国際教養学部 国際教養学科
基本情報
- 所属
- 上智大学 国際教養学部国際教養学科 教授
- 学位
- M.A.(University of Pennsylvania)Ph.D(University of Pennsylvania)
- 研究者番号
- 10749914
- J-GLOBAL ID
- 201501016491908602
- researchmap会員ID
- 7000013447
日本宗教や身体論・身体観の関わり、特に日本仏教における「老い」や「老人」に対する見方。
研究分野
1経歴
10-
2025年4月 - 現在
-
2016年9月 - 2025年3月
-
2018年8月 - 2020年3月
-
2014年9月 - 2016年9月
-
2009年8月 - 2014年8月
受賞
12-
2022年12月
-
2022年6月
-
2018年10月
-
2016年10月
主要な論文
8-
Buddhism and the Body 20-45 2023年8月21日 査読有り招待有り
-
Journal of Aging Studies 47 10-23 2018年12月 査読有り
-
Buddhism and Medicine 61-83 2017年12月31日 査読有り招待有り
-
Journal of Religion in Japan 4(1) 1-31 2015年 査読有り
-
Japanese Journal of Religious Studies 42(2) 275-317 2015年 査読有り
-
37(2) 247-273 2010年 査読有り
MISC
4-
Journal of Religion in Japan 2(1) 85-88 2013年 招待有り筆頭著者
-
Harvard Journal of Asiatic Studies 72(2) 402-407 2012年12月 招待有り筆頭著者
主要な書籍等出版物
2-
University of Hawai`i Press 2016年 (ISBN: 9780824866860)
講演・口頭発表等
26-
East West Philosopher’s Conference, Honolulu 2024年5月29日
-
Académie du Midi, Alet-les-Bains (France)
-
"Bodies of Buddhism: Somaesthetic Explorations," Boca Raton Campus of Florida Atlantic University, the Center for Body, Mind, and Culture 2020年2月28日 招待有り
-
国際日本文化研究センター共同研究会「身体イメージの想像と展開――医療・美術・民間信仰の狭間 2019年2月1日 国際日本文化研究センター
-
International Workshop: The Burden of Superfluous Matters: Towards a Transcultural History of Bodily Wastes 2018年12月1日 Heidelberg Centre for Transcultural Studies 招待有り
所属学協会
4共同研究・競争的資金等の研究課題
2-
外国人招へい研究者 2023年7月 - 2023年7月
-
Fordham Research Abroad Program (FRAP) 2021年11月 - 2023年5月
主要な学術貢献活動
2社会貢献活動
4メディア報道
2-
Tricycle: The Buddhist Review https://tricycle.org/trikedaily/ubasute/ 2020年8月 新聞・雑誌
-
Neue Zürcher Zeitung https://www.nzz.ch/international/asien-und-pazifik/bei-geburt-shintoistisch-beim-tod-buddhistisch-1.18680026?reduced=true 2016年1月 新聞・雑誌