研究者業績
基本情報
- 所属
- 上智大学 外国語学部 ポルトガル語学科 助教
- 学位
- 博士(国際関係論)(上智大学)修士(国際関係論)(上智大学)学士(国際関係)(ブラジリア大学)
- J-GLOBAL ID
- 201901014578647011
- researchmap会員ID
- 7000028653
経歴
8-
2024年4月 - 現在
-
2024年4月 - 現在
-
2019年4月 - 2024年3月
-
2024年2月 - 2024年2月
-
2023年2月 - 2023年2月
学歴
5-
2012年4月 - 2017年3月
-
2010年4月 - 2012年3月
-
2008年4月 - 2010年3月
-
2003年8月 - 2007年7月
委員歴
1-
2022年6月 - 現在
受賞
1-
2011年6月
論文
5-
神田外語大学グローバル・コミュニケーション研究所「グローバル・コミュニケーション研究」 (5) 33-56 2017年3月 招待有り筆頭著者
-
上智大学大学院グローバル・スタディーズ研究科国際関係論専攻「コスモポリス」 (14) 57-69 2017年3月 査読有り筆頭著者
-
上智大学大学院グローバル・スタディーズ研究科国際関係論専攻「コスモポリス」 (8) 41-52 2014年3月 査読有り筆頭著者
MISC
3書籍等出版物
2講演・口頭発表等
20-
XV CIEJB / XXVIII ENPULLCJ (Manaus, Brasil) 2025年9月10日
-
5th ISA Forum of Sociology (Rabat, Morocco) 2025年7月7日
-
Asia-Pacific Conference 2023 2023年12月2日
-
XIV Congresso Internacional de Estudos Japoneses no Brasil / XXVII Encontro Nacional de Professores Universitários de Língua, Literatura e Cultura Japonesa 2023年8月31日
-
XX ISA World Congress of Sociology (Melbourne, Australia) 2023年6月26日
-
From the Frontier of Asian Diaspora Studies: Perspectives on Migrants, Refugees, and Returnee Diasporas (Asia-Japan Research Institute (AJI) International Workshop) 2023年2月15日 招待有り
-
IV ISA Forum of Sociology (Porto Alegre, Brazil) 2021年2月27日
-
共同研究のすすめ―ブラジル地域研究におけるCross-region×Collaborationの実践を通じて 2019年2月16日
-
上智大学大学院ローバルスタディーズ研究科 大学院生・次世代研究者によるワークショップ「25年の経験:在日ブラジル人の転換点」 2016年12月10日
-
上智大学大学院ローバルスタディーズ研究科 大学院生・次世代研究者によるワークショップ:21世紀日本におけるエスニック・マイノリティー多文化主義の功罪 2013年11月
担当経験のある科目(授業)
10-
2025年4月 - 現在日本とラテンアメリカの人の移動 (上智大学)
-
2025年4月 - 現在ラテンアメリカ政治経済論 (神田外語大学)
-
2024年4月 - 現在総合ポルトガル語 (上智大学)
-
2024年4月 - 現在基礎ポルトガル語I (上智大学)
-
2023年4月 - 2025年3月ラテンアメリカ政治論 (神田外語大学)
所属学協会
5-
2022年4月 - 現在
-
2021年5月 - 現在
-
2018年1月 - 現在
-
2016年12月 - 現在
-
2012年7月 - 現在
共同研究・競争的資金等の研究課題
4-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 2024年4月 - 2027年3月
-
JICA緒方貞子平和開発研究所 2021年10月 - 2025年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C)(研究協力者) 2015年4月 - 2018年3月
-
日本政府(文部科学省) 奨学金留学生 2008年4月 - 2014年3月