研究者検索結果一覧 メイレレス グスターボ メイレレス グスターボメイレレス グスターボ (Gustavo MEIRELES) ダウンロードする帳票の形式を下記より選択して下さい 「教育研究等環境」形式 「文科省帳票様式第4号 ①履歴書」形式 「文科省帳票様式第4号 ②教育研究業績書」形式 基本情報 所属上智大学 外国語学部 ポルトガル語学科 助教学位博士(国際関係論)(上智大学)修士(国際関係論)(上智大学)学士(国際関係)(ブラジリア大学)J-GLOBAL ID201901014578647011researchmap会員ID7000028653 研究キーワード 7 移民研究 移民政策 在日ブラジル人 沖縄県系移民 在外ブラジル人 在外国民政策 トランスナショナリズム 研究分野 2 人文・社会 / 社会学 / 国際社会学 人文・社会 / 国際関係論 / 経歴 8 2024年4月 - 現在 上智大学 外国語学部 ポルトガル語学科 助教 2024年4月 - 現在 神田外語大学 外国語学部 イベロアメリカ言語学科ブラジル・ポルトガル語専攻 非常勤講師 2019年4月 - 2024年3月 神田外語大学 外国語学部 イベロアメリカ言語学科ブラジル・ポルトガル語専攻 講師 2024年2月 - 2024年2月 筑波大学 地域研究イノベーション学位プログラム 非常勤講師(集中講義) 2023年2月 - 2023年2月 筑波大学 地域研究イノベーション学位プログラム 非常勤講師(集中講義) もっとみる 学歴 5 2021年3月 上智大学 グローバル・スタディーズ研究科 国際関係論専攻 博士後期課程修了 2012年4月 - 2017年3月 上智大学 グローバル・スタディーズ研究科 国際関係論専攻 博士後期課程満期取得退学 2010年4月 - 2012年3月 上智大学 グローバル・スタディーズ研究科 国際関係論専攻 博士前期課程終了 2008年4月 - 2010年3月 東京大学 大学院総合文化研究科 国際社会科学専攻 2003年8月 - 2007年7月 ブラジリア大学 国際関係学部 委員歴 1 2022年6月 - 現在 日本移民学会 大会企画委員 受賞 1 2011年6月 「留学生が先生」教育プログラムにて優秀講師 国際理解支援協会 論文 5 ディアスポラ政策と在外ブラジル人:在外ブラジル人ディアスポラにおける在日ブラジル人の位置づけを考える メイレレスグスターボ 上智大学大学院グローバル・スタディーズ研究科国際関係論専攻学位論文 2021年3月 沖縄系ブラジル人エスニック組織の変遷 : 「第6回ウチナーンチュ大会」のデータを手がかりに 沖縄移民研究センター「移民研究」 (14) 59-72 2018年3月 査読有り筆頭著者 在外ブラジル人コミュニティのトランスナショナルな活動:移民組織の発展 MEIRELES Gustavo 神田外語大学グローバル・コミュニケーション研究所「グローバル・コミュニケーション研究」 (5) 33-56 2017年3月 招待有り筆頭著者 ブラジル政府におけるディアスポラ組織の発展 - 在外ブラジル人に着目して - MEIRELES Gustavo 上智大学大学院グローバル・スタディーズ研究科国際関係論専攻「コスモポリス」 (14) 57-69 2017年3月 査読有り筆頭著者 在日外国人の政治参加:在日ブラジル人コミュニティにおける参加モデルの変遷 Meireles Gustavo 上智大学大学院グローバル・スタディーズ研究科国際関係論専攻「コスモポリス」 (8) 41-52 2014年3月 査読有り筆頭著者 MISC 3 書評 月野楓子『「よりどころ」の形成史ーアルゼンチンの沖縄移民社会と在亜沖縄県人連合会の設立ー』(春風社) 移民研究年報 (30) 152-153 2024年6月 書評 李眞惠著「二つのアジアを生きる ― 現代カザフスタンにおける民族問題と高麗人(コリョ・サラム)ディアスポラの文化変容」(ナカニシヤ出版) 立命館アジア・日本研究学術年報 (4) 2023年8月 新刊紹介 浅香幸枝編著『交差する眼差し―ラテンアメリカの多様な世界と日本』(南山大学ラテンアメリカ研究センター研究シリーズ 6) 移民研究年報 (第26号) 115 2020年6月 招待有り 書籍等出版物 2 移動の歴史と日系ルーツ――トランスナショナルな経験からみる紐帯と文化 (担当:共編者(共編著者), 範囲:第十一章:在伯沖縄系人組織の現状から「世界のウチナーンチュ大会」を考える、コラム③ 国境を越える社会保障 ─日伯社会保障協定の形成と展開) 不二出版 2025年8月 (ISBN: 9784835088457) 多文化共生と民族的マイノリティー近現代日本をめぐる「人の移動」の歴史から (担当:分担執筆, 範囲:第12章 ブラジル人ディアスポラの視点からみる在日ブラジル人――コミュニティ形成と在外投票の分析を手がかりに) 明石書店 2025年5月31日 (ISBN: 9784750359533) 講演・口頭発表等 20 Comunidade em Transformação: Brasileiros em Okinawa entre Redes Locais e Globais XV CIEJB / XXVIII ENPULLCJ (Manaus, Brasil) 2025年9月10日 Navigating Migration Policy in Brazil: Legal Reforms, Pandemic Responses, and Future Prospects 5th ISA Forum of Sociology (Rabat, Morocco) 2025年7月7日 Government-Diaspora Relations in a Post-COVID World: Changes in Brazilian Policy and the Role of the Community in Japan Asia-Pacific Conference 2023 2023年12月2日 Características da Comunidade Brasileira em Okinawa: Uma análise do processo migratório e de conexões transnacionais XIV Congresso Internacional de Estudos Japoneses no Brasil / XXVII Encontro Nacional de Professores Universitários de Língua, Literatura e Cultura Japonesa 2023年8月31日 The Migration Process and Integration Strategies of Brazilian Migrants Living in Okinawa Prefecture XX ISA World Congress of Sociology (Melbourne, Australia) 2023年6月26日 もっとみる 担当経験のある科目(授業) 10 2025年4月 - 現在 日本とラテンアメリカの人の移動 (上智大学) 2025年4月 - 現在 ラテンアメリカ政治経済論 (神田外語大学) 2024年4月 - 現在 総合ポルトガル語 (上智大学) 2024年4月 - 現在 基礎ポルトガル語I (上智大学) 2023年4月 - 2025年3月 ラテンアメリカ政治論 (神田外語大学) 2015年9月 - 2024年3月 ポルトガル語応用 (神田外語大学) 2015年4月 - 2024年3月 ポルトガル語総合 (神田外語大学) 2015年4月 - 2024年3月 ポルトガル語基礎会話 (神田外語大学) 2024年2月 - 2024年2月 ラテンアメリカの⾔語と⽂化II (筑波大学) 2023年2月 - 2023年2月 ラテンアメリカの⾔語と⽂化I (筑波大学) 1 所属学協会 5 2022年4月 - 現在 移民政策学会 2021年5月 - 現在 日本ラテンアメリカ学会 2018年1月 - 現在 International Sociological Association(国際社会学会) 2016年12月 - 現在 日本移民学会 2012年7月 - 現在 日本社会学会 共同研究・競争的資金等の研究課題 4 エスニック・コミュニティの活性化戦略:沖縄県系ブラジル移民ネットワークを事例に 日本学術振興会 科学研究費助成事業 2024年4月 - 2027年3月 MEIRELES Gustavo 日本と中南米間の日系人の移動とネットワークに関する研究 JICA緒方貞子平和開発研究所 2021年10月 - 2025年3月 越境的ネットワークの発展と拡散に関する社会心理学的研究 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C)(研究協力者) 2015年4月 - 2018年3月 加藤 潤三, 野入 直美, 前村 奈央佳, 金城 宏幸, 山里 絹子, メイレレス グスターボ, 石原 綾華 在日日系ブラジル人の政治参加 日本政府(文部科学省) 奨学金留学生 2008年4月 - 2014年3月 社会貢献活動 4 在外ブラジル人としての在日ブラジル人〜コミュニティ形成と在外投票を中心に〜 講師 JICA緒方研究所・JICA横浜 海外移住資料館 歴史から「他者」を理解する 2023年2月9日 添付ファイル 日本社会で求められる多言語メディア〜私たちができることは? パネリスト 神田外語大学・NHKワールドジャパン共同イベント 2022年5月31日 添付ファイル 通訳概論・技法(ポルトガル語) 講師 全国外大連合 第7回全国外大連携プログラム 通訳ボランティア育成セミナー 2019年8月28日 - 2019年8月30日 通訳概論・技法(ポルトガル語) 講師 全国外大連合 第6回全国外大連携プログラム 通訳ボランティア育成セミナー 2018年8月29日 - 2018年8月31日
メイレレス グスターボメイレレス グスターボ (Gustavo MEIRELES) ダウンロードする帳票の形式を下記より選択して下さい 「教育研究等環境」形式 「文科省帳票様式第4号 ①履歴書」形式 「文科省帳票様式第4号 ②教育研究業績書」形式 基本情報 所属上智大学 外国語学部 ポルトガル語学科 助教学位博士(国際関係論)(上智大学)修士(国際関係論)(上智大学)学士(国際関係)(ブラジリア大学)J-GLOBAL ID201901014578647011researchmap会員ID7000028653 研究キーワード 7 移民研究 移民政策 在日ブラジル人 沖縄県系移民 在外ブラジル人 在外国民政策 トランスナショナリズム 研究分野 2 人文・社会 / 社会学 / 国際社会学 人文・社会 / 国際関係論 / 経歴 8 2024年4月 - 現在 上智大学 外国語学部 ポルトガル語学科 助教 2024年4月 - 現在 神田外語大学 外国語学部 イベロアメリカ言語学科ブラジル・ポルトガル語専攻 非常勤講師 2019年4月 - 2024年3月 神田外語大学 外国語学部 イベロアメリカ言語学科ブラジル・ポルトガル語専攻 講師 2024年2月 - 2024年2月 筑波大学 地域研究イノベーション学位プログラム 非常勤講師(集中講義) 2023年2月 - 2023年2月 筑波大学 地域研究イノベーション学位プログラム 非常勤講師(集中講義) もっとみる 学歴 5 2021年3月 上智大学 グローバル・スタディーズ研究科 国際関係論専攻 博士後期課程修了 2012年4月 - 2017年3月 上智大学 グローバル・スタディーズ研究科 国際関係論専攻 博士後期課程満期取得退学 2010年4月 - 2012年3月 上智大学 グローバル・スタディーズ研究科 国際関係論専攻 博士前期課程終了 2008年4月 - 2010年3月 東京大学 大学院総合文化研究科 国際社会科学専攻 2003年8月 - 2007年7月 ブラジリア大学 国際関係学部 委員歴 1 2022年6月 - 現在 日本移民学会 大会企画委員 受賞 1 2011年6月 「留学生が先生」教育プログラムにて優秀講師 国際理解支援協会 論文 5 ディアスポラ政策と在外ブラジル人:在外ブラジル人ディアスポラにおける在日ブラジル人の位置づけを考える メイレレスグスターボ 上智大学大学院グローバル・スタディーズ研究科国際関係論専攻学位論文 2021年3月 沖縄系ブラジル人エスニック組織の変遷 : 「第6回ウチナーンチュ大会」のデータを手がかりに 沖縄移民研究センター「移民研究」 (14) 59-72 2018年3月 査読有り筆頭著者 在外ブラジル人コミュニティのトランスナショナルな活動:移民組織の発展 MEIRELES Gustavo 神田外語大学グローバル・コミュニケーション研究所「グローバル・コミュニケーション研究」 (5) 33-56 2017年3月 招待有り筆頭著者 ブラジル政府におけるディアスポラ組織の発展 - 在外ブラジル人に着目して - MEIRELES Gustavo 上智大学大学院グローバル・スタディーズ研究科国際関係論専攻「コスモポリス」 (14) 57-69 2017年3月 査読有り筆頭著者 在日外国人の政治参加:在日ブラジル人コミュニティにおける参加モデルの変遷 Meireles Gustavo 上智大学大学院グローバル・スタディーズ研究科国際関係論専攻「コスモポリス」 (8) 41-52 2014年3月 査読有り筆頭著者 MISC 3 書評 月野楓子『「よりどころ」の形成史ーアルゼンチンの沖縄移民社会と在亜沖縄県人連合会の設立ー』(春風社) 移民研究年報 (30) 152-153 2024年6月 書評 李眞惠著「二つのアジアを生きる ― 現代カザフスタンにおける民族問題と高麗人(コリョ・サラム)ディアスポラの文化変容」(ナカニシヤ出版) 立命館アジア・日本研究学術年報 (4) 2023年8月 新刊紹介 浅香幸枝編著『交差する眼差し―ラテンアメリカの多様な世界と日本』(南山大学ラテンアメリカ研究センター研究シリーズ 6) 移民研究年報 (第26号) 115 2020年6月 招待有り 書籍等出版物 2 移動の歴史と日系ルーツ――トランスナショナルな経験からみる紐帯と文化 (担当:共編者(共編著者), 範囲:第十一章:在伯沖縄系人組織の現状から「世界のウチナーンチュ大会」を考える、コラム③ 国境を越える社会保障 ─日伯社会保障協定の形成と展開) 不二出版 2025年8月 (ISBN: 9784835088457) 多文化共生と民族的マイノリティー近現代日本をめぐる「人の移動」の歴史から (担当:分担執筆, 範囲:第12章 ブラジル人ディアスポラの視点からみる在日ブラジル人――コミュニティ形成と在外投票の分析を手がかりに) 明石書店 2025年5月31日 (ISBN: 9784750359533) 講演・口頭発表等 20 Comunidade em Transformação: Brasileiros em Okinawa entre Redes Locais e Globais XV CIEJB / XXVIII ENPULLCJ (Manaus, Brasil) 2025年9月10日 Navigating Migration Policy in Brazil: Legal Reforms, Pandemic Responses, and Future Prospects 5th ISA Forum of Sociology (Rabat, Morocco) 2025年7月7日 Government-Diaspora Relations in a Post-COVID World: Changes in Brazilian Policy and the Role of the Community in Japan Asia-Pacific Conference 2023 2023年12月2日 Características da Comunidade Brasileira em Okinawa: Uma análise do processo migratório e de conexões transnacionais XIV Congresso Internacional de Estudos Japoneses no Brasil / XXVII Encontro Nacional de Professores Universitários de Língua, Literatura e Cultura Japonesa 2023年8月31日 The Migration Process and Integration Strategies of Brazilian Migrants Living in Okinawa Prefecture XX ISA World Congress of Sociology (Melbourne, Australia) 2023年6月26日 もっとみる 担当経験のある科目(授業) 10 2025年4月 - 現在 日本とラテンアメリカの人の移動 (上智大学) 2025年4月 - 現在 ラテンアメリカ政治経済論 (神田外語大学) 2024年4月 - 現在 総合ポルトガル語 (上智大学) 2024年4月 - 現在 基礎ポルトガル語I (上智大学) 2023年4月 - 2025年3月 ラテンアメリカ政治論 (神田外語大学) 2015年9月 - 2024年3月 ポルトガル語応用 (神田外語大学) 2015年4月 - 2024年3月 ポルトガル語総合 (神田外語大学) 2015年4月 - 2024年3月 ポルトガル語基礎会話 (神田外語大学) 2024年2月 - 2024年2月 ラテンアメリカの⾔語と⽂化II (筑波大学) 2023年2月 - 2023年2月 ラテンアメリカの⾔語と⽂化I (筑波大学) 1 所属学協会 5 2022年4月 - 現在 移民政策学会 2021年5月 - 現在 日本ラテンアメリカ学会 2018年1月 - 現在 International Sociological Association(国際社会学会) 2016年12月 - 現在 日本移民学会 2012年7月 - 現在 日本社会学会 共同研究・競争的資金等の研究課題 4 エスニック・コミュニティの活性化戦略:沖縄県系ブラジル移民ネットワークを事例に 日本学術振興会 科学研究費助成事業 2024年4月 - 2027年3月 MEIRELES Gustavo 日本と中南米間の日系人の移動とネットワークに関する研究 JICA緒方貞子平和開発研究所 2021年10月 - 2025年3月 越境的ネットワークの発展と拡散に関する社会心理学的研究 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C)(研究協力者) 2015年4月 - 2018年3月 加藤 潤三, 野入 直美, 前村 奈央佳, 金城 宏幸, 山里 絹子, メイレレス グスターボ, 石原 綾華 在日日系ブラジル人の政治参加 日本政府(文部科学省) 奨学金留学生 2008年4月 - 2014年3月 社会貢献活動 4 在外ブラジル人としての在日ブラジル人〜コミュニティ形成と在外投票を中心に〜 講師 JICA緒方研究所・JICA横浜 海外移住資料館 歴史から「他者」を理解する 2023年2月9日 添付ファイル 日本社会で求められる多言語メディア〜私たちができることは? パネリスト 神田外語大学・NHKワールドジャパン共同イベント 2022年5月31日 添付ファイル 通訳概論・技法(ポルトガル語) 講師 全国外大連合 第7回全国外大連携プログラム 通訳ボランティア育成セミナー 2019年8月28日 - 2019年8月30日 通訳概論・技法(ポルトガル語) 講師 全国外大連合 第6回全国外大連携プログラム 通訳ボランティア育成セミナー 2018年8月29日 - 2018年8月31日