研究者業績
基本情報
- 所属
- 上智大学 理工学部物質生命理工学科 教授
- 学位
- 博士(理学)(東京工業大学)
- 研究者番号
- 80282820
- J-GLOBAL ID
- 200901084287226109
- researchmap会員ID
- 1000203971
研究分野
1受賞
1-
2006年2月
主要な論文
110-
Chemical Physics Letters 866 141947-1-141947-7 2025年5月 査読有り筆頭著者
-
Physical Review A 111(2) L020801-1-L020801-5 2025年2月7日 査読有り筆頭著者
-
J. Phys.: Conf. Ser. 1412 142004-142004 2020年6月11日 査読有り筆頭著者We report here a detailed experimental study on multiple Auger decay after core excitation into the π* valence and Rydberg orbitals in N2 by an electron-electron coincidence technique.
MISC
87-
RADIOISOTOPES 66(10) 417-424 2017年10月15日 査読有り招待有り光子及び荷電粒子と物質との相互作用について,入射粒子と物質内原子分子との衝突断面積の観点から基礎的事項をまとめた。
-
Journal of Physics: Conference Series 635 112055-1-1 2015年9月 査読有り
-
日本物理学会講演概要集 69(2) 88-88 2014年8月22日
-
日本物理学会講演概要集 69(1) 209-209 2014年3月5日
-
日本物理学会講演概要集 69(1) 209-209 2014年3月5日
書籍等出版物
3-
CRC Press 2011年1月7日 (ISBN: 9781439811771)
-
学会出版センター 2006年2月28日 (ISBN: 4762230502)放射線化学に関する基礎的知識から最新の話題までを含めた教科書
講演・口頭発表等
88-
29th International workshop on theory for attosecond quantum dynamics 2025年2月4日 招待有り
-
XXXIII International Conference on Photonic, Electronic and Atomic Collisions 2023年7月28日
-
XXXIII International Conference on Photonic, Electronic and Atomic Collisions 2023年7月27日
-
International Workshop on Photoionization (IWP) Resonant Inelastic X-ray Scattering (RIXS) 2022 2022年11月16日
-
International Workshop on Photoionization (IWP) Resonant Inelastic X-ray Scattering (RIXS) 2022 2022年11月16日
-
2020年度量子ビームサイエンスフェスタ 2021年3月11日 KEK 物質構造科学研究所、J-PARCセンター、総合科学研究機構、 PFユーザーアソシエーション、J-PARC MLF利用者懇談会窒素分子を対象に、内殻イオン化しきい値近傍の光吸収により生成するConjugate shakeup状態について、そのAuger崩壊を多電子同時計数測定により詳細に調べた。
-
2020年度量子ビームサイエンスフェスタ 2021年3月10日 KEK 物質構造科学研究所, J-PARCセンター, 総合科学研究機構, PFユーザーアソシエーション, J-PARC MLF利用者懇談会Miyagi らは、水素分子の光解離において、前駆分子の対称性(1Πu)を反映した、もつれ原子ペア生成を予測した。この予測を検証するため、我々は約 100 μm 離れた 2 個の H(2p)原子から放出される Lyman-α 光子2個の放出角度相関を測定した。光子の放出方向分布が励起原子の磁気量子数を反映することを利用し、原子ペアの状態を調べた。
-
2020年度量子ビームサイエンスフェスタ 2021年3月10日 KEK 物質構造科学研究所, J-PARCセンター, 総合科学研究機構, PFユーザーアソシエーション, J-PARC MLF利用者懇談会本研究では、磁気ボトル型電子分析器を用いた多電子同時計測を行 い、Kr3p 空孔状態からの SCK 過程を識別した。3p3/2-1状態と 3p1/2-1状態の崩 壊に占めるsuper Coster–Kronig過程の割合を同時計測収量から見積もり、その寄与の差がそのまま自然幅の差異となっていることを明らかにした。
-
第34回日本放射光学会年会 2021年1月9日 日本放射光学会イオン対解離に寄与する分子超励起状態,および,その生成崩壊ダイナミックスを調べる目的で,運動量画像観測装置の開発を行った.
-
原子衝突学会第45回年会 2020年12月8日 原子衝突学会真空紫外光吸収に伴いピリジン(C5H5N)から正負のイオン対へ解離するイオン対解離反応に着目し,負イオンの飛行時間型質量分析,フラグメントの運動量分布測定によりそのダイナミックス解明を試みた.
-
第32回日本放射光学会年会 2020年1月10日 日本放射光学会本研究では,真空紫外光吸収に伴いピリジン(C5H5N)から負の電荷をもつフラグメントイオンが生成する過程のダイナミックスを,イオンの収量スペクトル測定により調べた.
-
原子衝突学会第44回年会 2019年9月5日 原子衝突学会本研究では,光吸収に伴い有機分子からフラグメント負イオンが生成する過程のダイナミックスを調べる目的で,負イオンの飛行時間型質量分析計を作製した.ピリジン(C5H5N)について測定を試みた.
-
The 31th International Conference on Photonic, Electronic, and Atomic Collisions 2019年7月30日We have developed three pulse selectors to obtain soft x-ray pulses with repetition rates suitable for electron coincidence measurements. The devices enable us to pick out the light pulse from the solo bunch located in the center of the 364-ns dark gap of the hybrid-filling operation. We report the development status and show some typical results of the coincidence measurements with the pulse selectors.
-
The 31th International Conference on Photonic, Electronic, and Atomic Collisions 2019年7月26日Dipole oscillator strengths for the formation of excited hydrogen atom from C2H2 were measured to investigate formation and decay of molecular superexcited states. It seems that non-adiabatic transition plays an important role in the formations of the hot hydrogen atom.
-
The 31th International Conference on Photonic, Electronic, and Atomic Collisions 2019年7月24日We report here a detailed experimental study on multiple Auger decay after core excitation into the π* valence and Rydberg orbitals in N2 by an electron-electron coincidence technique.
-
34th Symposium on Chemical Kinetics and Dynamics 2018年6月7日
-
2017年度量子ビームサイエンスフェスタ 2018年3月4日 KEK物質構造科学研究所、J-PARCセンター、総合科学研究機構(CROSS)、 PFユーザアソシエーション、J-PARC MLF利用者懇談会
-
2017年度量子ビームサイエンスフェスタ 2018年3月4日 KEK物質構造科学研究所、J-PARCセンター、総合科学研究機構(CROSS)、 PFユーザアソシエーション、J-PARC MLF利用者懇談会
-
2017年度量子ビームサイエンスフェスタ 2018年3月4日 KEK物質構造科学研究所、J-PARCセンター、総合科学研究機構(CROSS)、 PFユーザアソシエーション、J-PARC MLF利用者懇談会
-
2017年度量子ビームサイエンスフェスタ 2018年3月3日 KEK物質構造科学研究所、J-PARCセンター、総合科学研究機構(CROSS)、 PFユーザアソシエーション、J-PARC MLF利用者懇談会
-
2017年度量子ビームサイエンスフェスタ 2018年3月3日 KEK物質構造科学研究所、J-PARCセンター、総合科学研究機構(CROSS)、 PFユーザアソシエーション、J-PARC MLF利用者懇談会
-
2017年度量子ビームサイエンスフェスタ 2018年3月3日 KEK物質構造科学研究所、J-PARCセンター、総合科学研究機構(CROSS)、 PFユーザアソシエーション、J-PARC MLF利用者懇談会
共同研究・競争的資金等の研究課題
12-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 2024年4月 - 2027年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 2024年4月 - 2027年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 2021年4月 - 2024年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 2013年4月 - 2016年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 2010年 - 2012年