID7000004774商法・企業環境法上の諸問題について、研究している。 ゼミナール(演習)では、商法(企業法)の立場から、持続可能(sustainable)な企業のあり方を追求するなかで、法的視野を広げるとともに、21世紀の企業にとって重要な経営課題であるESG(環境、社会、コーポレート・ガバナンス(企業統治))問題に対するアプローチ・問題解決の手法を身に付けることを目的として、共同研究を行っている。(研究テーマ) 商法・企業環境法上の諸問題 研究分野 1 人文・社会 / 民事法学 / 論文 16 地球環境のサステナビリティと企業のサステナビリティ—200号記念特集 マルチアングルで迫る 会社法の探究 梅村 悠 会社法務A2Z / 第一法規株式会社 編 (200) 35-41 2024年1月 プラネタリー・スチュワードとしての機関投資家の責任 : 日英スチュワードシップ・コードの比較を通して 梅村 悠 生命保険論集 = JILI journal (222) 185-233 2023年3月 ESG/SDGs経営と企業の法的・社会的責任 : モーリシャスにおけるWakashio号油流出事故を題材として (奥冨晃教授・長沼範良教授・佐藤岩昭教授退職記念号) 梅村 悠 上智法学論集 64(3) 209-243 2021年3月 奥冨晃教授・長沼範良教授・佐藤岩昭教授退職記念号 気候変動リスクと企業法の課題: 英国法との比較を通して 梅村 悠 上智法学論集 63(4) 17-54 2020年3月 論説 ESG経営と経営者のコミットメント : ISOマネジメントシステム規格改訂の意義 上智法学論集 62(3・4) 113-127 2019年3月 もっとみる MISC 33 医療保険約款所定の「入院」該当性が否定された事例[松山地裁平成31.1.29判決] 保険事例研究会レポート / 生命保険文化センター 編 (368) 5-17 2024年6月 他車運転特約における「主として使用する自動車」、「常時使用する自動車」、「他の自動車」 梅村悠 交通事故民事判例集 54(索引解説) 36-42 2023年12月 SDGsネイティブとしての協同組合の役割 梅村悠 共済と保険 (771) 2-3 2023年5月 商事判例研究(No.3471)自動車共済の運転者限定特約における「別居の未婚の子」 : 規定の有効性と説明義務が争われた事例[東京地裁令和3.7.16判決] 梅村 悠 ジュリスト = Monthly jurist / 有斐閣 [編] (1578) 126-129 2022年12月 商事判例研究(Number 3444)用水路への自動車転落事故と車両保険における故意免責の成否[大阪高裁平成31.3.19判決] 梅村 悠 ジュリスト = Monthly jurist / 有斐閣 [編] (1568) 114-117 2022年3月 商事判例研究(Number 3414)株主総会における株主・代理人弁護士の出席拒絶と決議取消[札幌地裁平成31.1.31判決] 梅村 悠 ジュリスト = Monthly jurist (1558) 111-114 2021年5月 自動車保険契約における酒気帯び免責条項の適用 梅村悠 共済と保険 62(8) 22-27 2020年10月 転落事故の重過失免責と保険金給付の履行期が争われた事例 梅村悠 ジュリスト (1548) 86-89 2020年8月 「遺言による死亡共済金受取人変更の効力等が争われた事例」 保険事例研究会レポート (330) 2020年3月 特約に基づく不動産売買契約の解除と仲介報酬請求権 ジュリスト (1537) 107-110 2019年10月 カード購入品動産総合保険契約及び海外旅行傷害保険契約(携行品損害補償・担保特約付き)に基づく保険金請求が棄却された事例 上智法学論集 63(1) 105-117 2019年7月 「任意自動車保険における直接請求権の行使と被保険者の破産」 梅村悠 上智法学論集 61(1・2) 169-175 2018年11月 「自動車保険契約における酒気帯び免責条項の解釈」 梅村悠 ジュリスト (1523) 131-134 2018年9月 「他車運転危険補償特約の適用対象となる『他の自動車』から除外される『常時使用する自動車』の意義」 梅村悠 共済と保険 26-31 2018年5月 「訴え提起から約20年前に起きた交通事故によって生じた高次脳機能障害の認定」 上智法学論集 61(3・4) 141 2018年3月 「末期肺がん状態の被保険者による入浴中の死亡につき疾病免責が認められた事例」 梅村 悠 上智法学論集 61(1・2) 103-116 2017年10月 「車両損傷事案における保険事故の立証」 ジュリスト (1508) 120-123 2017年7月 「賠償責任保険普通保険約款2条1項1号における控除規定の意義」 上智法学論集 60(3・4) 321-331 2017年3月 「任意自動車保険約款に基づく直接請求権の行使」 梅村 悠 上智法学論集 60(1・2) 79-88 2016年11月 「不適切な募集によってなされた被保険者同意と保険者の不法行為責任」 保険事例研究会レポート (293) 1-12 2016年1月 「泥酔中に吐瀉物を誤嚥して死亡した事故につき、保険者による免責の抗弁が否定された事例」 梅村 悠 日本法学 81(3) 635-647 2015年12月 査読有り 「入浴中の溺死について疾病免責が認められた事例」 日本法学 81(2) 215-230 2015年10月 「産業廃棄物の不法投棄と取締役の監視義務」 税務事例 52-57 2015年4月 「権利行使者の指定のない共有株式の議決権行使と会社による同意」 梅村 悠 ジュリスト (1469) 108-111 2014年 「駐車車両の持ち去りにつき『盗難の外形的事実』が存在し、故意により惹起された事故とも認定できないとして、車両保険金請求が認容された事例[東京地裁平成25.1.30判決]」 伊藤 文夫, 梅村 悠 法律のひろば 67(11) 58-67 2014年 「債権者の取立権に基づく火災保険金請求と放火による免責の可否(上)」、「債権者の取立権に基づく火災保険金請求と放火による免責の可否(下)」 保険毎日新聞2013年5月8日4-5頁、保険毎日新聞2013年5月9日4-5頁 2013年5月 「車両保険金の請求における盗難の外形的事実の立証」 梅村 悠 ジュリスト (1461) 111-114 2013年 商事判例研究(平成21年度 12)週刊誌における名誉棄損と取締役の第三者に対する責任[東京地裁平成21.2.4判決] 梅村 悠 ジュリスト (1428) 126-129 2011年9月1日 商事判例研究(平成18年度 21)汚染された土地に関する売主の責任[東京地裁平成18.9.5判決] 梅村 悠 ジュリスト (1378) 190-193 2009年5月1日 商事判例研究(平成17年度 13)結婚式場利用契約における申込金の不返還条項の有効性[東京地裁平成17.9.9判決] 梅村 悠 ジュリスト (1352) 146-149 2008年3月15日 判例研究 生命保険契約における消滅時効の起算点に関する約款の解釈(最高裁平成15.12.11判決) 梅村 悠 上智法学論集 48(2) 91-102 2005年1月 商事判例研究 平成14年度(7)退職慰労金の支給決定を委任された代表取締役の裁量権--名古屋地判平成14.1.17 梅村 悠 ジュリスト (1280) 135-138 2004年12月1日 商事判例研究 平成13年度(29)事実上の倒産会社から事業を受け継いだ同族会社への法人格否認の法理の適用--東京地裁平成13.1.31判決 梅村 悠 ジュリスト (1275) 175-178 2004年9月15日 1 書籍等出版物 21 環境法の開拓線 島村, 健, 大久保, 邦彦, 原島, 良成, 筑紫, 圭一, 清水, 晶紀 (担当:共著, 範囲:サステナビリティ情報の法定開示の意義─気候変動関連情報を中心として) 第一法規 2023年11月 (ISBN: 9784474077492) 論点体系 会社法<第2版>4 江頭憲治郎, 中村直人 (担当:共著, 範囲:471-474条、641-643条) 第一法規 2021年4月30日 (ISBN: 4474059565) 会社法 松嶋, 隆弘, 大久保, 拓也 (担当:共著, 範囲:第3編第5章第1節、コラム4) 中央経済社,中央経済グループパブリッシング (発売) 2020年10月 (ISBN: 9784502360114) ビジュアルテキスト環境法 北村 喜宣, 大橋 真由美, 織 朱實, 越智 敏裕, 筑紫 圭一, 桑原 勇進, 梅村 悠, 堀口 健夫 (担当:共著, 範囲:Chapter12・13) 有斐閣 2020年4月13日 (ISBN: 464122787X) 商法判例百選 神作, 裕之, 藤田, 友敬 (担当:共著, 範囲:無故障船荷証券発行に伴う補償状(172-173頁)) 有斐閣 2019年6月 (ISBN: 9784641115439) もっとみる 講演・口頭発表等 3 「Wakashio号油流出事故に伴う環境損害と法的・社会的責任」 日本海法学会 2022年 招待有り 「油濁汚染と自然資源損害に対する責任 -米国油濁法と国際条約との比較を通して-」 日本海法学会 2011年 招待有り 「内部統制に関する情報開示制度の意義と課題―米国SOX法における認証に伴う経営者の責任を中心として」 日本私法学会 2011年 所属学協会 3 日本私法学会 日本海法学会 日本保険学会 共同研究・競争的資金等の研究課題 3 社会のサステナビリティを支える会社と契約のガバナンス・メカニズム 日本学術振興会 科学研究費助成事業 2021年4月 - 2025年3月 小塚 荘一郎, 松中 学, 木戸 茜, 梅村 悠, 胥 鵬, 曽野 裕夫, 杉山 佳子, 松井 智予, 大杉 謙一, 高橋 秀朋 サステナブルな社会の実現に向けたコーポレート・ガバナンスにおける役員構成の意義 日本学術振興会 科学研究費助成事業 2017年4月 - 2021年3月 小塚 荘一郎, 松中 学, 梅村 悠, 胥 鵬, 松井 智予, 大杉 謙一 環境条約の日本における国内実施に関する学際的研究-国際・国内レベルでの規律の連関 日本学術振興会 科学研究費助成事業 2010年4月 - 2015年3月 児矢野 マリ, 高村 ゆかり, 久保 はるか, 増沢 陽子, 島村 健, 鶴田 順, 堀口 健夫, 北村 喜宣, 遠井 朗子, 山下 竜一, 亘理 格, 城山 英明, 加藤 信行, 郭 舜, 小林 友彦, 藤谷 武史, 坂田 雅夫, 及川 敬貴, 梅村 悠, 村上 裕一, 伊藤 一頼, 佐古田 彰, 藤谷 武史, 坂田 雅夫 社会貢献活動 1 交通事故相談員総合支援事業に係る編集委員会委員(国土交通省交通安全対策室) その他 2016年4月1日