研究者業績
基本情報
- 所属
- 上智大学 言語教育研究センター / 大学院言語科学研究科 教授
- 学位
- 応用言語学博士(ロンドン大学)教育学修士(ハーバード大学)アジア学修士(イリノイ大学アーバナ・シャンペーン校)
- 連絡先
- takafu-s
sophia.ac.jp - 研究者番号
- 70365675
- J-GLOBAL ID
- 200901073709323720
- researchmap会員ID
- 5000064295
日本語学習者、英語学習者の双方を対象として、第二言語学習者のコミュニケーション能力の習得・発達を語用論や談話分析の観点から研究している。現在の中心的な研究課題は、学習環境が語用論的知識の習得に与える影響、特に教室学習と教室外習得における気づきや仮説の構築・修正プロセスの相違の解明である。また、語用論の視点からの中学校・高等学校の英語教科書の分析、生徒のコミュニケーション能力の養成に対するALT(外国語指導助手)の活用状況の調査なども行っている。語用論的知識を学習するための語学教科書や辞書の執筆・作成、現職教員向けの指導法のセミナーやワークショップの講師などを通して、こうした研究の知見を積極的に日本語教育、英語教育の実践現場に還元する活動にも従事している。
経歴
3-
2025年4月 - 2026年3月
-
2000年9月 - 2002年8月
-
1999年8月 - 2000年5月
学歴
3-
- 2004年3月
-
- 1998年6月
-
- 1997年5月
委員歴
2-
2011年11月 - 2025年1月
-
2006年9月 - 2008年9月
論文
27MISC
29書籍等出版物
24講演・口頭発表等
61-
Asian Studies Seminar: School of Social Sciences, The University of Western Australia 2025年9月 招待有り
-
上智大学言語学会 第34回年次大会 2019年7月 上智大学言語学会 招待有り
-
北海道日本語教育ネットワーク25周年記念企画「日本語サロン研修会@札幌」 2019年6月 北海道日本語教育ネットワーク 招待有り
-
大阪学院大学 国際センター CETアカデミックプログラム FD講演会 2018年12月 大阪学院大学 国際センター CETアカデミックプログラム 招待有り
-
昭和女子大学大学院言語教育・コミュニケーション専攻 2017年7月 昭和女子大学大学院言語教育・コミュニケーション専攻 招待有り
-
チェンマイ大学人文学部東洋言語学科日本語科・日本研究センター 2017年2月 チェンマイ大学人文学部東洋言語学科日本語科・日本研究センター 招待有り
-
第27回第二言語習得研究会全国大会 2016年12月 第二言語習得研究会 招待有り
-
北九州YMCA日本語教師ブラッシュアップセミナー 2016年9月 北九州YMCA 招待有り
-
3rd Cardiff Symposium on Applied Linguistics and Japanese Language Pedagogy 2016年7月 The School of Modern Languages, Cardiff University 招待有り
-
スリーエーネットワーク主催「日本語教師のための教材活用セミナー」 2013年12月 招待有り
-
東北大学大学院国際文化研究科附属言語脳認知総合科学研究センター:第14回「言語・脳・認知」コロキアム 2012年10月 東北大学大学院国際文化研究科附属言語脳認知総合科学研究センター 招待有り
共同研究・競争的資金等の研究課題
4-
2020年 - 2023年
-
株式会社インタラック 2012年 - 2018年
-
2006年 - 2007年
-
2005年 - 2006年



