研究者業績
基本情報
- 所属
- 上智大学 総合グローバル学部総合グローバル学科 教授(兼任)総合グローバル学部総合グローバル学科長
- 学位
- 文学士(上智大学)修士(史学)(上智大学)
- 連絡先
- m-masako
sophia.ac.jp - 研究者番号
- 90365693
- J-GLOBAL ID
- 200901098782165168
- researchmap会員ID
- 6000003368
「ローカルとグローバルを行き来する力を鍛える」
1992年に世界遺産リストに載ったアンコール遺跡は、国際的な協力支援という大義のもとで、各国・機関による修復や調査が進められている。世界的観光地となったアンコールには大勢の外国人観光客も訪れる。それを後押しする観光産業の伸展は目覚ましいものがある。しかし、1970年代から80年代末にかけての内戦を経て、カンボジアの国家復興の旗印として掲げられ続けてきたアンコール遺跡は、「世界の遺産」である意義と価値が強調され続けてきたのではないか。グローバルな文化遺産の側面が先走りし、アンコール遺跡と近接して暮らす地域の人々の思いや価値観は取りこぼされてきたのではないか。発掘調査を通じて、地域にとってのアンコール遺跡やその歴史が、彼らの地域史(郷土史)としての材料を提供できればと考える。文化遺産としての遺跡の保存と地域における真の活用にとって、身近に暮らす人々との相互理解が何よりも重要と考える。それを実現するための研究・教育活動として、発掘調査・人材養成・文化遺産教育及び普及活動・地域史構築のための聞き取り調査などに取り組んでいる。
(研究テーマ)
考古学と地域、市民社会
東南アジアにおける文化遺産の継承と考古遺跡(カンボジア、アンコール遺跡を事例として)
古代東南アジアにおける瓦の技術交流史
学歴
1-
1997年4月 - 2001年3月
論文
39-
『カンボジアの文化復興』 (31) 149-166 2021年12月 筆頭著者
-
上智アジア学 (37) 91-112 2019年12月27日 筆頭著者
-
『カンボジアの文化復興』 (30) 125-136 2018年12月 筆頭著者
-
上智アジア学 (28) 89-102 2010年12月 査読有り〈特集〉カンボジア研究 (Sophia Cambodia Studies)
-
Public Archaeology 9(4) 194-210 2010年11月 査読有り
-
Report of 2005 Programme for Professionals in the Fields of UNESCO's Competence,Asia/Paciffic Cultural Center for UNESCO(ACCU), 70 2007年2月
-
カンボジアの文化復興 (22) 183-200 2006年12月
-
Sophia University and Asia/Pacific Cultural Center for UNESCO(ACCU) 115 2005年
-
上智アジア学 20 411-428 2002年12月
-
カンボジアの文化復興 (19) 178-186 2002年12月
-
カンボジアの文化復興 19 49-64 2002年
-
カンボジアの文化復興 19 173-177 2002年
-
Aséanie : sciences humaines en Asie du Sud-Est (10) 267-284 2001年
MISC
22-
カンボジアの文化復興 (30) 141-152 2018年12月
書籍等出版物
13-
上智大学アンコール遺跡国際調査団 2022年7月上智大学アンコール遺跡国際調査団によるバンテアイ・クデイ遺跡発掘調査(1991年~2000年実施)及び関連諸分野論文を所収。原色図版2点、図版70点、挿図141点、写真48点他。英語、カンボジア語抄訳。
-
Geoinformatics International, Thailand 2018年12月
-
新田栄治先生退職記念東南アジア考古学論集編集委員会 2014年
講演・口頭発表等
17-
考古学と地域研究に関する集中講義(王立芸術大学/プノンペン、カンボジア) 2020年2月10日 王立芸術大学考古学部(プノンペン/カンボジア)2020年2月10日、11日の2日間に渡って実施された、王立芸術大学(プノンペン/カンボジア)における集中講義を4回分(90分×4回)担当。講義テーマは「考古学と地域研究」
-
第36回東南アジア・南アジア分科会第2部「ICC25周年アンコール遺跡と日本の文化遺産保存国際協力」 2019年11月29日 文化遺産国際協力コンソーシアム 招待有り
共同研究・競争的資金等の研究課題
12-
2018年4月 - 2022年3月
-
京都大学 京都大学東南アジア地域研究研究所 令和元年度東南アジア地域研究研究所共同利用・共同研究拠点 「東南アジア研究の国際共同研究拠点」 2019年6月 - 2021年3月
-
京都大学 2014年4月 - 2017年3月
-
独立行政法人 国立文化財機構 奈良文化財研究所 2013年4月 - 2017年3月
-
上智大学 2013年4月 - 2016年3月