研究者検索結果一覧 安西 明子 安西 明子アンザイ アキコ (Anzai Akiko) ダウンロードする帳票の形式を下記より選択して下さい 「教育研究等環境」形式 「文科省帳票様式第4号 ①履歴書」形式 「文科省帳票様式第4号 ②教育研究業績書」形式 基本情報 所属上智大学 法学部法律学科 教授(兼任)研究機構時限研究部門長学位法学士(九州大学)法学修士(九州大学)研究者番号40278247J-GLOBAL ID200901043016243530researchmap会員ID5000045208 研究キーワード 1 民事手続法 研究分野 1 人文・社会 / 民事法学 / 民事手続法 論文 18 新たな嫡出否認訴訟における紛争の一回的解決の後退 安西明子 民事訴訟雑誌 (71) 101-112 2025年4月 親子関係不存在確認の訴えについて確認の利益があるとされた事例 法の支配 (210) 2023年7月 子の引渡しを命ずる審判を債務名義とする間接強制の方法によ る子の引渡しの強制執行の申立てが権利の濫用に当たるとした 原審の判断に違法があるとされた事例 判例秘書ジャーナルHJ100177 2023年7月 ごみ排出差止め訴訟に見る交渉促進機能 判例時報 サブスクロージャーナル 2023年3月 団体紛争における広義訴えの利益の具体化 手続保障論と現代民事手続法 本間靖親先生古稀祝賀 2022年8月 もっとみる MISC 22 シンポジウム人事訴訟・家事事件手続の諸問題 畑瑞穂, 安西明子, 八田卓也, 村上正子 民事訴訟雑誌 (71) 2025年4月 離婚請求に附帯する財産分与処分の一部分離の可否(消極) 安西明子 私法判例リマークス (69) 2024年7月 民事訴訟法]過程を味わおう ――No Process No Eureka! 安西明子 法学セミナー (831) 2024年4月 家事裁判例紹介 子の引渡しの間接強制申立てが権利濫用とされた事例[名古屋高裁金沢支部令和4.3.31決定] 安西 明子 民商法雑誌 160(1) 224-228 2024年4月 民事訴訟法 安西 明子 法学教室 (497) 116-117 2022年2月 民事訴訟法 安西 明子 法学教室 (494) 128-129 2021年11月 民事訴訟法 法学教室 (489) 2021年6月 財産分与審判における付随処分としての明渡命令 民商法雑誌 157(2) 313-325 2021年6月 民事訴訟法 法学教室 (488) 2021年5月 民事訴訟法 法学教室 (487) 2021年4月 海外学界事情 国際手続法学会ハンブルグ大会に参加して 安西 明子 民事訴訟雑誌 = Journal of civil procedure / 日本民事訴訟法学会 編 (66) 207-210 2020年 将来給付の訴えを提起することのできる請求権としての適格 安西明子 平成29年度 重要判例解説 126-127 2018年4月10日 招待有り 審判権の限界 長谷部由起子他・基礎演習民事訴訟法第3版 331-340 2018年2月22日 招待有り 証言拒絶権(民訴法196-200条) 安西明子 新基本コンメンタール 民事訴訟法2 47-58 2017年10月15日 招待有り 民事訴訟法201-206条 高田裕成, 三木浩一 注釈民事訴訟法 第4巻 4 264-311 2017年7月20日 招待有り 弁護士会紹介の実効化を目的とした、報告拒絶に対する損害賠償請求訴訟 安西明子 新判例解説Watch 20(20) 189-192 2017年4月25日 査読有り招待有り 自著を語る 『民事訴訟法』(有斐閣ストゥディア)を執筆して 安西 明子 書斎の窓 = The window of author's study (635) 41-45 2014年9月 訴えの種類—特集 民事訴訟法の基礎 安西 明子 法学教室 (375) 6-9 2011年12月 専門家の巻き込み--弁論の活性化の観点から—特集:新民事訴訟法の10年〔現代民事法研究会〕 安西 明子 判例タイムズ = Hanrei times / 判例タイムズ編集委員会 編 60(6) 58-64 2009年3月1日 公正な争点形成のための審理・判決手法--宗教団体紛争を題材に 安西 明子 民事訴訟雑誌 = Journal of civil procedure / 日本民事訴訟法学会 編 (48) 214-219 2002年 不熱心な訴訟追行--最高裁昭和41.11.22判決—特集 再発見・民事訴訟法の判例 安西 明子 法学教室 (221) 23-26 1999年2月 記事種別: 判例研究 Joachim Goebel,Zivilprozessrechtsdogmatik und Verfahrenssoziologie,Duncker & Humblot,1994 安西 明子 民事訴訟雑誌 = Journal of civil procedure / 日本民事訴訟法学会 編 (44) 249-257 1998年3月 記事種別: 書評 1 書籍等出版物 20 人事訴訟法・家事事件手続法 : 令和4年・5年のIT化改正を解説内で対応 松川, 正毅, 本間, 靖規, 西岡, 清一郎, 安西, 明子 日本評論社 2024年4月 (ISBN: 9784535402829) Law practice民事訴訟法 山本, 和彦, 安西, 明子, 杉山, 悦子, 畑, 宏樹, 山田, 文 商事法務 2024年3月 (ISBN: 9784785730925) 民事訴訟法 安西, 明子, 安達, 栄司, 村上, 正子, 畑, 宏樹 有斐閣 2023年3月 (ISBN: 9784641151109) ブリッジブック民事訴訟法 井上, 治典, 安西, 明子, 仁木, 恒夫, 西川, 佳代, 吉田, 純平, 吉田, 直起 信山社出版 2022年2月 (ISBN: 9784797223613) 民事訴訟法第2版 安西 明子 (担当:共著, 範囲:p.1-25、165-202、262-269) 有斐閣 2018年2月25日 (ISBN: 9784641150508) もっとみる 所属学協会 1 日本民事訴訟法学会 共同研究・競争的資金等の研究課題 3 国境を越えた子の返還に関する判断・執行手続理論の構築 日本学術振興会 科学研究費助成事業 2012年4月 - 2015年3月 村上 正子, 安西 明子 決定手続における手続保障の具体化-仮の地位を定める仮処分を中心に 日本学術振興会 科学研究費助成事業 2005年 - 2006年 安西 明子 民事訴訟における移送―当事者間の衡平を図る移送(民訴法17条)を中心に 日本学術振興会 科学研究費助成事業 2002年 - 2003年 安西 明子 社会貢献活動 1 平成27年度司法試験・予備試験考査委員(民事訴訟法) その他 2014年11月1日 - 2015年9月6日
安西 明子アンザイ アキコ (Anzai Akiko) ダウンロードする帳票の形式を下記より選択して下さい 「教育研究等環境」形式 「文科省帳票様式第4号 ①履歴書」形式 「文科省帳票様式第4号 ②教育研究業績書」形式 基本情報 所属上智大学 法学部法律学科 教授(兼任)研究機構時限研究部門長学位法学士(九州大学)法学修士(九州大学)研究者番号40278247J-GLOBAL ID200901043016243530researchmap会員ID5000045208 研究キーワード 1 民事手続法 研究分野 1 人文・社会 / 民事法学 / 民事手続法 論文 18 新たな嫡出否認訴訟における紛争の一回的解決の後退 安西明子 民事訴訟雑誌 (71) 101-112 2025年4月 親子関係不存在確認の訴えについて確認の利益があるとされた事例 法の支配 (210) 2023年7月 子の引渡しを命ずる審判を債務名義とする間接強制の方法によ る子の引渡しの強制執行の申立てが権利の濫用に当たるとした 原審の判断に違法があるとされた事例 判例秘書ジャーナルHJ100177 2023年7月 ごみ排出差止め訴訟に見る交渉促進機能 判例時報 サブスクロージャーナル 2023年3月 団体紛争における広義訴えの利益の具体化 手続保障論と現代民事手続法 本間靖親先生古稀祝賀 2022年8月 もっとみる MISC 22 シンポジウム人事訴訟・家事事件手続の諸問題 畑瑞穂, 安西明子, 八田卓也, 村上正子 民事訴訟雑誌 (71) 2025年4月 離婚請求に附帯する財産分与処分の一部分離の可否(消極) 安西明子 私法判例リマークス (69) 2024年7月 民事訴訟法]過程を味わおう ――No Process No Eureka! 安西明子 法学セミナー (831) 2024年4月 家事裁判例紹介 子の引渡しの間接強制申立てが権利濫用とされた事例[名古屋高裁金沢支部令和4.3.31決定] 安西 明子 民商法雑誌 160(1) 224-228 2024年4月 民事訴訟法 安西 明子 法学教室 (497) 116-117 2022年2月 民事訴訟法 安西 明子 法学教室 (494) 128-129 2021年11月 民事訴訟法 法学教室 (489) 2021年6月 財産分与審判における付随処分としての明渡命令 民商法雑誌 157(2) 313-325 2021年6月 民事訴訟法 法学教室 (488) 2021年5月 民事訴訟法 法学教室 (487) 2021年4月 海外学界事情 国際手続法学会ハンブルグ大会に参加して 安西 明子 民事訴訟雑誌 = Journal of civil procedure / 日本民事訴訟法学会 編 (66) 207-210 2020年 将来給付の訴えを提起することのできる請求権としての適格 安西明子 平成29年度 重要判例解説 126-127 2018年4月10日 招待有り 審判権の限界 長谷部由起子他・基礎演習民事訴訟法第3版 331-340 2018年2月22日 招待有り 証言拒絶権(民訴法196-200条) 安西明子 新基本コンメンタール 民事訴訟法2 47-58 2017年10月15日 招待有り 民事訴訟法201-206条 高田裕成, 三木浩一 注釈民事訴訟法 第4巻 4 264-311 2017年7月20日 招待有り 弁護士会紹介の実効化を目的とした、報告拒絶に対する損害賠償請求訴訟 安西明子 新判例解説Watch 20(20) 189-192 2017年4月25日 査読有り招待有り 自著を語る 『民事訴訟法』(有斐閣ストゥディア)を執筆して 安西 明子 書斎の窓 = The window of author's study (635) 41-45 2014年9月 訴えの種類—特集 民事訴訟法の基礎 安西 明子 法学教室 (375) 6-9 2011年12月 専門家の巻き込み--弁論の活性化の観点から—特集:新民事訴訟法の10年〔現代民事法研究会〕 安西 明子 判例タイムズ = Hanrei times / 判例タイムズ編集委員会 編 60(6) 58-64 2009年3月1日 公正な争点形成のための審理・判決手法--宗教団体紛争を題材に 安西 明子 民事訴訟雑誌 = Journal of civil procedure / 日本民事訴訟法学会 編 (48) 214-219 2002年 不熱心な訴訟追行--最高裁昭和41.11.22判決—特集 再発見・民事訴訟法の判例 安西 明子 法学教室 (221) 23-26 1999年2月 記事種別: 判例研究 Joachim Goebel,Zivilprozessrechtsdogmatik und Verfahrenssoziologie,Duncker & Humblot,1994 安西 明子 民事訴訟雑誌 = Journal of civil procedure / 日本民事訴訟法学会 編 (44) 249-257 1998年3月 記事種別: 書評 1 書籍等出版物 20 人事訴訟法・家事事件手続法 : 令和4年・5年のIT化改正を解説内で対応 松川, 正毅, 本間, 靖規, 西岡, 清一郎, 安西, 明子 日本評論社 2024年4月 (ISBN: 9784535402829) Law practice民事訴訟法 山本, 和彦, 安西, 明子, 杉山, 悦子, 畑, 宏樹, 山田, 文 商事法務 2024年3月 (ISBN: 9784785730925) 民事訴訟法 安西, 明子, 安達, 栄司, 村上, 正子, 畑, 宏樹 有斐閣 2023年3月 (ISBN: 9784641151109) ブリッジブック民事訴訟法 井上, 治典, 安西, 明子, 仁木, 恒夫, 西川, 佳代, 吉田, 純平, 吉田, 直起 信山社出版 2022年2月 (ISBN: 9784797223613) 民事訴訟法第2版 安西 明子 (担当:共著, 範囲:p.1-25、165-202、262-269) 有斐閣 2018年2月25日 (ISBN: 9784641150508) もっとみる 所属学協会 1 日本民事訴訟法学会 共同研究・競争的資金等の研究課題 3 国境を越えた子の返還に関する判断・執行手続理論の構築 日本学術振興会 科学研究費助成事業 2012年4月 - 2015年3月 村上 正子, 安西 明子 決定手続における手続保障の具体化-仮の地位を定める仮処分を中心に 日本学術振興会 科学研究費助成事業 2005年 - 2006年 安西 明子 民事訴訟における移送―当事者間の衡平を図る移送(民訴法17条)を中心に 日本学術振興会 科学研究費助成事業 2002年 - 2003年 安西 明子 社会貢献活動 1 平成27年度司法試験・予備試験考査委員(民事訴訟法) その他 2014年11月1日 - 2015年9月6日