トップページ上智大学文学研究科実践宗教学研究科 法学研究科 経済学研究科言語科学研究科 グローバル・スタディーズ研究科 理工学研究科 地球環境学研究科 応用データサイエンス学位プログラム神学部 文学部 総合人間科学部 法学部 経済学部 外国語学部 外国語学部英語学科ドイツ語学科フランス語学科イスパニア語学科ロシア語学科ポルトガル語学科総合グローバル学部 国際教養学部 理工学部 基盤教育センター 言語教育研究センターグローバル教育センター研究機構常設研究部門 附置研究所 上智大学短期大学部 トップページ上智大学文学研究科実践宗教学研究科 法学研究科 経済学研究科言語科学研究科 グローバル・スタディーズ研究科 理工学研究科 地球環境学研究科 応用データサイエンス学位プログラム神学部 文学部 総合人間科学部 法学部 経済学部 外国語学部 英語学科ドイツ語学科フランス語学科イスパニア語学科ロシア語学科ポルトガル語学科総合グローバル学部 国際教養学部 理工学部 基盤教育センター 言語教育研究センターグローバル教育センター研究機構常設研究部門 附置研究所 上智大学短期大学部
研究者リスト 西村 君代 西村 君代ニシムラ キミヨ (Nishimura Kimiyo) ダウンロードする帳票の形式を下記より選択して下さい 「教育研究等環境」形式 「文科省帳票様式第4号 ①履歴書」形式 「文科省帳票様式第4号 ②教育研究業績書」形式 基本情報 所属上智大学 外国語学部イスパニア語学科 教授学位学士(言語・地域文化)(大阪外国語大学)修士(言語・文化学)(大阪外国語大学)博士(言語文化学)(大阪外国語大学)研究者番号10365679J-GLOBAL ID200901057342050034researchmap会員ID1000260723スペイン語言語学を専攻として,スペイン語の語形成、なかでも縮小辞を主に研究してきました。 また,スペイン語研究者としての立場から,スペイン語教育に貢献することを目指しています。 文法と聞くとそれだけで嫌悪感を持つ学生が多いですが,スペイン語の使い手となるためのこれ以上ない便利なツールであるということを説得力をもって示せるように,研究と教育の接点を常に考えています。 研究キーワード 4 外国語としてのスペイン語教育 語形成 文法記述 縮小辞 研究分野 2 人文・社会 / 外国語教育 / 人文・社会 / 言語学 / 経歴 24 2021年9月 - 現在 東京外国語大学 非常勤講師 2012年4月 - 2020年3月 東京外国語大学 非常勤講師 2010年4月 - 2011年3月 早稲田大学 非常勤講師 2010年4月 - 2011年3月 東京外国語大学 非常勤講師 2009年4月 - 2010年3月 早稲田大学 非常勤講師 もっとみる 学歴 1 1997年4月 - 2002年3月 大阪外国語大学 その他(大学院) 言語社会専攻 受賞 1 2004年12月 第一回バルタサル・グラシアン賞 論文 19 コチャバンバ(ボリビア)におけるloísmoおよびleísmoについて―現地調査の結果から― 高垣敏博, 梅崎かほり, 西村君代 スペイン語学研究 38 37-59 2023年11月 査読有り Las oraciones interrogativas indirectas de infinitivo y su interpretación semántica Kimiyo Nishimura Lingüística Hispánica 45 17-35 2022年12月 Sobre la doble construcción del verbo "avisar". Análisis diatópico y otras observaciones NISHIMURA Kimiyo Lingüística Hispánica 42 35-52 2019年12月 ヨーロッパ共通参照枠 (CEFR) からみた上智大学外国語学部学生の複言語能力自己評価 渡部良典, 木村護朗クリストフ, 原田早苗 上智大学外国語学部紀要 (47) 211-234 2013年2月28日 La omisión de la preposición ‘en’ en la cláusula relativa con antecedentes de tiempo NISHIMURA Kimiyo Memorias del XVI Congreso Internacional (CD-ROM), Asociación de Lingüística y Filología de América Latina (ALFAL) 2011年6月 もっとみる MISC 5 記述文法 第73章 複合 西村君代 『スペイン語記述文法(1999)』『スペイン語新文法(2009)』『スペイン語新文法 音声学・音韻論(2011)』章別和文要約 6 170-184 2015年 イベリア半島における縮小辞について―スペインを中心に― 西村君代 上智ヨーロッパ研究 (3) 81-92 2011年3月 第9章 評価派生 西村君代 『スペイン語記述文法(1999)』『スペイン語新文法(2009)』 章別和文要約 5 181-196 2010年 第77章 接間辞付加 西村君代 イグナシオ・ボスケ、ビオレタ・デモンテ編(1999)『スペイン語記述文法』章別和文要約 4 216-221 2008年 『スペイン語記述文法』における評価派生の記述について 西村君代 イグナシオ・ボスケ、ビオレタ・デモンテ編(1999)『スペイン語記述文法』章別和文要約 1 112-122 2001年 書籍等出版物 19 中級スペイン語 読みとく文法(新装版) 西村君代 白水社 2024年7月20日 (ISBN: 9784560099780) 『レベル別 スペイン語文法ドリル オレンジ版 文法をきちんとおさえたい人のために』 西村君代, 菊田和佳子, 齋藤華子, 高垣敏博, 宮本正美, フランシスコ・バレラ (担当:共著) 朝日出版社 2023年1月 (ISBN: 9784255551425) 『レベル別 スペイン語文法ドリル グリーン版 文法をきちんとおさえたい人のために』 西村君代, 菊田和佳子, 齋藤華子, フランシスコ・バレラ (担当:共著) 朝日出版社 2023年1月 (ISBN: 9784255551418) 『口が覚えるスペイン語 スピーキング体得トレーニング 改訂版』 西村君代, Raquel Rubio Martín (担当:共著) 三修社 2018年4月30日 (ISBN: 9784384058857) Exploraciones de lingüística contrastiva español-japonés Nishimura Kimiyo, Takagaki Toshihiro, Theophile Ambadiang (担当:分担執筆, 範囲:Capítulo I: Sufijos de persona en japonés y en español: -sha, -nin, -te vs. -dor, -nte) Universidad Autónoma de Madrid 2018年4月 (ISBN: 9788483446775) もっとみる 講演・口頭発表等 30 Feminización/masculinización de nombres que designan personas: estudio morfológico contrastivo entre el español y el japonés Kimiyo Nishimura XXXVI CONGRESO CANELA 2024年5月25日 不定詞間接疑問文の意味解釈について 西村君代 関西スペイン語学研究会 2023年1月21日 El uso de los artículos en sintagmas preposicionales de ELE: análisis comparativo de corpus de español general y de aprendientes con el japonés como L1 Yoshimi Hiroyasu, y, Kimiyo Nishimura XXXII Congreso Internacional de ASELE 2022年8月31日 間接疑問文における不定詞と定形動詞について 西村君代 東京スペイン語学研究会 2021年1月30日 動詞avisarの構文について 西村君代 SELE2019 2019年8月28日 もっとみる 所属学協会 6 日本イスパニヤ学会 Sociedad Española de Lingüística Asociación de Lingüística y Filología de América Latina 日本言語学会 CANELA もっとみる 共同研究・競争的資金等の研究課題 5 地理的変異に基づく現代スペイン語文法の構築 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2020年4月 - 2023年3月 高垣 敏博, 西村 君代, 宮本 正美, 福嶌 教隆 言語・教育・ヒューマンデータの処理に関する先端的研究プロジェクト 上智大学 上智大学学術研究特別推進費「重点領域研究」 2020年 - 2022年 『スペイン語学習のめやす』に基づく教授法・教室活動に関わる研究 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2015年4月 - 2019年3月 大森 洋子, 西村 君代, 四宮 瑞枝, 落合 佐枝, 中島 さやか, 小橋 さおり, 菅原 昭江, 山浦 Angela スペイン語学習のめやす:学習到達度とその評価 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2012年4月 - 2016年3月 大森 洋子, 落合 佐枝, 西村 君代, 齋藤 華子 日本におけるスペイン語学習のめやす策定の試みー大学第二外国語を考慮してー 日本学術振興会 科学研究費助成事業 2009年 - 2011年 大森 洋子, 廣康 好美, 落合 佐枝, 西村 君代, 齋藤 華子, 山村 ひろみ, 木越 勉 社会貢献活動 2 NHK教育テレビ『旅するスペイン語』出演・監修 その他 2018年10月 - 2019年3月 NHKラジオ『まいにちスペイン語 入門編』講師 その他 2017年4月 - 2017年9月 その他 7 (教育実績)教材の作成 2008年4月 学科必修科目で使用する文法テキストを作成し、現在使用中である。今後改良・補完を重ねていき、総合的なテキストを開発する予定である。 (教育実績)教材の開発 2008年1月 日本人学習者の効果的な語彙習得を目指した語彙教材を、所属する研究会のメンバーと作成し出版した。現在補助教材として学科のプログラムの中で使用している。 (教育実績)ハンドアウトの積極的な活用 2003年4月 担当する講義系科目では独自のハンドアウトを準備し、講義のポイント、理解の助けとなるような具体例などを挙げている。 (教育実績)小テストの実施 2003年4月 担当する講義系科目において、毎回または単元ごとに小テストを実施し、履修者の復習を促すとともに、理解度を確認している。評価が期末試験に偏らないことにもつながり、概ねよい反応を得ている。 (教育実績)授業評価 2003年4月 いずれの担当科目においてもテスト実施の度にコメント欄を設け、履修者からの意見を汲み取れるようにつとめている。 もっとみる
西村 君代ニシムラ キミヨ (Nishimura Kimiyo) ダウンロードする帳票の形式を下記より選択して下さい 「教育研究等環境」形式 「文科省帳票様式第4号 ①履歴書」形式 「文科省帳票様式第4号 ②教育研究業績書」形式 基本情報 所属上智大学 外国語学部イスパニア語学科 教授学位学士(言語・地域文化)(大阪外国語大学)修士(言語・文化学)(大阪外国語大学)博士(言語文化学)(大阪外国語大学)研究者番号10365679J-GLOBAL ID200901057342050034researchmap会員ID1000260723スペイン語言語学を専攻として,スペイン語の語形成、なかでも縮小辞を主に研究してきました。 また,スペイン語研究者としての立場から,スペイン語教育に貢献することを目指しています。 文法と聞くとそれだけで嫌悪感を持つ学生が多いですが,スペイン語の使い手となるためのこれ以上ない便利なツールであるということを説得力をもって示せるように,研究と教育の接点を常に考えています。 研究キーワード 4 外国語としてのスペイン語教育 語形成 文法記述 縮小辞 研究分野 2 人文・社会 / 外国語教育 / 人文・社会 / 言語学 / 経歴 24 2021年9月 - 現在 東京外国語大学 非常勤講師 2012年4月 - 2020年3月 東京外国語大学 非常勤講師 2010年4月 - 2011年3月 早稲田大学 非常勤講師 2010年4月 - 2011年3月 東京外国語大学 非常勤講師 2009年4月 - 2010年3月 早稲田大学 非常勤講師 もっとみる 学歴 1 1997年4月 - 2002年3月 大阪外国語大学 その他(大学院) 言語社会専攻 受賞 1 2004年12月 第一回バルタサル・グラシアン賞 論文 19 コチャバンバ(ボリビア)におけるloísmoおよびleísmoについて―現地調査の結果から― 高垣敏博, 梅崎かほり, 西村君代 スペイン語学研究 38 37-59 2023年11月 査読有り Las oraciones interrogativas indirectas de infinitivo y su interpretación semántica Kimiyo Nishimura Lingüística Hispánica 45 17-35 2022年12月 Sobre la doble construcción del verbo "avisar". Análisis diatópico y otras observaciones NISHIMURA Kimiyo Lingüística Hispánica 42 35-52 2019年12月 ヨーロッパ共通参照枠 (CEFR) からみた上智大学外国語学部学生の複言語能力自己評価 渡部良典, 木村護朗クリストフ, 原田早苗 上智大学外国語学部紀要 (47) 211-234 2013年2月28日 La omisión de la preposición ‘en’ en la cláusula relativa con antecedentes de tiempo NISHIMURA Kimiyo Memorias del XVI Congreso Internacional (CD-ROM), Asociación de Lingüística y Filología de América Latina (ALFAL) 2011年6月 もっとみる MISC 5 記述文法 第73章 複合 西村君代 『スペイン語記述文法(1999)』『スペイン語新文法(2009)』『スペイン語新文法 音声学・音韻論(2011)』章別和文要約 6 170-184 2015年 イベリア半島における縮小辞について―スペインを中心に― 西村君代 上智ヨーロッパ研究 (3) 81-92 2011年3月 第9章 評価派生 西村君代 『スペイン語記述文法(1999)』『スペイン語新文法(2009)』 章別和文要約 5 181-196 2010年 第77章 接間辞付加 西村君代 イグナシオ・ボスケ、ビオレタ・デモンテ編(1999)『スペイン語記述文法』章別和文要約 4 216-221 2008年 『スペイン語記述文法』における評価派生の記述について 西村君代 イグナシオ・ボスケ、ビオレタ・デモンテ編(1999)『スペイン語記述文法』章別和文要約 1 112-122 2001年 書籍等出版物 19 中級スペイン語 読みとく文法(新装版) 西村君代 白水社 2024年7月20日 (ISBN: 9784560099780) 『レベル別 スペイン語文法ドリル オレンジ版 文法をきちんとおさえたい人のために』 西村君代, 菊田和佳子, 齋藤華子, 高垣敏博, 宮本正美, フランシスコ・バレラ (担当:共著) 朝日出版社 2023年1月 (ISBN: 9784255551425) 『レベル別 スペイン語文法ドリル グリーン版 文法をきちんとおさえたい人のために』 西村君代, 菊田和佳子, 齋藤華子, フランシスコ・バレラ (担当:共著) 朝日出版社 2023年1月 (ISBN: 9784255551418) 『口が覚えるスペイン語 スピーキング体得トレーニング 改訂版』 西村君代, Raquel Rubio Martín (担当:共著) 三修社 2018年4月30日 (ISBN: 9784384058857) Exploraciones de lingüística contrastiva español-japonés Nishimura Kimiyo, Takagaki Toshihiro, Theophile Ambadiang (担当:分担執筆, 範囲:Capítulo I: Sufijos de persona en japonés y en español: -sha, -nin, -te vs. -dor, -nte) Universidad Autónoma de Madrid 2018年4月 (ISBN: 9788483446775) もっとみる 講演・口頭発表等 30 Feminización/masculinización de nombres que designan personas: estudio morfológico contrastivo entre el español y el japonés Kimiyo Nishimura XXXVI CONGRESO CANELA 2024年5月25日 不定詞間接疑問文の意味解釈について 西村君代 関西スペイン語学研究会 2023年1月21日 El uso de los artículos en sintagmas preposicionales de ELE: análisis comparativo de corpus de español general y de aprendientes con el japonés como L1 Yoshimi Hiroyasu, y, Kimiyo Nishimura XXXII Congreso Internacional de ASELE 2022年8月31日 間接疑問文における不定詞と定形動詞について 西村君代 東京スペイン語学研究会 2021年1月30日 動詞avisarの構文について 西村君代 SELE2019 2019年8月28日 もっとみる 所属学協会 6 日本イスパニヤ学会 Sociedad Española de Lingüística Asociación de Lingüística y Filología de América Latina 日本言語学会 CANELA もっとみる 共同研究・競争的資金等の研究課題 5 地理的変異に基づく現代スペイン語文法の構築 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2020年4月 - 2023年3月 高垣 敏博, 西村 君代, 宮本 正美, 福嶌 教隆 言語・教育・ヒューマンデータの処理に関する先端的研究プロジェクト 上智大学 上智大学学術研究特別推進費「重点領域研究」 2020年 - 2022年 『スペイン語学習のめやす』に基づく教授法・教室活動に関わる研究 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2015年4月 - 2019年3月 大森 洋子, 西村 君代, 四宮 瑞枝, 落合 佐枝, 中島 さやか, 小橋 さおり, 菅原 昭江, 山浦 Angela スペイン語学習のめやす:学習到達度とその評価 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2012年4月 - 2016年3月 大森 洋子, 落合 佐枝, 西村 君代, 齋藤 華子 日本におけるスペイン語学習のめやす策定の試みー大学第二外国語を考慮してー 日本学術振興会 科学研究費助成事業 2009年 - 2011年 大森 洋子, 廣康 好美, 落合 佐枝, 西村 君代, 齋藤 華子, 山村 ひろみ, 木越 勉 社会貢献活動 2 NHK教育テレビ『旅するスペイン語』出演・監修 その他 2018年10月 - 2019年3月 NHKラジオ『まいにちスペイン語 入門編』講師 その他 2017年4月 - 2017年9月 その他 7 (教育実績)教材の作成 2008年4月 学科必修科目で使用する文法テキストを作成し、現在使用中である。今後改良・補完を重ねていき、総合的なテキストを開発する予定である。 (教育実績)教材の開発 2008年1月 日本人学習者の効果的な語彙習得を目指した語彙教材を、所属する研究会のメンバーと作成し出版した。現在補助教材として学科のプログラムの中で使用している。 (教育実績)ハンドアウトの積極的な活用 2003年4月 担当する講義系科目では独自のハンドアウトを準備し、講義のポイント、理解の助けとなるような具体例などを挙げている。 (教育実績)小テストの実施 2003年4月 担当する講義系科目において、毎回または単元ごとに小テストを実施し、履修者の復習を促すとともに、理解度を確認している。評価が期末試験に偏らないことにもつながり、概ねよい反応を得ている。 (教育実績)授業評価 2003年4月 いずれの担当科目においてもテスト実施の度にコメント欄を設け、履修者からの意見を汲み取れるようにつとめている。 もっとみる