外国語学部 イスパニア語学科
基本情報
- 所属
- 上智大学 外国語学部イスパニア語学科 教授
- 学位
- 学士(言語・地域文化)(大阪外国語大学)修士(言語・文化学)(大阪外国語大学)博士(言語文化学)(大阪外国語大学)
- 研究者番号
- 10365679
- J-GLOBAL ID
- 200901057342050034
- researchmap会員ID
- 1000260723
スペイン語言語学を専攻として,スペイン語の語形成、なかでも縮小辞を主に研究してきました。
また,スペイン語研究者としての立場から,スペイン語教育に貢献することを目指しています。
文法と聞くとそれだけで嫌悪感を持つ学生が多いですが,スペイン語の使い手となるためのこれ以上ない便利なツールであるということを説得力をもって示せるように,研究と教育の接点を常に考えています。
研究キーワード
4研究分野
2経歴
24-
2021年9月 - 現在
-
2012年4月 - 2020年3月
-
2010年4月 - 2011年3月
-
2010年4月 - 2011年3月
-
2009年4月 - 2010年3月
学歴
1-
1997年4月 - 2002年3月
受賞
1-
2004年12月
論文
20-
Cuadernos CANELA 36 145-168 2025年5月1日 査読有り
-
Lingüística Hispánica 45 17-35 2022年12月
-
Lingüística Hispánica 42 35-52 2019年12月
MISC
5書籍等出版物
19-
Universidad Autónoma de Madrid 2018年4月 (ISBN: 9788483446775)
講演・口頭発表等
30-
XXXVI CONGRESO CANELA 2024年5月25日
-
XXXII Congreso Internacional de ASELE 2022年8月31日
所属学協会
6共同研究・競争的資金等の研究課題
5-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2020年4月 - 2023年3月
-
上智大学 上智大学学術研究特別推進費「重点領域研究」 2020年 - 2022年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2015年4月 - 2019年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2012年4月 - 2016年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 2009年 - 2011年
社会貢献活動
2その他
7-
2003年4月担当する講義系科目において、毎回または単元ごとに小テストを実施し、履修者の復習を促すとともに、理解度を確認している。評価が期末試験に偏らないことにもつながり、概ねよい反応を得ている。