研究者業績

大槻 東巳

オオツキ トウミ  (Ohtsuki Tomi)

基本情報

所属
上智大学 理工学部機能創造理工学科 教授
(兼任)応用データサイエンス学位プログラム運営委員長
学位
理学士(東京大学)
理学修士(東京大学)
理学博士(東京大学)

研究者番号
50201976
J-GLOBAL ID
200901008827204586
researchmap会員ID
1000082891

外部リンク

量子ホール効果に関する研究で東京大学で理学博士を取る。博士研究員としてドイツ滞在中に,Anderson転移に関する数値スケーリング法について学ぶ。これを応用し,準位統計のスケーリングを大阪大学,東邦大学で行う。上智大学に来てからは大規模数値計算による,局在長,2端子コンダクタンスの研究を行っている。最近はトポロジカル絶縁体・超伝導体の研究を主に行っている。2016年以降,物性物理学における機械学習の応用をテーマに研究を続けている。

教育;力学,電磁気学,線形代数,統計力学,固体物理の講義を行ってきた。大学院ではナノスケールの物理や相転移の物理を教えている。
研究;不規則電子系における量子輸送現象を研究している。特にAnderson転移の性質を大規模数値計算で調べてきた。最近はスピンが絡んだ輸送現象の研究も行っている。

(研究テーマ)
アンダーソン転移の数値的研究
スピンに関連した量子輸送現象の研究

物性物理学における機械学習の応用


論文

 205

MISC

 139

書籍等出版物

 11
  • 大槻 東巳 (担当:共著, 範囲:p. 13-30 (第1章))
    朝倉書店 2019年10月10日 (ISBN: 9784254131291)
    機械学習を使って物理学で何ができるのかを解説した著書。大槻・真野の分担は機械学習,深層学習が物理に何を起こそうとしているかを波動関数の解析を例に解説した,第1章である。
  • Ohtsuki Tomi (担当:共著, 範囲:109-157)
    Wiley-Scrivener 2019年4月9日 (ISBN: 9781119407294)
    Topological properties are sometimes emergent or enforced by the breaking of translational invariance. Here, in this chapter we discuss dimensional crossover of topological properties in thin films of topological insulators (TI) and Weyl semi- metals, electronic properties on the surface of TI nanoparticles and TI nanowires as a constrained electronic system. To discuss the effects of disorder is another highlight of this chapter. We cast on the unusual robustness of Dirac and Weyl semimetal phases against disorder, then the discussion is turned to a novel type of quantum criticality emergent from this unusual robustness, leading us to formu- late the scaling theory of semimetal-metal transition. The concept of topological matter dose not fade under circumstances of absent translational invariance; it is on the contrary, emergent or enforced under such circumstances.
  • 大槻 東巳
    Wiley online library 2019年3月12日 (ISBN: 9781119407317)
  • 大槻 東巳 (担当:共著, 範囲:86-110)
    Oxford University Press 2012年7月18日 (ISBN: 9780199592593)
  • 大槻 東巳 (担当:共著, 範囲:295-305)
    朝倉書店 2012年5月10日 (ISBN: 9784254131031)

共同研究・競争的資金等の研究課題

 27

その他

 6
  • 2005年10月 - 2008年3月
    文部科学省の現代GP,グローバル社会における系統的科学英語教育の支援を受け,カリキュラム委員長として30科目以上にわたる表記の科目群を整えた。また実際に物理系の科目を,パワーポイント,WEBサイト,DVD(The mechanical universe and beyond..)を用い,リスニング,ライティング,リーディングを教えた。\nまた本プログラムは30科目以上の講義からなるが,そのカリキュラム委員長を務めた。さらに各種の電子教材を作成した。
  • 1998年4月 - 2007年9月
    ナノスケールの物理学に関する講義ノートを電子化し,学生に配付した。これにより学生は予習,復習を容易に行えるようになった。さらに細かい記法と複雑な式を正確に学べるようになった。
  • 1995年4月 - 2006年9月
    線形代数学を物理学科向けに講義した。講義ノートを工夫して作成し,全員が簡単にダウンロードできるようにした。
  • 2003年10月 - 2006年3月
    電磁気学の講義ノートを電子化した。これにより学生は講義に集中できるようになった。また,予習,復習が容易になった。
  • 1999年4月 - 2001年9月
    物理学を学ぶ上で必要な数学と,それをふまえた体系的な力学を講義ノートを電子化して教授した。学生は詳しい講義ノートをダウンロード,印刷することで内容に集中できるようになった。