研究者検索結果一覧 高橋 優 高橋 優タカハシ ユウ (Yu Takahashi) ダウンロードする帳票の形式を下記より選択して下さい 「教育研究等環境」形式 「文科省帳票様式第4号 ①履歴書」形式 「文科省帳票様式第4号 ②教育研究業績書」形式 基本情報 所属上智大学 文学部 ドイツ文学科 教授学位Dr. phil(Universität Trier)J-GLOBAL ID201801014246296455researchmap会員IDB000343167 研究キーワード 2 ノヴァーリス ドイツ・ロマン主義 研究分野 1 人文・社会 / ヨーロッパ文学 / 委員歴 5 2024年 - 現在 日本アイヒェンドルフ協会 幹事 2024年 - 現在 Internationale Novalis-Gesellschaft Präsidiumsmitglied 2023年 - 現在 日本ヘルダー学会 理事 2020年 - 現在 ゲーテ自然科学の集い 編集委員長 2017年4月 - 2019年6月 日本独文学会 東北支部選出理事 論文 12 「コスモスの崩壊」とノヴァーリス ー「世界の意味」の学としてのノヴァーリスの"Kosmologie" ゲーテ自然科学の集い『モルフォロギア』 (46) 19-38 2024年10月 査読有り招待有り Der „poëtische Staat“ und die „Weltrepublik“. Zur Konzeption des frühromantischen Kosmopotitismus Coincidentia. Zeitschrift für europäische Geistesgeschichte (14/1) 109-130 2023年 査読有り „Im Wahnsinn muß der Sinne Wahn gesunden“. Diskurse um Wahnsinn bei Novalis, Brentano und Kleist Internationale Novalis-Gesellschaft: Blütenstaub. Jahrbuch für Frühromantik (8) 275-293 2023年 査読有り招待有り 「なんと罪深い狂気だろう」- ボナヴェントゥーラ『夜警』における「狂気」のモチーフについて 福島大学人間発達文化学類論集 (35) 139-147 2022年 „Gemeinschaftlicher Wahnsinn hört auf Wahnsinn zu sein und wird Magie“. Über den Wahnsinn von Fukushima Internationale Novalis-Gesellschaft: Blütenstaub. Jahrbuch für Frühromantik (7) 215-224 2021年 査読有り招待有り もっとみる MISC 9 フィリップ・ラクー=ラバルト、ジャン=リュック・ナンシー著、柿並良佑、大久保歩、加藤健司訳『文学的絶対 ドイツ・ロマン主義の文学理論』法政大学出版局2023年 図書新聞 (3623) 2024年 ルートヴィヒ・ティーク著、片山耕二郎訳『フランツ・シュテルンバルトの遍歴』 国書刊行会2023年 図書新聞 (3614) 2023年 大澤遼可『ノヴァーリスにおける統合的感官としての「眼」 「自己感覚」から「心情」へ』九州大学出版会2023年 図書新聞 (3597) 2023年 ノヴァーリス生誕250周年シンポジウムに参加して 郁文堂『Brunnen』 (527) 7-9 2022年 招待有り 松下たえ子『ヴィルヘルム・ミュラー読本 「冬の旅」だけの詩人ではなかった』未知谷 2021年 日本アイヒェンドルフ協会『あうろ〜ら』 (38/39) 2022年 もっとみる 書籍等出版物 4 ロマン主義的感性論の展開 : ノヴァーリスとその時代、そしてその先へ 高橋, 優 春風社 2023年3月 (ISBN: 9784861108358) ドイツ語圏のコスモポリタニズム : 「よそもの」たちの系譜 菅, 利恵 (担当:共著, 範囲:第二章「『詩的国家』と『世界共和国』 ロマン主義におけるコスモポリタニズム」(pp. 77-103)) 共和国 2023年2月 (ISBN: 9784907986049) ドイツ文学の道しるべ : ニーベルンゲンから多和田葉子まで 畠山, 寛, 吉中, 俊貴, 岡本, 和子 (担当:分担執筆, 範囲:ルートヴィヒ・ティーク『金髪のエックベルト』、フリードリヒ・シュレーゲル『ルツィンデ 』、ノヴァーリス『青い花』、ハインリヒ・ハイネ『歌の本』) ミネルヴァ書房 2021年4月 (ISBN: 9784623090785) 福島復興学 平中宏典, 中村洋介, 高橋 優, 阿内春生 (担当:分担執筆, 範囲:-被災地再生と被害者生活再建に向けて-(第5章 Ⅲ 創造的復興を担う人材養成を目指す「未来創造教育論」)) 八朔社 2018年3月 講演・口頭発表等 18 「ホモ・センチメンタリス」の実践としての『ゴドヴィ』 日本独文学会 2024年10月 ノヴァーリスの感性論とコスモロジー 日本比較文学会東北支部 2023年12月 「コスモスの崩壊」とノヴァーリス -「世界の意味」の学としてのノヴァーリスの „Kosmologie“ ゲーテ自然科学の集い 2023年11月 「仲介者」としての「詩的国家」- ノヴァーリスのコスモポリタニズムについて 社会思想史学会 2022年10月 「世界のロマン化」から「世界史の最終章」へ - ノヴァーリス、ブレンターノ、クライストにおける「狂気」と「神性」 日本独文学会 2022年10月 „Im Wahnsinn muß der Sinne Wahn gesunden“. Diskurse um Wahnsinn bei Novalis, Brentano und Kleist Internationale Novalis-Gesellschaft 2022年5月 招待有り 「フクシマ 」とロマン主義的感性論 高橋 優 ゲーテ自然科学の集い 2019年9月29日 「神も、自然も遊戯するのではないか?」ーノヴァーリスにおけるシラーの遊戯概念の受容 高橋 優 日本独文学会 2019年6月8日 Über den Wahnsinn von Fukushima 高橋 優 Internationale Novalis-Gesellschaft 2019年5月4日 招待有り „Gemeinschaftlicher Wahnsinn hört auf Wahnsinn zu seyn und wird magie“ (Novalis) – Notwendigkeit des Sinneswandels nach Fukushima 高橋 優 Cusanus Hochschule 2018年6月 招待有り Fukushima – Sinneswandel in Japan? 高橋 優 Universität Trier 2018年6月 招待有り „Wollust der Synthesis“ – ノヴァーリスにおける「綜合」概念の変遷 高橋 優 日本独文学会 2018年5月27日 ローレライ伝説の変遷 高橋 優 福島日独協会 2018年4月 招待有り 「フクシマ」を「哲学」の問題として考える 高橋 優 福島日独協会 2017年9月 招待有り „Gründung eines Forschungsverbundes zu den Themen Energie-, Klima- und Umweltpolitik mit dem Ziel einer engeren Verknüpfung zwischen Geistes- und Naturwissenschaften“ 高橋 優 Leibniz Universität Hannover 2017年5月 招待有り „Zur Bildung der Erde sind wir berufen.“ Wiederaufbau und Erziehung in Fukushima 高橋 優 Leibniz Universität Hannover 2016年9月 招待有り ノヴァーリスの「感性的宗教」ー「新しい神話」としての『ハインリヒ・フォン・オフターディンゲン』 高橋 優 日本アイヒェンドルフ協会 2014年5月 クレメンス・ブレンターノ『ゴドヴィ』における"Sinn"と"Wahnsinn"について 高橋 優 東北ドイツ文学会 2013年11月 1 所属学協会 6 ゲーテ自然科学の集い 日本アイヒェンドルフ協会 日本ヘルダー学会 日本独文学会 Internationale Novalis-Gesellschaft もっとみる 共同研究・競争的資金等の研究課題 2 文理融合・教科連携に基づく創造的復興教育モデルの構築 日本学術振興会 科学研究費助成事業 2014年4月 - 2017年3月 中村 洋介, 平中 宏典, 阿内 春生, 高橋 優, 山川 充夫, 三村 悟 ドイツ啓蒙主義とロマン主義の関係 日本学術振興会 科学研究費助成事業 2011年4月 - 2015年3月 高橋 優
高橋 優タカハシ ユウ (Yu Takahashi) ダウンロードする帳票の形式を下記より選択して下さい 「教育研究等環境」形式 「文科省帳票様式第4号 ①履歴書」形式 「文科省帳票様式第4号 ②教育研究業績書」形式 基本情報 所属上智大学 文学部 ドイツ文学科 教授学位Dr. phil(Universität Trier)J-GLOBAL ID201801014246296455researchmap会員IDB000343167 研究キーワード 2 ノヴァーリス ドイツ・ロマン主義 研究分野 1 人文・社会 / ヨーロッパ文学 / 委員歴 5 2024年 - 現在 日本アイヒェンドルフ協会 幹事 2024年 - 現在 Internationale Novalis-Gesellschaft Präsidiumsmitglied 2023年 - 現在 日本ヘルダー学会 理事 2020年 - 現在 ゲーテ自然科学の集い 編集委員長 2017年4月 - 2019年6月 日本独文学会 東北支部選出理事 論文 12 「コスモスの崩壊」とノヴァーリス ー「世界の意味」の学としてのノヴァーリスの"Kosmologie" ゲーテ自然科学の集い『モルフォロギア』 (46) 19-38 2024年10月 査読有り招待有り Der „poëtische Staat“ und die „Weltrepublik“. Zur Konzeption des frühromantischen Kosmopotitismus Coincidentia. Zeitschrift für europäische Geistesgeschichte (14/1) 109-130 2023年 査読有り „Im Wahnsinn muß der Sinne Wahn gesunden“. Diskurse um Wahnsinn bei Novalis, Brentano und Kleist Internationale Novalis-Gesellschaft: Blütenstaub. Jahrbuch für Frühromantik (8) 275-293 2023年 査読有り招待有り 「なんと罪深い狂気だろう」- ボナヴェントゥーラ『夜警』における「狂気」のモチーフについて 福島大学人間発達文化学類論集 (35) 139-147 2022年 „Gemeinschaftlicher Wahnsinn hört auf Wahnsinn zu sein und wird Magie“. Über den Wahnsinn von Fukushima Internationale Novalis-Gesellschaft: Blütenstaub. Jahrbuch für Frühromantik (7) 215-224 2021年 査読有り招待有り もっとみる MISC 9 フィリップ・ラクー=ラバルト、ジャン=リュック・ナンシー著、柿並良佑、大久保歩、加藤健司訳『文学的絶対 ドイツ・ロマン主義の文学理論』法政大学出版局2023年 図書新聞 (3623) 2024年 ルートヴィヒ・ティーク著、片山耕二郎訳『フランツ・シュテルンバルトの遍歴』 国書刊行会2023年 図書新聞 (3614) 2023年 大澤遼可『ノヴァーリスにおける統合的感官としての「眼」 「自己感覚」から「心情」へ』九州大学出版会2023年 図書新聞 (3597) 2023年 ノヴァーリス生誕250周年シンポジウムに参加して 郁文堂『Brunnen』 (527) 7-9 2022年 招待有り 松下たえ子『ヴィルヘルム・ミュラー読本 「冬の旅」だけの詩人ではなかった』未知谷 2021年 日本アイヒェンドルフ協会『あうろ〜ら』 (38/39) 2022年 もっとみる 書籍等出版物 4 ロマン主義的感性論の展開 : ノヴァーリスとその時代、そしてその先へ 高橋, 優 春風社 2023年3月 (ISBN: 9784861108358) ドイツ語圏のコスモポリタニズム : 「よそもの」たちの系譜 菅, 利恵 (担当:共著, 範囲:第二章「『詩的国家』と『世界共和国』 ロマン主義におけるコスモポリタニズム」(pp. 77-103)) 共和国 2023年2月 (ISBN: 9784907986049) ドイツ文学の道しるべ : ニーベルンゲンから多和田葉子まで 畠山, 寛, 吉中, 俊貴, 岡本, 和子 (担当:分担執筆, 範囲:ルートヴィヒ・ティーク『金髪のエックベルト』、フリードリヒ・シュレーゲル『ルツィンデ 』、ノヴァーリス『青い花』、ハインリヒ・ハイネ『歌の本』) ミネルヴァ書房 2021年4月 (ISBN: 9784623090785) 福島復興学 平中宏典, 中村洋介, 高橋 優, 阿内春生 (担当:分担執筆, 範囲:-被災地再生と被害者生活再建に向けて-(第5章 Ⅲ 創造的復興を担う人材養成を目指す「未来創造教育論」)) 八朔社 2018年3月 講演・口頭発表等 18 「ホモ・センチメンタリス」の実践としての『ゴドヴィ』 日本独文学会 2024年10月 ノヴァーリスの感性論とコスモロジー 日本比較文学会東北支部 2023年12月 「コスモスの崩壊」とノヴァーリス -「世界の意味」の学としてのノヴァーリスの „Kosmologie“ ゲーテ自然科学の集い 2023年11月 「仲介者」としての「詩的国家」- ノヴァーリスのコスモポリタニズムについて 社会思想史学会 2022年10月 「世界のロマン化」から「世界史の最終章」へ - ノヴァーリス、ブレンターノ、クライストにおける「狂気」と「神性」 日本独文学会 2022年10月 „Im Wahnsinn muß der Sinne Wahn gesunden“. Diskurse um Wahnsinn bei Novalis, Brentano und Kleist Internationale Novalis-Gesellschaft 2022年5月 招待有り 「フクシマ 」とロマン主義的感性論 高橋 優 ゲーテ自然科学の集い 2019年9月29日 「神も、自然も遊戯するのではないか?」ーノヴァーリスにおけるシラーの遊戯概念の受容 高橋 優 日本独文学会 2019年6月8日 Über den Wahnsinn von Fukushima 高橋 優 Internationale Novalis-Gesellschaft 2019年5月4日 招待有り „Gemeinschaftlicher Wahnsinn hört auf Wahnsinn zu seyn und wird magie“ (Novalis) – Notwendigkeit des Sinneswandels nach Fukushima 高橋 優 Cusanus Hochschule 2018年6月 招待有り Fukushima – Sinneswandel in Japan? 高橋 優 Universität Trier 2018年6月 招待有り „Wollust der Synthesis“ – ノヴァーリスにおける「綜合」概念の変遷 高橋 優 日本独文学会 2018年5月27日 ローレライ伝説の変遷 高橋 優 福島日独協会 2018年4月 招待有り 「フクシマ」を「哲学」の問題として考える 高橋 優 福島日独協会 2017年9月 招待有り „Gründung eines Forschungsverbundes zu den Themen Energie-, Klima- und Umweltpolitik mit dem Ziel einer engeren Verknüpfung zwischen Geistes- und Naturwissenschaften“ 高橋 優 Leibniz Universität Hannover 2017年5月 招待有り „Zur Bildung der Erde sind wir berufen.“ Wiederaufbau und Erziehung in Fukushima 高橋 優 Leibniz Universität Hannover 2016年9月 招待有り ノヴァーリスの「感性的宗教」ー「新しい神話」としての『ハインリヒ・フォン・オフターディンゲン』 高橋 優 日本アイヒェンドルフ協会 2014年5月 クレメンス・ブレンターノ『ゴドヴィ』における"Sinn"と"Wahnsinn"について 高橋 優 東北ドイツ文学会 2013年11月 1 所属学協会 6 ゲーテ自然科学の集い 日本アイヒェンドルフ協会 日本ヘルダー学会 日本独文学会 Internationale Novalis-Gesellschaft もっとみる 共同研究・競争的資金等の研究課題 2 文理融合・教科連携に基づく創造的復興教育モデルの構築 日本学術振興会 科学研究費助成事業 2014年4月 - 2017年3月 中村 洋介, 平中 宏典, 阿内 春生, 高橋 優, 山川 充夫, 三村 悟 ドイツ啓蒙主義とロマン主義の関係 日本学術振興会 科学研究費助成事業 2011年4月 - 2015年3月 高橋 優