研究者検索結果一覧 吉村 聡 吉村 聡ヨシムラ サトシ (Yoshimura Satoshi) ダウンロードする帳票の形式を下記より選択して下さい 「教育研究等環境」形式 「文科省帳票様式第4号 ①履歴書」形式 「文科省帳票様式第4号 ②教育研究業績書」形式 基本情報 所属上智大学 総合人間科学部 心理学科 教授学位博士(文学)(早稲田大学)研究者番号60329117J-GLOBAL ID200901056792696191researchmap会員ID5000027209 ロールシャッハ法を中心にした心理アセスメント、および精神分析的な心理療法に関する教育と研究を続けています。現在の主な関心は健常者と臨床群との境界領域にあり、「適応」「健康」の意味について臨床心理学の立場から検討を加えています。 研究キーワード 2 精神分析 投映法 研究分野 1 人文・社会 / 臨床心理学 / 論文 43 心理検査の「これまで」と「これから」 吉村聡 心と社会 56(3) 94-98 2025年9月 こだわりすぎてはいけない―「コスパ」と「タイパ」の検査所見 吉村 聡 臨床心理学増刊号 17 29-34 2025年8月 心理検査の導入は精神分析的心理療法にどのように影響するのだろうか 吉村 聡 ロールシャッハ法研究 26 40-49 2022年11月 査読有り 古典症例に学ぶ(5) 狼男とは誰かーロールシャッハ法による再接近 吉村聡 精神療法 48(5) 691-697 2022年10月 心理検査に精神分析をどう活かすか? 吉村 聡 臨床心理学 22(5) 598-602 2022年9月 もっとみる 書籍等出版物 19 はじめてのロールシャッハ・テスト 小川俊樹 (担当:分担執筆, 範囲:ロールシャッハ法における精神分析的アプローチ) 遠見書房 2025年10月 (ISBN: 9784866162355) 心理検査という重要な仕事―効果的な臨床実践を導く報告書のまとめ方 吉村, 聡 (担当:単訳) 岩崎学術出版社 2025年9月 心理演習―体験を通して学ぶ公認心理師の基本スキル➀ 日本公認心理師養成機関連盟 (担当:分担執筆, 範囲:代表的な心理療法➀精神分析的アプローチ) 遠見書房 2025年7月 (ISBN: 9784866162249) 続・ロールシャッハテストの所見の書き方―臨床的な理解と描写のために 吉村, 聡 岩崎学術出版社 2024年10月 (ISBN: 9784753312498) これからの現場で役立つ臨床心理検査【解説編】 津川律子, 黒田美保 (担当:分担執筆, 範囲:パーソナリティ検査) 金子書房 2023年2月28日 (ISBN: 4760824456) もっとみる 講演・口頭発表等 45 日本ロールシャッハ学会主催 第17回ロールシャッハ全国研修会 講師 吉村 聡 日本ロールシャッハ学会主催 第17回ロールシャッハ全国研修会 2025年5月18日 心理アセスメントと心理臨床家の専門性 吉村 聡 鹿児島大学大学院臨床心理学研究科FD講演会 2025年2月5日 招待有り 日本精神分析学会 教育研修セミナー 心理検査と心理療法過程の比較照合(その6)力動的理解の実際 討論 吉村 聡 日本精神分析学会第70回大会 2024年11月8日 心理検査と精神分析療法プロセスの照合 吉村聡, 北村麻紀子 日本ロールシャッハ学会第28回大会 2024年10月19日 精神分析にもとづく見立てと事例理解 吉村 聡 山梨英和大学心理臨床センターリカレント教育セミナー 2024年9月15日 土居健郎と「甘え」-その曖昧さとパラドックスに注目して 吉村 聡 土居健郎生誕100周年記念シンポジウム 2024年7月7日 投映法と治療構造論 吉村 聡 精神分析的心理臨床セミナー最終セミナー「治療構造論再考」 2024年3月17日 日本の精神分析、これまでとこれから(討論) 吉村 聡 小寺記念精神分析研究財団設立30周年記念シンポジウム 2024年2月12日 ロールシャッハ・テストの解釈とフィードバック 吉村聡 日本ロールシャッハ学会第27回大会シンポジウム 2023年12月3日 招待有り 臨床の要請にこたえる所見をまとめるために 吉村聡 包括システムによる日本ロールシャッハ学会第28回大会ワークショップ 2023年7月29日 招待有り 投映法を含む心理検査の所見の書き方 加藤志ほ子, 吉村聡 日本ロールシャッハ学会第26回大会ワークショップ 2022年9月3日 招待有り The Psychoanalytic Interpretation and the Application of the Rorschach by Baba Method. 3. Yukie Ito, Hiroshi Kuroda, Kentaro Hitomi, Satoshi Yoshimura, Keigo Horie, Satoko Yamada, Yui Sato 2022年7月12日 The Psychoanalytic Interpretation and the Application of the Rorschach by Baba Method.2. The Borderline Phenomena(Coexisting Type) on the Rorscahch – Focusing on W Face Responses. Kentaro Hitomi, Hiroshi Kurida, Yukie Ito, Satoshi Yoshimura, Keigo Horie, Satoko Yamada, Yui Sato ⅩⅩⅢ International Congress of Rorschach and Projective Methods 2022年7月12日 The Psychoanalytic Interpretation and the Application of the Rorschach by Baba Method.1. The Principle and the Procedure. Hiroshi Kuroda, Yukie Ito, Kentaro Hitomi, Satoshi Yoshimura, Keigo Horie, Satoko Yamada, Yui Sato ⅩⅩⅢ International Congress of Rorschach and Projective Methods 2022年7月12日 児童青年期精神科臨床とロールシャッハ法 第59回日本児童青年医学会総会(教育講演4) 2018年10月12日 招待有り 心理検査は精神分析的心理療法に何をもたらすのか―ナルシシズムの問題を抱える患者との経験から 日本ロールシャッハ学会第22回大会 2018年10月8日 Who opens the door of narcissistic retreat? IPA Asia-Pacific Conference 2018年5月5日 慢性疲労症候群の心理アセスメント 日本ロールシャッハ学会第21回大会 2017年11月29日 ロールシャッハ・テストからみたフロイトの症例―狼男を見直す― 妙木浩之, 吉村聡 日本ロールシャッハ学会 特別講演 2017年10月28日 招待有り 解剖反応について改めて考える―コンテクストを意識した分析の試み 日本ロールシャッハ学会第18回大会 2014年11月30日 疎外しあうふたり―憎しみと哀しみの取り扱いをめぐって 日本精神分析学会第60回大会 2014年11月1日 ある女子プロレスラーの職業的アイデンティティと内的葛藤 日本ロールシャッハ学会第17回大会 2013年11月3日 女子プロレスラーにおけるセクシュアリティと攻撃衝動 日本ロールシャッハ学会第17回大会 2013年11月3日 女子プロレスラーの対人警戒傾向と適応との関係をめぐって―臨床群との比較をめぐって 日本ロールシャッハ学会第17回大会 2013年11月3日 女子プロレスラーのロールシャッハ反応 包括システムによる日本ロールシャッハ学会第19回大会 2013年6月30日 まなざしと,分離と,羨望と 日本精神分析学会第58回大会 2012年11月10日 初発反応時間について改めて考える―包括システムと力動的解釈の比較から 日本ロールシャッハ学会第16回大会 2012年11月4日 思考活動の障害とロールシャッハ法(1) 吉村 聡 2011年7月 思考活動の障害とロールシャッハ法(2) 吉村 聡 2011年7月 包括システムと力動的解釈の対話 吉村 聡, Kentaro Hitomi 2011年7月 理解されることをめぐる願望と不安 吉村 聡 日本精神分析学会第54回大会 2008年10月 日本精神分析学会 コンテイニングすること,解釈すること 吉村 聡 日本精神分析学会第52回大会 2006年11月 日本精神分析学会 青年期における対人過敏心性―ロールシャッハ法におけるeyeサインを手がかりに― 吉村 聡 日本心理臨床学会第25回大会 2006年9月 日本心理臨床学会 被虐待児の心理的特徴―ロールシャッハ法を中心に―その1 吉村 聡, 森谷静, 高橋香織, 三谷聖也 日本心理臨床学会第24回大会 2005年9月 日本心理臨床学会 被虐待児の心理的特徴―ロールシャッハ法を中心に―その2 吉村 聡, 高橋香織, 森谷静, 三谷聖也 日本心理臨床学会第24回大会 2005年9月 日本心理臨床学会 治療者の「よい解釈強迫」とそれを乗り越えるということ 吉村 聡 日本精神分析学会第50回記念大会 2004年10月 日本精神分析学会 ロールシャッハ・テストと芸術的創造性―臨床例と非患者例との対比から― 吉村 聡 日本ロールシャッハ学会第8回大会 2004年7月 日本ロールシャッハ学会 芸術活動とロールシャッハ反応―図版刺激への「巻き込まれ体験」の観点から― 吉村 聡 日本ロールシャッハ学会第5回大会 2001年11月 日本ロールシャッハ学会 ロールシャッハ・テストにおける一次過程的思考と連想課題 吉村 聡 日本心理学会第63回大会 1999年9月 日本心理学会 ロールシャッハ法における適応的退行―体験型による比較検討― 吉村 聡 日本ロールシャッハ学会第2回大会 1998年11月 日本ロールシャッハ学会 ロールシャッハ法とSelf-Complexity 吉村 聡 日本心理学会第62回大会 1998年10月 日本心理学会 ロールシャッハ反応における情緒的明細化に関する基礎的研究(2) 吉村 聡 日本心理学会第61回大会 1997年9月 日本心理学会 ロールシャッハ反応における情緒的明細化に関する基礎的研究(3) 吉村 聡 日本教育心理学会第39回総会 1997年9月 日本教育心理学会 ロールシャッハ反応における情緒的明細化に関する基礎的研究 吉村 聡 日本教育心理学会第38回 1996年11月 日本教育心理学会 心理学における因子分析法の使用状況 吉村 聡, 山住賢司, 唐澤真子, 柳井晴夫 日本心理学会第60回大会 1996年9月 日本心理学会 1 所属学協会 7 日本精神分析教会 日本ロールシャッハ学会 包括システムによる日本ロールシャッハ学会 日本精神分析学会 日本心理臨床学会 もっとみる 共同研究・競争的資金等の研究課題 1 青年期における対人過敏特性に関する研究 日本学術振興会 科学研究費助成事業 2005年 - 2006年 吉村 聡 社会貢献活動 8 日本臨床心理士会 理事 その他 2019年6月 日本ロールシャッハ学会将来検討ワーキンググループ その他 2018年8月 日本心理臨床学会 社員(代議員) その他 2018年5月 日本精神分析学会 運営委員 その他 2018年3月 包括システムによる日本ロールシャッハ学会 編集委員会委員 その他 2015年6月 もっとみる その他 5 (教育実績)心理アセスメント・グループスーパービジョン 2006年7月 心理アセスメント技法の習得を、学部と大学院での限られた時間数による講義・実習で賄うことは非常に困難である。このため効率的かつ実践的な学習のために、課外研究会として「ロールシャッハ法GSV」を継続している(クローズド・グループによる学習)。 (教育実績)心理アセスメント・個人スーパービジョン 2006年4月 心理アセスメントを適切に使いこなせるようになるためには、授業というマスプロ的教育だけでは不十分である。正規の授業による実習に加えて、大学院学生が実習期間で経験した心理アセスメントについて、個別にSVの場を提供することで、体験に根ざした学習ができるよう心がけている。 (教育実績)授業運営の工夫(学部) 2006年4月 演習(春学期)では、学生による主体的なリサーチと討論の場を設けることで、パーソナリティ研究に必要な基礎知識を学ぶとともに、リサーチのための技術と方法が身につくように配慮している。秋学期には、心理アセスメントの実技演習や、パーソナリティをテーマにした小研究の実践を行う。いずれも、受講生一人ひとりの「疑問」を汲み上げて、授業に積極的に関わることができるように配慮している。 (教育実績)授業運営の工夫(大学院) 2006年4月 臨床心理学は基本的な知識もさることながら、実践的な応用力が不可欠である。大学院ではこの実践力を身につけるべく、可能な限りテキストだけではなく臨床素材に触れて感じ/考える場を提供している(臨床心理学専攻対象の授業の場合のみ)。 (免許・資格)普通自動車第一種、日本臨床心理士会認定 臨床心理士
吉村 聡ヨシムラ サトシ (Yoshimura Satoshi) ダウンロードする帳票の形式を下記より選択して下さい 「教育研究等環境」形式 「文科省帳票様式第4号 ①履歴書」形式 「文科省帳票様式第4号 ②教育研究業績書」形式 基本情報 所属上智大学 総合人間科学部 心理学科 教授学位博士(文学)(早稲田大学)研究者番号60329117J-GLOBAL ID200901056792696191researchmap会員ID5000027209 ロールシャッハ法を中心にした心理アセスメント、および精神分析的な心理療法に関する教育と研究を続けています。現在の主な関心は健常者と臨床群との境界領域にあり、「適応」「健康」の意味について臨床心理学の立場から検討を加えています。 研究キーワード 2 精神分析 投映法 研究分野 1 人文・社会 / 臨床心理学 / 論文 43 心理検査の「これまで」と「これから」 吉村聡 心と社会 56(3) 94-98 2025年9月 こだわりすぎてはいけない―「コスパ」と「タイパ」の検査所見 吉村 聡 臨床心理学増刊号 17 29-34 2025年8月 心理検査の導入は精神分析的心理療法にどのように影響するのだろうか 吉村 聡 ロールシャッハ法研究 26 40-49 2022年11月 査読有り 古典症例に学ぶ(5) 狼男とは誰かーロールシャッハ法による再接近 吉村聡 精神療法 48(5) 691-697 2022年10月 心理検査に精神分析をどう活かすか? 吉村 聡 臨床心理学 22(5) 598-602 2022年9月 もっとみる 書籍等出版物 19 はじめてのロールシャッハ・テスト 小川俊樹 (担当:分担執筆, 範囲:ロールシャッハ法における精神分析的アプローチ) 遠見書房 2025年10月 (ISBN: 9784866162355) 心理検査という重要な仕事―効果的な臨床実践を導く報告書のまとめ方 吉村, 聡 (担当:単訳) 岩崎学術出版社 2025年9月 心理演習―体験を通して学ぶ公認心理師の基本スキル➀ 日本公認心理師養成機関連盟 (担当:分担執筆, 範囲:代表的な心理療法➀精神分析的アプローチ) 遠見書房 2025年7月 (ISBN: 9784866162249) 続・ロールシャッハテストの所見の書き方―臨床的な理解と描写のために 吉村, 聡 岩崎学術出版社 2024年10月 (ISBN: 9784753312498) これからの現場で役立つ臨床心理検査【解説編】 津川律子, 黒田美保 (担当:分担執筆, 範囲:パーソナリティ検査) 金子書房 2023年2月28日 (ISBN: 4760824456) もっとみる 講演・口頭発表等 45 日本ロールシャッハ学会主催 第17回ロールシャッハ全国研修会 講師 吉村 聡 日本ロールシャッハ学会主催 第17回ロールシャッハ全国研修会 2025年5月18日 心理アセスメントと心理臨床家の専門性 吉村 聡 鹿児島大学大学院臨床心理学研究科FD講演会 2025年2月5日 招待有り 日本精神分析学会 教育研修セミナー 心理検査と心理療法過程の比較照合(その6)力動的理解の実際 討論 吉村 聡 日本精神分析学会第70回大会 2024年11月8日 心理検査と精神分析療法プロセスの照合 吉村聡, 北村麻紀子 日本ロールシャッハ学会第28回大会 2024年10月19日 精神分析にもとづく見立てと事例理解 吉村 聡 山梨英和大学心理臨床センターリカレント教育セミナー 2024年9月15日 土居健郎と「甘え」-その曖昧さとパラドックスに注目して 吉村 聡 土居健郎生誕100周年記念シンポジウム 2024年7月7日 投映法と治療構造論 吉村 聡 精神分析的心理臨床セミナー最終セミナー「治療構造論再考」 2024年3月17日 日本の精神分析、これまでとこれから(討論) 吉村 聡 小寺記念精神分析研究財団設立30周年記念シンポジウム 2024年2月12日 ロールシャッハ・テストの解釈とフィードバック 吉村聡 日本ロールシャッハ学会第27回大会シンポジウム 2023年12月3日 招待有り 臨床の要請にこたえる所見をまとめるために 吉村聡 包括システムによる日本ロールシャッハ学会第28回大会ワークショップ 2023年7月29日 招待有り 投映法を含む心理検査の所見の書き方 加藤志ほ子, 吉村聡 日本ロールシャッハ学会第26回大会ワークショップ 2022年9月3日 招待有り The Psychoanalytic Interpretation and the Application of the Rorschach by Baba Method. 3. Yukie Ito, Hiroshi Kuroda, Kentaro Hitomi, Satoshi Yoshimura, Keigo Horie, Satoko Yamada, Yui Sato 2022年7月12日 The Psychoanalytic Interpretation and the Application of the Rorschach by Baba Method.2. The Borderline Phenomena(Coexisting Type) on the Rorscahch – Focusing on W Face Responses. Kentaro Hitomi, Hiroshi Kurida, Yukie Ito, Satoshi Yoshimura, Keigo Horie, Satoko Yamada, Yui Sato ⅩⅩⅢ International Congress of Rorschach and Projective Methods 2022年7月12日 The Psychoanalytic Interpretation and the Application of the Rorschach by Baba Method.1. The Principle and the Procedure. Hiroshi Kuroda, Yukie Ito, Kentaro Hitomi, Satoshi Yoshimura, Keigo Horie, Satoko Yamada, Yui Sato ⅩⅩⅢ International Congress of Rorschach and Projective Methods 2022年7月12日 児童青年期精神科臨床とロールシャッハ法 第59回日本児童青年医学会総会(教育講演4) 2018年10月12日 招待有り 心理検査は精神分析的心理療法に何をもたらすのか―ナルシシズムの問題を抱える患者との経験から 日本ロールシャッハ学会第22回大会 2018年10月8日 Who opens the door of narcissistic retreat? IPA Asia-Pacific Conference 2018年5月5日 慢性疲労症候群の心理アセスメント 日本ロールシャッハ学会第21回大会 2017年11月29日 ロールシャッハ・テストからみたフロイトの症例―狼男を見直す― 妙木浩之, 吉村聡 日本ロールシャッハ学会 特別講演 2017年10月28日 招待有り 解剖反応について改めて考える―コンテクストを意識した分析の試み 日本ロールシャッハ学会第18回大会 2014年11月30日 疎外しあうふたり―憎しみと哀しみの取り扱いをめぐって 日本精神分析学会第60回大会 2014年11月1日 ある女子プロレスラーの職業的アイデンティティと内的葛藤 日本ロールシャッハ学会第17回大会 2013年11月3日 女子プロレスラーにおけるセクシュアリティと攻撃衝動 日本ロールシャッハ学会第17回大会 2013年11月3日 女子プロレスラーの対人警戒傾向と適応との関係をめぐって―臨床群との比較をめぐって 日本ロールシャッハ学会第17回大会 2013年11月3日 女子プロレスラーのロールシャッハ反応 包括システムによる日本ロールシャッハ学会第19回大会 2013年6月30日 まなざしと,分離と,羨望と 日本精神分析学会第58回大会 2012年11月10日 初発反応時間について改めて考える―包括システムと力動的解釈の比較から 日本ロールシャッハ学会第16回大会 2012年11月4日 思考活動の障害とロールシャッハ法(1) 吉村 聡 2011年7月 思考活動の障害とロールシャッハ法(2) 吉村 聡 2011年7月 包括システムと力動的解釈の対話 吉村 聡, Kentaro Hitomi 2011年7月 理解されることをめぐる願望と不安 吉村 聡 日本精神分析学会第54回大会 2008年10月 日本精神分析学会 コンテイニングすること,解釈すること 吉村 聡 日本精神分析学会第52回大会 2006年11月 日本精神分析学会 青年期における対人過敏心性―ロールシャッハ法におけるeyeサインを手がかりに― 吉村 聡 日本心理臨床学会第25回大会 2006年9月 日本心理臨床学会 被虐待児の心理的特徴―ロールシャッハ法を中心に―その1 吉村 聡, 森谷静, 高橋香織, 三谷聖也 日本心理臨床学会第24回大会 2005年9月 日本心理臨床学会 被虐待児の心理的特徴―ロールシャッハ法を中心に―その2 吉村 聡, 高橋香織, 森谷静, 三谷聖也 日本心理臨床学会第24回大会 2005年9月 日本心理臨床学会 治療者の「よい解釈強迫」とそれを乗り越えるということ 吉村 聡 日本精神分析学会第50回記念大会 2004年10月 日本精神分析学会 ロールシャッハ・テストと芸術的創造性―臨床例と非患者例との対比から― 吉村 聡 日本ロールシャッハ学会第8回大会 2004年7月 日本ロールシャッハ学会 芸術活動とロールシャッハ反応―図版刺激への「巻き込まれ体験」の観点から― 吉村 聡 日本ロールシャッハ学会第5回大会 2001年11月 日本ロールシャッハ学会 ロールシャッハ・テストにおける一次過程的思考と連想課題 吉村 聡 日本心理学会第63回大会 1999年9月 日本心理学会 ロールシャッハ法における適応的退行―体験型による比較検討― 吉村 聡 日本ロールシャッハ学会第2回大会 1998年11月 日本ロールシャッハ学会 ロールシャッハ法とSelf-Complexity 吉村 聡 日本心理学会第62回大会 1998年10月 日本心理学会 ロールシャッハ反応における情緒的明細化に関する基礎的研究(2) 吉村 聡 日本心理学会第61回大会 1997年9月 日本心理学会 ロールシャッハ反応における情緒的明細化に関する基礎的研究(3) 吉村 聡 日本教育心理学会第39回総会 1997年9月 日本教育心理学会 ロールシャッハ反応における情緒的明細化に関する基礎的研究 吉村 聡 日本教育心理学会第38回 1996年11月 日本教育心理学会 心理学における因子分析法の使用状況 吉村 聡, 山住賢司, 唐澤真子, 柳井晴夫 日本心理学会第60回大会 1996年9月 日本心理学会 1 所属学協会 7 日本精神分析教会 日本ロールシャッハ学会 包括システムによる日本ロールシャッハ学会 日本精神分析学会 日本心理臨床学会 もっとみる 共同研究・競争的資金等の研究課題 1 青年期における対人過敏特性に関する研究 日本学術振興会 科学研究費助成事業 2005年 - 2006年 吉村 聡 社会貢献活動 8 日本臨床心理士会 理事 その他 2019年6月 日本ロールシャッハ学会将来検討ワーキンググループ その他 2018年8月 日本心理臨床学会 社員(代議員) その他 2018年5月 日本精神分析学会 運営委員 その他 2018年3月 包括システムによる日本ロールシャッハ学会 編集委員会委員 その他 2015年6月 もっとみる その他 5 (教育実績)心理アセスメント・グループスーパービジョン 2006年7月 心理アセスメント技法の習得を、学部と大学院での限られた時間数による講義・実習で賄うことは非常に困難である。このため効率的かつ実践的な学習のために、課外研究会として「ロールシャッハ法GSV」を継続している(クローズド・グループによる学習)。 (教育実績)心理アセスメント・個人スーパービジョン 2006年4月 心理アセスメントを適切に使いこなせるようになるためには、授業というマスプロ的教育だけでは不十分である。正規の授業による実習に加えて、大学院学生が実習期間で経験した心理アセスメントについて、個別にSVの場を提供することで、体験に根ざした学習ができるよう心がけている。 (教育実績)授業運営の工夫(学部) 2006年4月 演習(春学期)では、学生による主体的なリサーチと討論の場を設けることで、パーソナリティ研究に必要な基礎知識を学ぶとともに、リサーチのための技術と方法が身につくように配慮している。秋学期には、心理アセスメントの実技演習や、パーソナリティをテーマにした小研究の実践を行う。いずれも、受講生一人ひとりの「疑問」を汲み上げて、授業に積極的に関わることができるように配慮している。 (教育実績)授業運営の工夫(大学院) 2006年4月 臨床心理学は基本的な知識もさることながら、実践的な応用力が不可欠である。大学院ではこの実践力を身につけるべく、可能な限りテキストだけではなく臨床素材に触れて感じ/考える場を提供している(臨床心理学専攻対象の授業の場合のみ)。 (免許・資格)普通自動車第一種、日本臨床心理士会認定 臨床心理士