研究者検索結果一覧 青木 研人 青木 研人アオキ ケント (Kento Aoki) ダウンロードする帳票の形式を下記より選択して下さい 「教育研究等環境」形式 「文科省帳票様式第4号 ①履歴書」形式 「文科省帳票様式第4号 ②教育研究業績書」形式 基本情報 所属上智大学 法学部J-GLOBAL ID202201005600705817researchmap会員IDR000034059外部リンクhttp://researchmap.jp/kentoaoki 研究キーワード 5 弁論 ディベート 探求 アクティブ・ラーニング 模擬国連 研究分野 2 人文・社会 / 教育工学 / アクティブラーニング 人文・社会 / 国際関係論 / 模擬国連 学歴 2 2022年4月 - 現在 上智大学 法学部 国際関係法学科 2016年4月 - 2022年3月 桐蔭学園中等教育学校 受賞 3 2022年12月 "最優秀賞": 第41回 東京大学総長杯争奪 全国学生弁論大会 嚆矢 第一高等学校・東京大学弁論部 2022年12月 "大学ディベート貢献賞": NPO法人 全日本ディベート連盟 2021年5月 "優勝 (事務総長賞)": 模擬国連世界大会 グローバルクラスルーム 論文 1 オンライン模擬国連の開発,実施,効果測定 青木研人, 中村長史 アクティブ・ラーニング研究 2(1) 57-64 2022年3月 査読有り筆頭著者 添付ファイル MISC 1 2021年度 高校模擬国連世界大会への第15回日本代表団派遣支援事業 報告書 グローバルクラスルーム日本委員会, 公益財団法人ユネスコ・アジア文化センター 28-30 2021年8月 招待有り 講演・口頭発表等 2 嚆矢 第41回 東京大学総長杯争奪 全国学生弁論大会 2022年12月11日 第一高等学校・東京大学弁論部 招待有り 日本初!現役高校生が外交方針・国益を考えた教育プログラム 「アジアパシフィックオンライン模擬国連会議」を開催 2021年5月28日 所属学協会 1 2021年 日本アクティブ・ラーニング学会 学術貢献活動 6 第3回 上智大学弁論部杯争奪 ディベート大会 企画立案・運営等 上智大学弁論部 (上智大学) 2023年9月10日 - 2023年9月10日 2023年9月10日 第3回 上智大学弁論部杯争奪 ディベート大会 役割 企画立案・運営等 種別 大会・シンポジウム等 主催者・責任者 上智大学弁論部 場所 上智大学 リンク情報 https://sophiadebate.com/post-2/ 第2回 上智大学弁論部杯争奪 ディベート大会 企画立案・運営等 上智大学弁論部 (上智大学) 2023年3月12日 - 2023年3月12日 第1回 上智大学弁論部杯争奪 ディベート大会 企画立案・運営等 上智大学弁論部 (上智大学) 2022年8月21日 - 2022年8月21日 第2回 小学生のためのオンライン模擬国連 企画立案・運営等, 監修 日本オンライン模擬国連協会 (オンライン) 2021年8月15日 第1回 小学生のためのオンライン模擬国連 企画立案・運営等, 監修 日本オンライン模擬国連協会 (オンライン) 2021年8月1日 The 1st Asia Pacific Online Model United Nations 企画立案・運営等, 監修 日本オンライン模擬国連協会 (オンライン) 2021年5月23日 1 メディア報道 3 桐蔭学園 世界大会優勝を報告 株式会社タウンニュース社 タウンニュース 2021年7月 新聞・雑誌 第14回全日本高校模擬国連大会 希薄になりがちなコミュニケーションの密度を上げる工夫で、ペアや他国の大使との連携を図った 河合塾 みらいぶ 2020年12月 インターネットメディア 模擬国連 桐蔭チームが優秀賞 株式会社タウンニュース社 タウンニュース 2020年12月 新聞・雑誌
青木 研人アオキ ケント (Kento Aoki) ダウンロードする帳票の形式を下記より選択して下さい 「教育研究等環境」形式 「文科省帳票様式第4号 ①履歴書」形式 「文科省帳票様式第4号 ②教育研究業績書」形式 基本情報 所属上智大学 法学部J-GLOBAL ID202201005600705817researchmap会員IDR000034059外部リンクhttp://researchmap.jp/kentoaoki 研究キーワード 5 弁論 ディベート 探求 アクティブ・ラーニング 模擬国連 研究分野 2 人文・社会 / 教育工学 / アクティブラーニング 人文・社会 / 国際関係論 / 模擬国連 学歴 2 2022年4月 - 現在 上智大学 法学部 国際関係法学科 2016年4月 - 2022年3月 桐蔭学園中等教育学校 受賞 3 2022年12月 "最優秀賞": 第41回 東京大学総長杯争奪 全国学生弁論大会 嚆矢 第一高等学校・東京大学弁論部 2022年12月 "大学ディベート貢献賞": NPO法人 全日本ディベート連盟 2021年5月 "優勝 (事務総長賞)": 模擬国連世界大会 グローバルクラスルーム 論文 1 オンライン模擬国連の開発,実施,効果測定 青木研人, 中村長史 アクティブ・ラーニング研究 2(1) 57-64 2022年3月 査読有り筆頭著者 添付ファイル MISC 1 2021年度 高校模擬国連世界大会への第15回日本代表団派遣支援事業 報告書 グローバルクラスルーム日本委員会, 公益財団法人ユネスコ・アジア文化センター 28-30 2021年8月 招待有り 講演・口頭発表等 2 嚆矢 第41回 東京大学総長杯争奪 全国学生弁論大会 2022年12月11日 第一高等学校・東京大学弁論部 招待有り 日本初!現役高校生が外交方針・国益を考えた教育プログラム 「アジアパシフィックオンライン模擬国連会議」を開催 2021年5月28日 所属学協会 1 2021年 日本アクティブ・ラーニング学会 学術貢献活動 6 第3回 上智大学弁論部杯争奪 ディベート大会 企画立案・運営等 上智大学弁論部 (上智大学) 2023年9月10日 - 2023年9月10日 2023年9月10日 第3回 上智大学弁論部杯争奪 ディベート大会 役割 企画立案・運営等 種別 大会・シンポジウム等 主催者・責任者 上智大学弁論部 場所 上智大学 リンク情報 https://sophiadebate.com/post-2/ 第2回 上智大学弁論部杯争奪 ディベート大会 企画立案・運営等 上智大学弁論部 (上智大学) 2023年3月12日 - 2023年3月12日 第1回 上智大学弁論部杯争奪 ディベート大会 企画立案・運営等 上智大学弁論部 (上智大学) 2022年8月21日 - 2022年8月21日 第2回 小学生のためのオンライン模擬国連 企画立案・運営等, 監修 日本オンライン模擬国連協会 (オンライン) 2021年8月15日 第1回 小学生のためのオンライン模擬国連 企画立案・運営等, 監修 日本オンライン模擬国連協会 (オンライン) 2021年8月1日 The 1st Asia Pacific Online Model United Nations 企画立案・運営等, 監修 日本オンライン模擬国連協会 (オンライン) 2021年5月23日 1 メディア報道 3 桐蔭学園 世界大会優勝を報告 株式会社タウンニュース社 タウンニュース 2021年7月 新聞・雑誌 第14回全日本高校模擬国連大会 希薄になりがちなコミュニケーションの密度を上げる工夫で、ペアや他国の大使との連携を図った 河合塾 みらいぶ 2020年12月 インターネットメディア 模擬国連 桐蔭チームが優秀賞 株式会社タウンニュース社 タウンニュース 2020年12月 新聞・雑誌