研究者業績
基本情報
- 所属
- 上智大学 法学部 教授
- 学位
- 法学士(1991年 慶應義塾大学)修士(法学)(1993年 慶應義塾大学)M.A.(1994年 University of California-Berkeley)Ph.D.(2002年 University of California-Berkeley)
- 連絡先
- miura-m
sophia.ac.jp - 研究者番号
- 80365676
- J-GLOBAL ID
- 200901008817297039
- researchmap会員ID
- 5000064339
<研究テーマ>
女性の代表性
政治における女性への暴力
ジェンダーに配慮した議会
ケアの政治
女性運動と政治参画
ジェンダー平等政策の国際比較
セクシズムと有権者行動
研究分野
2経歴
5-
2024年9月 - 2025年7月
-
2021年4月 - 2021年8月
-
2017年2月 - 2017年3月
-
2014年3月 - 2014年4月
-
1999年4月 - 2002年3月
学歴
4-
1993年8月 - 2002年5月
-
1993年2月
-
1991年3月
-
1990年5月
主要な委員歴
12-
2023年12月 - 現在
-
2022年7月 - 現在
-
2020年10月 - 現在
-
2012年10月 - 現在
-
2025年10月 - 2026年9月
-
2024年2月 - 2026年9月
-
2015年 - 2024年
-
2018年 - 2020年
受賞
5-
2023年11月
-
2021年6月
主要な論文
56-
Taiwan Journal of Democracy 20(1) 29-44 2024年7月 査読有り
-
Politics & Gender 19(4) 1287-1289 2023年12月 招待有り
-
Politics & Gender 1-25 2022年12月20日 査読有り筆頭著者Abstract Electoral gender quotas remain contentious among many publics. One hurdle is the “principle-policy puzzle”: those who espouse gender egalitarianism may nevertheless oppose affirmative action measures because of disagreements about their necessity and worries about government overreach. Based on an original survey in Japan, where women’s underrepresentation is particularly pronounced, we identify two dimensions that drive attitudes toward quotas. First, modern sexism matters: those who attribute underrepresentation to women’s disinterest or who think that quotas will increase the number of unqualified women candidates are less likely to support quotas. Second, appropriateness matters: those who oppose government intervention in gender affairs are less likely to support quotas. Crucially, these differences hold even among those who desire more women in parliament. Our results suggest that public acceptance of quotas depends more on correcting misperceptions about structural gender barriers and the benign consequences of quotas (“policy”), rather than encouraging people to prefer more women in parliament (“principle”).
-
学術の動向 = Trends in the sciences / 『学術の動向』編集委員会, 日本学術会議 編 27(5) 40-45 2022年5月
-
地方議会人 : 議員研修誌 / 全国町村議会議長会 編 52(9) 34-36 2022年2月
-
女性展望 = Women's perspective (718) 11-13 2022年
-
POLITICS & GENDER 17(4) 521-527 2021年12月
主要なMISC
78-
女性空間 = Espace des femmes / 日仏女性資料センター 編 (40) 47-52 2023年
主要な書籍等出版物
40-
-
-
Oxford University Press 2022年5月 (ISBN: 9780197601457)
-
Routledge 2022年2月 (ISBN: 9780367221676)
-
Cornell University Press 2012年9月1日 (ISBN: 9780801451058)
主要な講演・口頭発表等
58-
The Power of Localised Data for Gender Equality, King's Global Institute of Women's Leadership 2025年9月25日 招待有り
-
Politics and Gender Conference (Rutgers University) 2025年5月29日
-
Special Events on Japanese Politics, Ludwig-Maximilians-Universität München 2023年12月20日 招待有り
-
Daiwa Anglo-Japanese Foundation Webinar 2023年10月9日 招待有り
主要な担当経験のある科目(授業)
7所属学協会
3主要な共同研究・競争的資金等の研究課題
14-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 2024年4月 - 2028年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 2023年4月 - 2027年3月
-
野村財団 2021年10月 - 2024年9月

