研究者検索結果一覧 大城 佳奈子 大城 佳奈子オオシロ カナコ (Oshiro Kanako) ダウンロードする帳票の形式を下記より選択して下さい 「教育研究等環境」形式 「文科省帳票様式第4号 ①履歴書」形式 「文科省帳票様式第4号 ②教育研究業績書」形式 基本情報 所属上智大学 理工学部情報理工学科 准教授学位博士(理学)(2010年3月 広島大学)修士(理学)(2008年3月 広島大学)学士(理学)(2006年3月 広島大学)研究者番号90609091J-GLOBAL ID201301031430698749researchmap会員ID7000004661外部リンクhttp://pweb.sophia.ac.jp/oshirok/ 研究キーワード 1 結び目、絡み目、曲面結び目、曲面絡み目、空間グラフ、ハンドル体絡み目、カンドル代数 研究分野 1 自然科学一般 / 幾何学 / 経歴 5 2018年4月 - 現在 上智大学 理工学部 情報理工学科 准教授 2013年4月 - 2018年3月 上智大学 理工学部 情報理工学科 助教 2011年4月 - 2013年3月 日本女子大学 理学部 数物情報科学科 助教 2010年4月 - 2011年3月 日本学術振興会特別研究員(PD) 広島大学 2008年4月 - 2010年4月 日本学術振興会特別研究員(DC1) 広島大学 論文 40 Shade quandle presentations for oriented links Ishii, Atsushi, Kawamura, Kengo, Oshiro, Kanako, Taniguchi, Yuta J. Knot Theory Ramifications 34(1) Paper No. 2450056. 2025年 査読有り Normalized quandle twisted Alexander invariants Ishii, Atsushi, Oshiro, Kanako Internat. J. Math. 35(5) Paper No. 2450011, 47 pp. 2024年 査読有り Goeritz matrices of spatial graphs related to Dehn colorings with alternating vertex conditions Oshiro, Kanako, Oyamaguchi, Natsumi Kobe J. Math. 41 1-32 2024年 査読有り The minimum numbers of Dehn colors and local biquandle cocycle invariants Eri Matsudo, Kanako Oshiro, Gaishi Yamagishi 究集会「結び目の数理 V」報告集 1 4-9 2023年 Minimum numbers of Dehn colors and R-palette graphs Eri Matsudo, Kanako Oshiro, Gaishi Yamagishi 研究集会「結び目の数理 V」報告集 1-3 2023年 もっとみる MISC 3 Minimum numbers of Dehn colors of knots and R-palette graphs Eri Matsudo, Kanako Oshiro, Gaishi Yamagishi arXiv:2501.09941 2025年 Minimum numbers of Dehn colors of knots and symmetric local biquandle cocycle invariants Eri Matsudo, Kanako Oshiro, Gaishi Yamagishi arXiv:2501.09942 2025年 Quandles versus symmetric quandles for oriented links Kanako Oshiro arXiv:2010.09983 2000年 書籍等出版物 1 『Encyclopedia of Knot Theory』「Kei and Symmetric Quandles」 大城 佳奈子 2021年 講演・口頭発表等 51 Minimum numbers of Dehn colors of knots and symmetric local biquandle cocycle invariants The First International On-line Knot Theory Congress by Zoom 2025年2月5日 招待有り Normalized quandle twisted Alexander invariants 大城佳奈子 農工大・早大理工セミナー (至:早稲田大学) 2024年11月20日 招待有り Dehn彩色の最小彩色数 大城佳奈子 研究集会「Knots and Related Topics」(至:大阪公立大学) 2024年9月12日 The minimum numbers of Dehn colors and local biquandle cocycle invariants 大城佳奈子 研究集会「結び目の数理 V」(至 日本大学) 2022年12月21日 Normalized quandle twisted Alexander invariants 大城佳奈子 研究会「ハンドル体結び目とその周辺15」 2022年10月30日 招待有り もっとみる 担当経験のある科目(授業) 32 2019年4月 - 現在 図形の世界 (上智大学) 2018年9月 - 現在 社会の中の数学 (上智大学) 2013年4月 - 現在 卒業研究II (上智大学) 2013年4月 - 現在 卒業研究I (上智大学) 2013年4月 - 現在 ゼミナールII (上智大学) もっとみる 所属学協会 1 日本数学会 共同研究・競争的資金等の研究課題 8 絡み目に関わる代数系の整理と絡み目不変量の再定式化 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2021年4月 - 2025年3月 大城 佳奈子 グラフィクスとカンドル理論の観点からの4次元トポロジーの研究 日本学術振興会 科学研究費助成事業 2019年4月 - 2024年3月 鎌田 聖一, 河内 明夫, 金信 泰造, 大槻 知忠, 遠藤 久顕, 佐藤 進, 安井 弘一, 大城 佳奈子, 早野 健太 カンドル代数を用いた結び目不変量の再定式化と一般化および応用 2016年4月 - 2020年3月 グラフィクスとカンドル理論の観点からの4次元トポロジーの研究 日本学術振興会 科学研究費助成事業 2014年4月 - 2019年3月 鎌田 聖一, 河内 明夫, 金信 泰造, 大槻 知忠, 遠藤 久顕, 佐藤 進, 安井 弘一, 大城 佳奈子 カンドル理論と曲面絡み目への応用について 2013年4月 - 2016年3月 もっとみる 社会貢献活動 22 研究集会「Knots and Related Topics」世話人 企画 2024年9月11日 - 2024年9月12日 科学技術専門家ネットワーク 専門調査員 情報提供, 調査担当 文部科学省 科学技術・学術政策研究所 科学技術予測・政策基盤調査研究センター 2021年4月 - 2023年3月 Tokyo Journal Of Mathematics 編集委員 編集, その他 Tokyo Journal Of Mathematics 2020年4月 - 2023年3月 数理科学 2023年3月号 No.717 書評「空間グラフのトポロジー ~ Conway‒Gordonの定理をめぐって ~」 分担執筆 数理科学 2023年3月号 No.717 2023年3月 出張授業(上智福岡中学高等学校にて) 出演, 実演 上智福岡中学高等学校 2022年3月9日 研究集会「カンドルと対称空間」世話人 Host, 企画, その他 2021年11月25日 - 2021年11月26日 上智大学オープンキャンパス2021年 体験授業「連立方程式で解こう!領域選択ゲーム」 講師 上智大学 2021年度オープンキャンパス 2021年6月 研究集会「カンドルと対称空間」世話人 Host, 企画 研究集会「カンドルと対称空間」 2020年12月17日 - 2020年12月18日 数理女子への記事提供 その他 http://www.suri-joshi.jp/\n「数学から広がる国際交流」 2020年10月 研究会「ハンドル体結び目とその周辺12」世話人 その他 2019年7月14日 - 2019年7月15日 上智大学オープンキャンパス2018体験授業\n「結び目理論から生まれたゲーム:「領域選択ゲーム」と「交点選択ゲーム」について」 その他 「結び目理論から生まれたゲーム:「領域選択ゲーム」と「交点選択ゲーム」について」\nというタイトルで体験授業を行った。 2018年8月 - 2018年8月 研究集会「ハンドル体結び目とその周辺10・Hurwitz action 7」の世話人 その他 2017年10月7日 - 2017年10月9日 「2017年度教員免許状更新講習」講師 その他 2017年8月8日 - 2017年8月8日 数学領域主催「MathSciNet講習会」の世話人 その他 上智大学の学部生、大学院生向けに「MathSciNet講習会」を開催した。講師を丸善雄松堂株式会社の小口淳子氏にお願いした。 2017年5月11日 - 2017年5月11日 2016 年上智大学オープンキャンパス 未来のソフィアンのための理工実験教室「数学演習:結び目の「ほどける」、「ほどけない」を考えよう!」 その他 2016年7月31日 - 2016年7月31日 上智大学All Sophian's Festival 講演「結び目の数学とその応用」 その他 2016年 - 2016年 研究会「ハンドル体結び目とその周辺VIII」(於:早稲田大学)世話人 その他 2015年9月26日 - 2015年9月27日 上智大学理工学振興会主催学際講演会「結び目の数学とその応用」 その他 2015年 - 2015年 研究会「ハンドル体結び目とその周辺VI」(於:上智大学)世話人 その他 2013年10月12日 - 2013年10月13日 上智大学オープンキャンパス体験授業「結び目の数学」 その他 2013年 - 2013年 上智大学All Sophian's Festival ポスター発表 その他 2013年 - 2013年 県立船橋東高等学校 模擬講義 その他 2013年 - 2013年 1 その他 1 (免許・資格)高等学校教諭1種免許状、高等学校教諭専修免許状
大城 佳奈子オオシロ カナコ (Oshiro Kanako) ダウンロードする帳票の形式を下記より選択して下さい 「教育研究等環境」形式 「文科省帳票様式第4号 ①履歴書」形式 「文科省帳票様式第4号 ②教育研究業績書」形式 基本情報 所属上智大学 理工学部情報理工学科 准教授学位博士(理学)(2010年3月 広島大学)修士(理学)(2008年3月 広島大学)学士(理学)(2006年3月 広島大学)研究者番号90609091J-GLOBAL ID201301031430698749researchmap会員ID7000004661外部リンクhttp://pweb.sophia.ac.jp/oshirok/ 研究キーワード 1 結び目、絡み目、曲面結び目、曲面絡み目、空間グラフ、ハンドル体絡み目、カンドル代数 研究分野 1 自然科学一般 / 幾何学 / 経歴 5 2018年4月 - 現在 上智大学 理工学部 情報理工学科 准教授 2013年4月 - 2018年3月 上智大学 理工学部 情報理工学科 助教 2011年4月 - 2013年3月 日本女子大学 理学部 数物情報科学科 助教 2010年4月 - 2011年3月 日本学術振興会特別研究員(PD) 広島大学 2008年4月 - 2010年4月 日本学術振興会特別研究員(DC1) 広島大学 論文 40 Shade quandle presentations for oriented links Ishii, Atsushi, Kawamura, Kengo, Oshiro, Kanako, Taniguchi, Yuta J. Knot Theory Ramifications 34(1) Paper No. 2450056. 2025年 査読有り Normalized quandle twisted Alexander invariants Ishii, Atsushi, Oshiro, Kanako Internat. J. Math. 35(5) Paper No. 2450011, 47 pp. 2024年 査読有り Goeritz matrices of spatial graphs related to Dehn colorings with alternating vertex conditions Oshiro, Kanako, Oyamaguchi, Natsumi Kobe J. Math. 41 1-32 2024年 査読有り The minimum numbers of Dehn colors and local biquandle cocycle invariants Eri Matsudo, Kanako Oshiro, Gaishi Yamagishi 究集会「結び目の数理 V」報告集 1 4-9 2023年 Minimum numbers of Dehn colors and R-palette graphs Eri Matsudo, Kanako Oshiro, Gaishi Yamagishi 研究集会「結び目の数理 V」報告集 1-3 2023年 もっとみる MISC 3 Minimum numbers of Dehn colors of knots and R-palette graphs Eri Matsudo, Kanako Oshiro, Gaishi Yamagishi arXiv:2501.09941 2025年 Minimum numbers of Dehn colors of knots and symmetric local biquandle cocycle invariants Eri Matsudo, Kanako Oshiro, Gaishi Yamagishi arXiv:2501.09942 2025年 Quandles versus symmetric quandles for oriented links Kanako Oshiro arXiv:2010.09983 2000年 書籍等出版物 1 『Encyclopedia of Knot Theory』「Kei and Symmetric Quandles」 大城 佳奈子 2021年 講演・口頭発表等 51 Minimum numbers of Dehn colors of knots and symmetric local biquandle cocycle invariants The First International On-line Knot Theory Congress by Zoom 2025年2月5日 招待有り Normalized quandle twisted Alexander invariants 大城佳奈子 農工大・早大理工セミナー (至:早稲田大学) 2024年11月20日 招待有り Dehn彩色の最小彩色数 大城佳奈子 研究集会「Knots and Related Topics」(至:大阪公立大学) 2024年9月12日 The minimum numbers of Dehn colors and local biquandle cocycle invariants 大城佳奈子 研究集会「結び目の数理 V」(至 日本大学) 2022年12月21日 Normalized quandle twisted Alexander invariants 大城佳奈子 研究会「ハンドル体結び目とその周辺15」 2022年10月30日 招待有り もっとみる 担当経験のある科目(授業) 32 2019年4月 - 現在 図形の世界 (上智大学) 2018年9月 - 現在 社会の中の数学 (上智大学) 2013年4月 - 現在 卒業研究II (上智大学) 2013年4月 - 現在 卒業研究I (上智大学) 2013年4月 - 現在 ゼミナールII (上智大学) もっとみる 所属学協会 1 日本数学会 共同研究・競争的資金等の研究課題 8 絡み目に関わる代数系の整理と絡み目不変量の再定式化 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2021年4月 - 2025年3月 大城 佳奈子 グラフィクスとカンドル理論の観点からの4次元トポロジーの研究 日本学術振興会 科学研究費助成事業 2019年4月 - 2024年3月 鎌田 聖一, 河内 明夫, 金信 泰造, 大槻 知忠, 遠藤 久顕, 佐藤 進, 安井 弘一, 大城 佳奈子, 早野 健太 カンドル代数を用いた結び目不変量の再定式化と一般化および応用 2016年4月 - 2020年3月 グラフィクスとカンドル理論の観点からの4次元トポロジーの研究 日本学術振興会 科学研究費助成事業 2014年4月 - 2019年3月 鎌田 聖一, 河内 明夫, 金信 泰造, 大槻 知忠, 遠藤 久顕, 佐藤 進, 安井 弘一, 大城 佳奈子 カンドル理論と曲面絡み目への応用について 2013年4月 - 2016年3月 もっとみる 社会貢献活動 22 研究集会「Knots and Related Topics」世話人 企画 2024年9月11日 - 2024年9月12日 科学技術専門家ネットワーク 専門調査員 情報提供, 調査担当 文部科学省 科学技術・学術政策研究所 科学技術予測・政策基盤調査研究センター 2021年4月 - 2023年3月 Tokyo Journal Of Mathematics 編集委員 編集, その他 Tokyo Journal Of Mathematics 2020年4月 - 2023年3月 数理科学 2023年3月号 No.717 書評「空間グラフのトポロジー ~ Conway‒Gordonの定理をめぐって ~」 分担執筆 数理科学 2023年3月号 No.717 2023年3月 出張授業(上智福岡中学高等学校にて) 出演, 実演 上智福岡中学高等学校 2022年3月9日 研究集会「カンドルと対称空間」世話人 Host, 企画, その他 2021年11月25日 - 2021年11月26日 上智大学オープンキャンパス2021年 体験授業「連立方程式で解こう!領域選択ゲーム」 講師 上智大学 2021年度オープンキャンパス 2021年6月 研究集会「カンドルと対称空間」世話人 Host, 企画 研究集会「カンドルと対称空間」 2020年12月17日 - 2020年12月18日 数理女子への記事提供 その他 http://www.suri-joshi.jp/\n「数学から広がる国際交流」 2020年10月 研究会「ハンドル体結び目とその周辺12」世話人 その他 2019年7月14日 - 2019年7月15日 上智大学オープンキャンパス2018体験授業\n「結び目理論から生まれたゲーム:「領域選択ゲーム」と「交点選択ゲーム」について」 その他 「結び目理論から生まれたゲーム:「領域選択ゲーム」と「交点選択ゲーム」について」\nというタイトルで体験授業を行った。 2018年8月 - 2018年8月 研究集会「ハンドル体結び目とその周辺10・Hurwitz action 7」の世話人 その他 2017年10月7日 - 2017年10月9日 「2017年度教員免許状更新講習」講師 その他 2017年8月8日 - 2017年8月8日 数学領域主催「MathSciNet講習会」の世話人 その他 上智大学の学部生、大学院生向けに「MathSciNet講習会」を開催した。講師を丸善雄松堂株式会社の小口淳子氏にお願いした。 2017年5月11日 - 2017年5月11日 2016 年上智大学オープンキャンパス 未来のソフィアンのための理工実験教室「数学演習:結び目の「ほどける」、「ほどけない」を考えよう!」 その他 2016年7月31日 - 2016年7月31日 上智大学All Sophian's Festival 講演「結び目の数学とその応用」 その他 2016年 - 2016年 研究会「ハンドル体結び目とその周辺VIII」(於:早稲田大学)世話人 その他 2015年9月26日 - 2015年9月27日 上智大学理工学振興会主催学際講演会「結び目の数学とその応用」 その他 2015年 - 2015年 研究会「ハンドル体結び目とその周辺VI」(於:上智大学)世話人 その他 2013年10月12日 - 2013年10月13日 上智大学オープンキャンパス体験授業「結び目の数学」 その他 2013年 - 2013年 上智大学All Sophian's Festival ポスター発表 その他 2013年 - 2013年 県立船橋東高等学校 模擬講義 その他 2013年 - 2013年 1 その他 1 (免許・資格)高等学校教諭1種免許状、高等学校教諭専修免許状