研究者業績
基本情報
- 所属
- 上智大学 外国語学部フランス語学科 教授
- 学位
- 文学士(上智大学)文学修士(上智大学)D.E.A(パリ第3大学)博士(言語文化教育)(パリ第3大学)
- 研究者番号
- 30286752
- J-GLOBAL ID
- 200901089415385101
- researchmap会員ID
- 1000212206
教育活動:
フランス語学科1・2年次生のカリキュラムにおいて中核をなす「基礎フランス語」科目を担当し、コーディネータを務めている。教員間の連携を図る一方、学習活動の設計や教材研究を重ねている。自律学習を促すために、聴解や文法問題のオンライン教材を共同で作成し、授業と併用することによって学習効果を高めることを目指している。また、フランス語教育に関心のある学生を対象として、「フランス語科教育法」(学部)や「フランス語教授法」(大学院)を担当し、外国語教授法の様々な側面を理論面と実践面の両方から扱っている。
研究活動:
フランス語教授法の分野において、主に以下のテーマについて研究している。
・日本人フランス語学習者にみられる語用論の問題
・日本人フランス語学習者の学習ストラテジー
(研究テーマ)
日本人フランス語学習者にみられる語用論の問題
L2学習者の誤りがコミュニケ-ションに及ぼす影響について
外国語学習ストラテジ-
研究分野
2論文
22-
Education et sociétés plurilingues 57 31-43 2024年12月 査読有り
-
EDL Etudes en Didactique des Langues 38 42-56 2022年6月 査読有り
-
Etudes de Linguistique Appliquée juin 2019 2019年 査読有り
-
『複言語・多言語教育研究』Journal of Plurilingual and Multilingual Education 5 53-68 2017年 査読有り
-
Le français dans le monde. Recherches et applications (54) 170-179 2013年7月 査読有り
-
Thèse de doctorat, Université Sorbonne Nouvelle-Paris 3 2012年3月
-
Revue japonaise de didactique du français 2(1) 53-70 2007年 査読有りCet article a pour but de mettre en evidence l'importance de la pragmatique dans l'enseignement du FLE au Japon. A la difference des erreurs grammaticales ou lexicales qui sont simplement reconnues comme une deficience linguistique, les echecs pragmatiques sont malheureusement imputes a la personnalite du locuteur qui parait alors impoli. Il est necessaire de faire prendre conscience aux etudiants de ces malentendus et pour cela, les discussions metapragmatiques en classe de langue peuvent se reveler efficaces. Nos reflexions portent particulierement sur les echecs de comprehension pragmatique a propos de ≪ l'excuse ≫.
-
フランス語教育 (32) 67-85 2004年 査読有り
-
Sophia linguistica : working papers in linguistics (50) 41-51 2003年
-
上智大学外国語学部紀要 (36) 49-75 2002年3月
-
Sophia linguistica : working papers in linguistics (33) 273-289 1993年
-
Sophia linguistica : working papers in linguistics (26) 193-200 1988年
MISC
14-
Comptes rendus de la Journée pédagogique de la langue française 2024 https://sjdf.org/pdf/JPLF_2024_CR.pdf 82-85 2024年
書籍等出版物
11-
創英社 : 三省堂書店 2004年3月 (ISBN: 4881422472)
講演・口頭発表等
21-
Journée pédagogique de la langue française 2024年10月6日
-
20th AILA World Anniversary Congress 2023年7月18日
-
8th International Conference on Intercultural Pragmatics & Communication INPRA 2018年6月8日
-
CEPFHI 2011 2011年6月17日 Pluri-L, Centre de Recherche en Education de Nantes
所属学協会
2共同研究・競争的資金等の研究課題
3-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 2024年4月 - 2028年3月
-
日本学術振興会 2019年 - 2022年
-
2002年 - 2003年
その他
10-
2006年世界共通のフランス語能力テストであるTCF ( Test de Connaissance de Français ) をフランス語学科に導入。このテストは欧州評議会が制定した The Common European Framework of Reference for Languages に基づいており、これを利用することによって、学科のカリキュラム評価・改善がより多角的におこなえると考える。