研究者業績

矢入 郁子

ヤイリ イクコ  (Yairi Ikuko)

基本情報

所属
上智大学 理工学部情報理工学科 教授
学位
博士(工学)(1999年3月 東京大学)

通称等の別名
矢入(江口)郁子
研究者番号
10358880
ORCID ID
 https://orcid.org/0000-0001-7522-0663
J-GLOBAL ID
200901082419968115
researchmap会員ID
6000011105

外部リンク

1994年東京大学工学部卒業,1996年同大学院工学系研究科修士課程修了,1999年同博士課程修了,博士 (工学). 同年、郵政省通信総合研究所 (現 :国立研究開発法人情報通信研究機構)研究官,2008年 り上智大学准教授.ユビキタス歩行者ITSのための時空間情報処理や高齢者・障害者向けインタフエース,Future lnternet,人間行動データ分析への深層学習応用,脳情報処理などの研究開発に従事.元人工知能学会理事,元ヒューマ ンインタフエース学会理事 .

 


論文

 136
  • Hiroshi Yamakawa, Ayako Fukawa, Ikuko Eguchi Yairi, Yutaka Matsuo
    Frontiers in Systems Neuroscience 18 2024年8月20日  査読有り
    Background Imagination represents a pivotal capability of human intelligence. To develop human-like artificial intelligence, uncovering the computational architecture pertinent to imaginative capabilities through reverse engineering the brain's computational functions is essential. The existing Structure-Constrained Interface Decomposition (SCID) method, leverages the anatomical structure of the brain to extract computational architecture. However, its efficacy is limited to narrow brain regions, making it unsuitable for realizing the function of imagination, which involves diverse brain areas such as the neocortex, basal ganglia, thalamus, and hippocampus. Objective In this study, we proposed the Function-Oriented SCID method, an advancement over the existing SCID method, comprising four steps designed for reverse engineering broader brain areas. This method was applied to the brain's imaginative capabilities to design a hypothetical computational architecture. The implementation began with defining the human imaginative ability that we aspire to simulate. Subsequently, six critical requirements necessary for actualizing the defined imagination were identified. Constraints were established considering the unique representational capacity and the singularity of the neocortex's modes, a distributed memory structure responsible for executing imaginative functions. In line with these constraints, we developed five distinct functions to fulfill the requirements. We allocated specific components for each function, followed by an architectural proposal aligning each component with a corresponding brain organ. Results In the proposed architecture, the distributed memory component, associated with the neocortex, realizes the representation and execution function; the imaginary zone maker component, associated with the claustrum, accomplishes the dynamic-zone partitioning function; the routing conductor component, linked with the complex of thalamus and basal ganglia, performs the manipulation function; the mode memory component, related to the specific agranular neocortical area executes the mode maintenance function; and the recorder component, affiliated with the hippocampal formation, handles the history management function. Thus, we have provided a fundamental cognitive architecture of the brain that comprehensively covers the brain's imaginative capacities.
  • Tianchen Zhou, Yutaka Yakuwa, Natsuki Okamura, Takayuki Kuroda, Ikuko Eguchi Yairi
    IEICE Communications Express 12(11) 575-578 2023年11月  査読有り最終著者責任著者
  • Nagisa Masuda, Ikuko Eguchi Yairi
    Frontiers in Psychology 14 2023年6月1日  査読有り最終著者責任著者
    Objective and accurate classification of fear levels is a socially important task that contributes to developing treatments for Anxiety Disorder, Obsessive–compulsive Disorder, Post-Traumatic Stress Disorder (PTSD), and Phobia. This study examines a deep learning model to automatically estimate human fear levels with high accuracy using multichannel EEG signals and multimodal peripheral physiological signals in the DEAP dataset. The Multi-Input CNN-LSTM classification model combining Convolutional Neural Network (CNN) and Long Sort-Term Memory (LSTM) estimated four fear levels with an accuracy of 98.79% and an F1 score of 99.01% in a 10-fold cross-validation. This study contributes to the following; (1) to present the possibility of recognizing fear emotion with high accuracy using a deep learning model from physiological signals without arbitrary feature extraction or feature selection, (2) to investigate effective deep learning model structures for high-accuracy fear recognition and to propose Multi-Input CNN-LSTM, and (3) to examine the model’s tolerance to individual differences in physiological signals and the possibility of improving accuracy through additional learning.
  • Natsuki Okamura, Yutaka Yakuwa, Takayuki Kuroda, Ikuko E. Yairi
    IEICE Communications Express 11(10) 667-672 2022年10月1日  査読有り最終著者責任著者
  • Eichi Takaya, Masaki Haraoka, Hiroki Takahashi, Ikuko Eguchi Yairi, Yasuyuki Kobayashi
    Journal of St. Marianna University 13(2) 95-100 2022年  査読有り

MISC

 121
  • 阿部明典, 矢入郁子, 西本, 小西, 松下
    人工知能学会誌 21(2) 218-224 2006年3月  招待有り
  • 矢入(江口) 郁子, 猪木 誠二
    情報処理学会論文誌 46(12) 2940-2951 2005年12月15日  
    近年,歩行空間のバリアフリー化のための法制度や設備が国や自治体によって積極的に整備されているが,歩行空間すべてをバリアフリー化することは今後も困難であり,その代替手段としての移動支援への要望が高まっている.本論文は,移動支援の基盤となる歩行空間のアクセシビリティ情報を提供するシステム,歩行者支援GIS に関する研究成果を紹介するものである.歩行者支援GIS は,移動支援の専用端末にとどまらず,携帯電話などのインターネット接続可能な普及端末を用いる障害者・高齢者を含むすべての歩行者に,目的地や経路の選択に関わる大局的な歩行空間のバリア・バリアフリー情報を提供することを目指すシステムである.開発の難しさは,ビジネスとして成立・普及することを目指すために,ユーザの身体状況の違い・好みによって事物のバリア・バリアフリーの解釈が異なる点を乗り越えて,可能なかぎり多くの歩行者の要求と現実的なデータの調査・蓄積方法の双方を満たす歩道ネットワークデータ構造の「ユニバーサルデザイン」を実現する点にあった.本論文では,ユニバーサルデザイン実現の考え方を示し,2 カ所のプロトタイプ製作・評価実験・インターネット公開を通して,これまでにない新しい歩道ネットワークデータ構造を提案する.This paper introduces the novel geographic information system (GIS) which provides the accessibility information of routes and areas for all pedestrians including the disabled and the elderly. We developed universal-designed route-network for all pedestrians' needs of accessibility information retrieval, and collected the data of barrier/barrier-free objects in Koganei City (a commuterland of Tokyo, approx. 12 square km) and Higashiyama area of Kyoto (a famous sightseeing area, approx. 2 square km) by exploring roads. These prototype systems are being released on our website, and have intelligent user interface which offers suitable routes to all pedestrians with different physical difficulties and preference. Our final goal is to publish the GIS development know-how as a guideline, to release software tools for developing and managing the GIS, and to propose the universal database as a Japanese standard.
  • 矢入郁子, 岡谷清水郁子
    計測と制御 44(12) 853-858 2005年12月  招待有り
  • 村松 泰起, 鍛治 秀紀, 楠 房子, 矢入 郁子
    情報処理学会研究報告ヒューマンコンピュータインタラクション(HCI) 2005(114) 25-32 2005年11月17日  
    一般的に人は卓上で互いにコミュニケーションをしている. 我々は,対面環境のための,RFID機能を備えたデバイス MultiTouchableを用いて,楽しいコミュニケーションのためのコンテンツを制作した.このコンテンツは2つの特徴を持っている,1つはユーザがRFIDタグに入ったデータを持ち運べるという点と,もう1つは,このデータを画面上でサイズの変更や移動,回転などを行う事ができるという点である.本稿では,このシステムの構成及び,コンテンツとコンテンツの実験で得た知見について述べる.In general, people communicate each other around a table. We designed contents for communication with fun using The MultiTouchable that completes with RFID interface for face to face communication. The content has 2 characteristics; (1) users can move their data with RFID-card. (2) Users can move and turn around and change size on the data. We report about the system architecture, contents and the analysis of experience.
  • 貫廣貴敏, 松田 繁樹, 葦苅 豊, 中村哲, 矢入(江口) 郁子, 猪木 誠二
    情報処理学会研究報告音声言語情報処理(SLP) 2005(103) 19-24 2005年10月21日  
    すべての歩行者,特に高齢者や障害者に対し,バリアおよびバリアフリー情報を提供する歩行者支援地理情報システム(GIS)における音声入力インタフェースを提案する.雑音に強い音声認識方式として,マルチコンディション学習とSN比別音響モデルを用いたパラレルデコーディングを用いた.また,主なユーザである高齢者対策として,高齢者専用音響モデルを用いることで,若年層と同等な認識精度を得ることができた.さらに,この音声入力インタフェースを高齢者がどの程度使えるか,評価実験を行った.マウスとの比較で条件入力の所要時間を60%縮めることができた.さらにより自然なインタフェースを目指して,WizardofOヱ法により,同じタスクを対話で行う実験を高齢者に対し行った.複数の対話パターンで対話時間を調べた.対話時間は各被験者のPC使用経験度合に依存することがわかった.We propose a speech input interface for the Mobility Support Geographic Information System (GIS). It can provide optimal paths to destinations with information on barrier and barrier-free objects related to sidewalks for all pedestrians, especially elderly people and disabled people. For robust speech recognition, our method includes multi-condition training and parallel decoding with SNR-dependet acoustic models. Using acoustic models for elderly people, our method obtained almost the same performance for elderly people as that for younder people. We also evaluated our speech input interface for elderly people. Results indicated that speech input is much easier than mouse input for them. Furthermore, we investigated elderly peoples' behavior toward a dialog system by using Wizard of Oz. In this experiment, we applied several dialog styles. Experiment results show that their dialog durations are dependent on degrees of their own experience with computers.
  • 矢入 江口 郁子, 猪木 誠二
    映像情報メディア学会技術報告 29(49) 149-154 2005年9月8日  
  • 矢入(江口) 郁子, 猪木 誠二
    電子情報通信学会技術研究報告 105(264) 149-154 2005年9月8日  
    近年, 歩行空間のバリアフリー化のための法制度や設備が国や自治体によって積極的に整備されているが, 歩行空間全てをバリアフリー化することは今後も困難であり, その代替手段としての移動支援への要望が高まっている.本稿は, 移動支援システムの強力な基盤となりうる, 歩行空間のバリア・バリアフリー情報を提供する歩行者ナビゲーション用GIS(Geographic Information System)研究の成果報告である.具体的には, 2章において歩行者支援GISの概要および研究課題を示し, 3章に, 2つのプロトタイプ制作を通しての歩道ネットワークのユニバーサルデザインの検討について述べる.そして, 最後に研究成果の製品化についても紹介する.
  • 猪木 誠二, 矢入 江口 郁子, 香山 健太郎, 小山 慎哉, 奈良 博之
    ヒューマンインタフェース学会研究報告集 : human interface 7(1) 49-52 2005年2月26日  
  • 矢入郁子
    ヒューマンインタフェース学会誌 7(1) 27-32 2005年2月  招待有り
  • 小山慎哉, 矢入(江口)郁子, 楠房子, 西村拓一, 猪木誠二
    ヒューマンインタフェースシンポジウム論文集 2005(2) 2005年  
  • 小山慎哉, 西村拓一, 矢入(江口)郁子, 猪木誠二
    ヒューマンインタフェースシンポジウム論文集 2005(1) 2005年  
  • 矢入(江口)郁子, 小山慎哉, 楠房子, 西村拓一, 猪木誠二
    ヒューマンインタフェースシンポジウム論文集 2005(1) 2005年  
  • 小山慎哉, 西村拓一, 矢入(江口)郁子, 猪木誠二
    人工知能学会全国大会論文集(CD-ROM) 19th 2005年  
  • 矢入(江口)郁子, 小山慎哉, 楠房子, 西村拓一, 猪木誠二
    情報処理学会研究報告 2005(114(HI-116)) 2005年  
  • 矢入郁子, 香山健太郎, 猪木 誠二
    人工知能(人工知能学会誌) 20(1) 82-89 2005年1月1日  招待有り
  • 藤吉 弘亘, 小村 剛史, 矢入(江口) 郁子, 香山 健太郎, 吉水 宏
    情報処理学会論文誌コンピュータビジョンとイメージメディア(CVIM) 45(13) 11-20 2004年12月15日  
    歩行者の移動支援を目的としたRCT システム(Robotic Communication Terminals)は,環境端末(Environment-Embedded Terminal,EET),ユーザとともに移動するユーザ携帯型移動端末およびユーザ搭乗型移動端末の3 つのタイプの端末からなる.環境端末は,屋外に設置したカメラ映像から人や車等の往来を検出し,ユーザへ提供する.その際には,様々な環境下で24 時間ロバストに動く必要がある.本論文では,過去数フレームの輝度変化を反映したしきい値によるフレーム間差分に基づく移動体検出法を提案する.時間帯・天候条件により分類した映像データベースを用いて検出時間に基づく評価実験の結果,約90%の移動体検出率を得た.歩行者ITS における評価として,環境端末がカメラから画像を取得してから歩行者が携帯する端末に移動体情報が表示されるまでの時間を測定した.クライアントが3 台の場合,環境端末が移動体を検出してから0.152[sec] の時間で歩行者に物体情報を提供することが可能であり,次世代の歩行者ITS としての有効性を確認した.We have been developing the Robotic Communication Terminals (RCT) as a mobility support system for elderly and disable people, which assists for their impaired elements of mobility - recognition, actuation, and information access. The RCT consists of three types of terminals: "Environment Embedded Terminal (EET)", "user-carried mobile terminal", and "user-carrying mobile terminal". The EET system robustly detects moving objects at an outdoor surveillance site all day, and presents walkers with information of their surrounding. In this paper, as a part of the EET, we propose a method for detecting moving object based on temporal differencing using adaptive thresholding calculated from intensity changes in the past few frames. We also proposed an evaluation method based on time duration for the object detection method. For 23 cases of video evaluation, a high detection rate was measured under the variations caused by meteorological effects. We have developed a test bed system implementing our proposed method of the object detection. In our test bed system, user can receive the information from the EET with 0.139[sec] in time delay. Evaluations using the test bed system demonstrate the effectiveness of our method as a part of next generation ITS for pedestrian.
  • 矢入郁子
    知能と情報 : 日本知能情報ファジィ学会誌 16(6) 498-505 2004年12月  招待有り
  • 小山慎哉, 矢入(江口)郁子, 楠房子, 西村拓一, 猪木誠二
    ワークショップ2004 (GN Workshop 2004) 論文集 2004 45-45 2004年11月4日  
  • 猪木誠二, 矢入郁子, 香山健太郎
    人工知能学会誌 19(5) 602-606 2004年9月  招待有り
  • 實廣 貴敏, 松田 繁樹, 水町 光徳, 葦刈 豊, 中村 哲, 矢入(江口) 郁子, 猪木 誠二
    電子情報通信学会技術研究報告. NLC, 言語理解とコミュニケーション 104(234) 1-6 2004年7月22日  
    情報通信研究機構にて提案している歩行者支援地理情報システム(GIS)において,今回,音声入力インタフェースの検討を行った.身体状況,出発地,目的地など,従来,マウス操作による選択で設定していたものを音声認識技術を用い,音声で入力可能とした.各入力項目の逐次入力だけでなく,上級者向けには音声コマンドの組合せで複数の項目を一括で入力可能である.屋外での使用を考慮し,SNR別複数音響モデルによる並列耐雑音性音声認識システムを提案し,評価を行った.また高齢者音声での評価も行った.
  • 次世代位置情報技術調査専門委員会, 矢入郁子, ほか
    電気学会技術報告 972 1-43 2004年7月  招待有り
  • 香山 健太郎, 矢入(江口) 郁子, 猪木 誠二
    ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集 2004 192-193 2004年6月18日  
  • 矢入郁子
    CRL NEWS (335) 3-4 2004年2月  招待有り
  • 香山 健太郎, 矢入(江口) 郁子, 猪木 誠二
    ヒューマンインタフェース学会研究報告集 : human interface 6(1) 91-96 2004年1月22日  
  • 神谷 俊之, 原 雅樹, 矢入(江口) 郁子, 猪木 誠二
    ヒューマンインタフェース学会研究報告集 : human interface 6(1) 85-90 2004年1月22日  
  • 矢入(江口) 郁子, 猪木 誠二
    ヒューマンインタフェース学会研究報告集 : human interface 6(1) 79-84 2004年1月22日  
  • 柏野 聡彦, 矢入(江口) 郁子, 村井 佐知子, 中里 しのぶ, 猪木 誠二
    ヒューマンインタフェース学会研究報告集 : human interface 6(1) 69-78 2004年1月22日  
  • 西村 拓一, 中村 嘉志, 常盤 拓司, 伊藤 日出男, 中島 秀之, 小山 慎哉, 矢入(江口) 郁子, 猪木 誠二
    情報処理学会研究報告. UBI, [ユビキタスコンピューティングシステム] 3(4) 85-92 2004年1月20日  
    「いつでも、どこでも、誰でも」情報にアクセスできる遍在(ユビキタス)型情報処理社会では、莫大な情報から「いま、ここで、私が」欲しい情報を簡便なインタフェースにて提供することが重要である。そこで、我々は適切な位置で適切な方向に端末を向けるだけで赤外線のエネルギーと音声情報を取得する無電源小型情報端末(Compact Battery-less Information Terminal:CoBIT)を用いた情報支援システムを提案した。本論文では、さらにCoBIT光源が複数ある環境において、各光源のおよその方向を感知しつつ、注目方向の光源の音量を大きく捉えることで音源位置を特定できる音源定位CoBITを提案する。また、無電源で視覚情報を提示する視覚CoBITを提案し、各種CoBITの比較を行う。
  • 矢入(江口) 郁子, 猪木 誠二
    電子情報通信学会技術研究報告. HIP, ヒューマン情報処理 103(589) 17-22 2004年1月16日  
    歩行者支援地理情報システム(GIS)は,障害者・高齢者・子連れ・妊娠中・ケガや病気の人など,歩行者の身体特性に合わせて,最適経路探索,バリア・バリアフリー情報検索,経路案内を行うシステムである.現在,住宅地,観光地,大規模地下街の三個所のプロトタイプシステムを開発中で,成果の一部はインターネット公開されている.これらの開発を通して,システムの構築手法のガイドライン化,構築・運用ソフトウェアツールの実用化,標準化などを目指している.本稿では,研究の概要と今後の展開を紹介する.
  • 神谷 俊之, 原 雅樹, 矢入(江口) 郁子, 猪木 誠二
    電子情報通信学会技術研究報告. HIP, ヒューマン情報処理 103(589) 23-28 2004年1月16日  
    我々は,従来から多様な歩行者の身体状況に応じた経路案内を行う歩行者支援GISについて研究開発を行っている.本稿では,バリア・バリアフリー情報を蓄積した歩行者移動支援GISの利用場面として,観光地などでのナビゲーション用途を想定し,ナビゲーションに適したユーザインタフェースとして3次元景観映像を用いた案内方法について検討を行った.さらに検討結果に基づき,自宅での予習的な利用を想定したPC版と利用者が実際に持ち歩くことを想定したPDA版の2種類のシステムの試作を行った.
  • 柏野 聡彦, 矢入(江口) 郁子, 村井 佐知子, 中里 しのぶ, 猪木 誠二
    電子情報通信学会技術研究報告. HIP, ヒューマン情報処理 103(589) 7-16 2004年1月16日  
    This study is on development of "Robotic Communication Terminals (RCT)" which supports the mobility of the elderly and the handicapped. We elaborately designed the survey concerning mobility problems for analyzing different physical characteristics and other relevant factors. The total number of respondents amounts to 3,634 (visually-impaired: 669; hearing-impaired: 1,135; walking-impaired: 866; elderly: 720; and non-handicapped: 244). It should be more emphasized that this study clarified some important points regarding the mobility problems of the duplication-handicapped. Even if it is a slight handicap, when a handicap overlaps, the problem at the time of movement would become large notably. We give attention to the point as stated above and analyze a slight single handicap and a slight duplication handicap according to two kinds of age group - the younger age group (under 65 years old) and the elder age one (not less than 65 years old). This paper describes a brief summary of our survey.
  • 香山 健太郎, 矢入(江口) 郁子, 猪木 誠二
    電子情報通信学会技術研究報告. HIP, ヒューマン情報処理 103(589) 29-34 2004年1月16日  
    我々は,ロボティック通信端末(RCT)プロジェクトにおいて,市販の電動スクータを知能化したユーザ搭乗型屋外移動ビークルIntelligent City Walker(ICW)を開発している.ICWはユーザの駆動能力を支援するのに加え, RCTの各端末から歩行者GIS・周辺の動物体の軌跡を得,また自分自身で周囲数mの環境を認識することができる.そして,これらの情報に対し前面のタッチパネル付モニタを通じてアクセスできるようになっている.モニタヘの情報表示法としては通常・センサ情報・地図の3つのモードが用意されており,ユーザが選択することができる.
  • 香山 健太郎, 矢入(江口) 郁子, 猪木 誠二
    人工知能学会全国大会論文集 18 1-4 2004年  
  • 常盤 拓司, 楠 房子, 矢入(江口) 郁子
    人工知能学会全国大会論文集 18 1-4 2004年  
  • 小山慎哉, 西村拓一, 矢入(江口)郁子, 猪木誠二
    人工知能学会全国大会論文集(CD-ROM) 18th 2004年  
  • 楠房子, 矢入郁子, 西村拓一
    情報処理学会シンポジウム論文集 2004(5) 2004年  
  • 小山慎哉, 矢入(江口)郁子, 西村拓一, 猪木誠二
    ヒューマンインタフェースシンポジウム論文集 2004 (CD-ROM) 2004年  
  • 小松 正典, 矢入 江口 郁子, 吉岡 裕, 猪木 誠二
    地理情報システム学会講演論文集 = Papers and proceedings of the Geographic Information Systems Association 12 335-337 2003年9月30日  
  • 香山 健太郎, 矢入 (江口) 郁子, 猪木 誠二
    電気学会研究会資料 ITS 2003(26) 15-20 2003年9月9日  
  • 香山 健太郎, 矢入(江口) 郁子, 猪木 誠二
    電子情報通信学会技術研究報告. ITS 103(294) 15-20 2003年9月9日  
    我々は, ロボティック通信端末(RCT)プロジェクトにおいて, 市販の電動スクータを知能化したIntelligentCity Walker (ICW)を開発している. ICWは情報端末としての側面と知能移動ビークルとしての側面を持ち, 前者としては歩行者支援GISとの連携による低速移動に適した経路検索や一般道路監視システムとの連携による死角から接近する自動車の回避が可能である. また, 後者としては, 超音波センサ・赤外線センサ・ステレオカメラを用いて3次元占有格子による環境記述を作成し, 衝突の危険があるときのみ操縦者から制御を奪って適切な回避行動を行う.
  • 香山 健太郎, 矢入(江口) 郁子, 猪木 誠二
    情報処理学会研究報告高度交通システム(ITS) 2003(89) 59-64 2003年9月8日  
    我々は,ロボティック通信端末(RCT)プロジェクトにおいて,市販の電動スクータを知能化したIntelligent City Walker (ICW) を開発している.ICWは情報端末としての側面と知能移動ビークルとしての側面を持ち,前者としては歩行者支援GISとの連携による低速移動に適した経路検索や一般道路監視システムとの連携による死角から接近する自動車の回避が可能である.また,後者としては,超音波センサ・赤外線センサ・ステレオカメラを用いて3次元占有格子による環境記述を作成し,衝突の危険があるときのみ操縦者から制御を奪って適切な回避行動を行う.We have been developing the intelligent City Walker (ICW), which is an intelligent wheeled vehicle based on commercial electric scooter. It is one element of Robotic Communication Terminals (RCTs) project. ICW has two main functions: that as an information terminal and an intelligent mobile vehicle. Route search for low speed transportation via mobility support GIS for pedestrian and vehicle avoidance via road observation systems is former function. Semi-autonomous danger avoidance is latter function. ICW makes environment description with three-dimension occupancy grid from supersonic sensor, infrared sensor, infrared sensor, and three-eye stereo camera. Autonomous avoidance is done if the ICW estimates that collision will occur.
  • 矢入 (江口) 郁子
    人工知能学会全国大会論文集 (第17回), June, 2003 2003年  
  • 柏野 聡彦, 矢入(江口) 郁子, 村井 佐知子
    人工知能学会全国大会論文集 17 1-4 2003年  
  • 矢入郁子
    第16回人工知能学会全国大会オンライン資料, 2003 2003年  
  • 小山慎哉, 香山健太郎, 矢入(江口)郁子, 西村拓一, 猪木誠二
    人工知能学会全国大会論文集 17th(Pt.1) 2003年  
  • 小山慎哉, 矢入(江口)郁子, 西村拓一, 猪木誠二
    情報処理学会シンポジウム論文集 2003(9) 2003年  
  • 小山慎哉, 矢入(江口)郁子, 西村拓一, 猪木誠二
    ヒューマンインタフェースシンポジウム論文集 2003 2003年  
  • 小山慎哉, 矢入(江口)郁子, 西村拓一, 猪木誠二
    ヒューマンインタフェース学会研究報告集 5(4) 2003年  
  • 矢入(江口)郁子, 小山慎哉, 西村拓一, 猪木誠二
    人工知能学会全国大会論文集 17th(Pt.2) 2003年  

講演・口頭発表等

 202

共同研究・競争的資金等の研究課題

 15

学術貢献活動

 1

社会貢献活動

 22