研究者業績
					
	
	基本情報
- 所属
 - 上智大学 理工学部機能創造理工学科 教授
 
- 学位
 - 学士(工学)(1996年3月 東北大学)修士(工学)(1998年3月 東北大学)博士(工学)(2001年7月 東北大学)
 
- 研究者番号
 - 40333843
 - J-GLOBAL ID
 - 200901045007794446
 - researchmap会員ID
 - 1000247993
 
- 外部リンク
 
2001年-2013年 東北大学大学院工学研究科応用物理学専攻低温・超伝導物理学分野 銅酸化物、鉄系超伝導体の電子状態について研究
2006年-2007年 Physics Department, Simon Fraser University ラマン散乱による銅酸化物超伝導体の電子状態に関する研究
2013年-現在 上智大学理工学部機能創造理工学科低温・超伝導物性グループ 輸送特性とミュオンスピン緩和による機能性材料の電子・スピン状態の研究
(研究テーマ)
La系高温超伝導体における1/8異常と電荷・スピンストライプ秩序の磁場中輸送特性による研究
La系高温超伝導体の高品質大型単結晶の育成に関する研究
ミュオンスピン緩和と磁化率から見た高温超伝導体におけるCuスピンダイナミクスと超伝導の相関の研究
La系高温超伝導体における1/8異常と電荷・スピンストライプ秩序の中性子散乱、ラマン散乱による研究
高温超伝導体におけるナノスケール相分離に関する研究
電子ドープ型銅酸化物高温超伝導体における輸送特性とミュオンスピン緩和から見た電子状態とノンドープ超伝導の研究
鉄カルコゲナイド超伝導体における電子状態のミュオンスピン緩和と比熱による研究
研究分野
1経歴
8- 
	2018年4月 - 現在
 - 
	2024年6月 - 2025年3月
 - 
	2021年4月 - 2024年3月
 - 
	2013年4月 - 2018年3月
 - 
	2007年4月 - 2013年3月
 
受賞
10- 
	2022年3月
 - 
	2022年3月
 
論文
190- 
	Journal of Magnetism and Magnetic Materials 634 173494-1-173494-6 2025年11月 査読有り
 - 
	Journal of Magnetism and Magnetic Materials 629 173320-1-173320-5 2025年10月 査読有り
 - 
	Communications Physics 8 291-1-291-8 2025年7月11日 査読有り
 - 
	Physical Review B 111(10) L100508-1-L100508-6 2025年3月31日 査読有り筆頭著者責任著者
 - 
	Physical Review B 111 125134-1-125134-7 2025年3月12日 査読有り
 
MISC
223講演・口頭発表等
420- 
	30th International Conference on Low Temperature Physics (LT30) 2025年8月9日
 - 
	International Conference on Electronic Spectroscopy and Structure (ICESS-16) 2025年7月23日
 - 
	American Physical Society (APS) Global Physics Summit 2025 2025年3月19日
 - 
	American Physical Society (APS) Global Physics Summit 2025 2025年3月18日
 - 
	American Physical Society (APS) Global Physics Summit 2025 2025年3月18日
 - 
	American Physical Society (APS) Global Physics Summit 2025 2025年3月18日
 - 
	American Physical Society (APS) Global Physics Summit 2025 2025年3月17日
 - 
	2025 Annual Meeting of the Physical Society of Taiwan 2025年1月15日
 - 
	The 37th International Symposium on Superconductivity (ISS2024) 2024年12月5日
 - 
	The 37th International Symposium on Superconductivity (ISS2024) 2024年12月4日
 - 
	The 6th International Conference on Smart Materials and Nanotechnology (SmartMat@2024) 2024年11月7日 招待有り
 - 
	The 6th International Conference on Smart Materials and Nanotechnology (SmartMat@2024) 2024年11月7日
 - 
	The 6th International Conference on Smart Materials and Nanotechnology (SmartMat@2024) 2024年11月7日
 - 
	The 4th J-PARC Symposium 2024 2024年10月16日
 - 
	The 4th J-PARC Symposium 2024 2024年10月16日
 - 
	The 4th J-PARC Symposium 2024 2024年10月16日 招待有り
 - 
	Hybrid Seminar “The Asia Africa Core-to-Core Program 2024年5月28日 招待有り
 - 
	Discussion Meeting on The Asia Africa Core-to-Core Program 2024年5月7日 招待有り
 - 
	Mini Seminar for The Asia Africa Core-to-Core Program 2024年4月23日 招待有り
 - 
	URICAS2024 2024年2月26日 招待有り
 - 
	The 1st Conference of Accelerator-Based Sciences and Technology (CAST2024) 2024年2月19日 招待有り
 
所属学協会
4Works(作品等)
8共同研究・競争的資金等の研究課題
32- 
	日本学術振興会 科学研究費助成事業 2024年6月 - 2027年3月
 - 
	令和7年度上智大学理工学部応募制研究費 2025年6月 - 2026年3月
 - 
	上智大学 令和4年度上智大学理工学部応募制研究費 2022年4月 - 2023年3月
 - 
	上智大学 令和2年度上智大学学術研究特別推進費(自由課題研究) 2020年4月 - 2023年3月
 - 
	日本学術振興会 科学研究費補助金 2020年4月 - 2023年3月