トップページ上智大学文学研究科実践宗教学研究科 法学研究科 経済学研究科言語科学研究科 グローバル・スタディーズ研究科 理工学研究科 地球環境学研究科 応用データサイエンス学位プログラム神学部 文学部 文学部哲学科史学科国文学科英文学科ドイツ文学科フランス文学科新聞学科総合人間科学部 法学部 経済学部 外国語学部 総合グローバル学部 国際教養学部 理工学部 基盤教育センター 言語教育研究センターグローバル教育センター研究機構常設研究部門 附置研究所 上智大学短期大学部 トップページ上智大学文学研究科実践宗教学研究科 法学研究科 経済学研究科言語科学研究科 グローバル・スタディーズ研究科 理工学研究科 地球環境学研究科 応用データサイエンス学位プログラム神学部 文学部 哲学科史学科国文学科英文学科ドイツ文学科フランス文学科新聞学科総合人間科学部 法学部 経済学部 外国語学部 総合グローバル学部 国際教養学部 理工学部 基盤教育センター 言語教育研究センターグローバル教育センター研究機構常設研究部門 附置研究所 上智大学短期大学部
研究者リスト 三輪 玲子 三輪 玲子ミワ レイコ (Miwa Reiko) ダウンロードする帳票の形式を下記より選択して下さい 「教育研究等環境」形式 「文科省帳票様式第4号 ①履歴書」形式 「文科省帳票様式第4号 ②教育研究業績書」形式 基本情報 所属上智大学 文学部ドイツ文学科 教授(兼任)文学研究科文化交渉学専攻主任学位文学修士(慶應義塾大学)研究者番号50265443J-GLOBAL ID200901096435393816researchmap会員ID1000190968主にドイツ語圏の戯曲や舞台上演を分析し、演劇ならではの多義的な解釈可能性を拓いていきたい。 (研究テーマ) 舞台上演分析 研究キーワード 3 演出 戯曲 演劇 研究分野 2 人文・社会 / 文学一般 / 人文・社会 / 美学、芸術論 / 学歴 1 1987年4月 - 1992年3月 慶應義塾大学 文学研究科 独文学専攻 受賞 1 2024年12月 第17回「小田島雄志・翻訳戯曲賞」 デーア・ローアー作『ヤマモトさんはまだいる』の翻訳に対して 論文 16 ドイツ演劇の現在:国際演劇協会「ドラマリーディング・ドイツ編」より(特集・ヨーロッパを担う国) 三輪玲子 ソフィア 60(2) 51-65 2012年12月 「テクスト演劇の可能性 ―デーア・ローアー『無実』の演出から― 三輪玲子 上智大学ドイツ文学論集 (49) 179-198 2012年12月 現代ドイツ語圏戯曲と翻訳上演-デーア・ローアー『タトゥー』日本初演を中心に 三輪玲子 上智ヨーロッパ研究 (4) 15-15 2012年3月25日 現代ドイツ語圏戯曲と翻訳上演 : デーア・ローアー『タトゥー』日本初演を中心に (特集 現代のドイツ語圏文学 : 20世紀から21世紀へ) 三輪玲子 上智ヨーロッパ研究 (4) 41-55 2012年3月 デーア・ローアー『無実』―叙事的話法としてのポリフォニー― 三輪玲子 上智大学ドイツ文学論集 (48) 99-116 2011年12月 もっとみる 書籍等出版物 11 『舞台芸術の世界を学ぶ』 「ドラマトゥルギー」とは何か? 三輪 玲子 (担当:共著, 範囲:p.2-22) 上智大学出版 2018年3月30日 (ISBN: 9784324104156) 『ベルリン ―砂上のメトロポール―』 (西洋近代の都市と芸術 5)「ベルリン・ドイツ劇場の三十年史/ラロンジュ、ブラーム、ラインハルトによるシラー『たくらみと恋』」 三輪 玲子 (担当:共著, 範囲:295-314) 竹林舎 2015年6月 (ISBN: 9784902084672) 『泥棒たち . 黒い湖のほとりで』 三輪 玲子 (担当:共訳, 範囲:『泥棒たち』, 解説) 論創社 2014年9月 (ISBN: 9784846013622) 『ポストドラマ演劇における現代戯曲の可能性』 (日本独文学会研究叢書, 091号)「デーア・ローアー」 三輪 玲子 (担当:共著, 範囲:デーア・ローアー ―「ドラマ演劇」の進化形―) 日本独文学会 2013年5月 (ISBN: 9784901909914) 『無実/最後の炎』 三輪 玲子 (担当:共訳, 範囲:『無実』, 解説) 論創社 2010年8月 (ISBN: 9784846009588) もっとみる 講演・口頭発表等 5 『ハート泥棒 』大・座談会 Day2 「『群盗』と『ハート泥棒』と“疾風怒濤“・ドイツ文学者と日独演出家たちからの視点」 アニカ・シュタインホフ, 原サチコ, 津田保夫, 丸山達也, 三輪玲子, 小山ゆうな, 田中孝弥, 萩原健 ゲーテ・インスティトゥート 公開講演会「演劇の実験性はどこに向かうのか-劇作家デーア・ローアーを迎えて」 デーア・ローアー, 公家義徳, 林英樹, 三輪玲子 立教大学文学研究科ドイツ文学専攻 ポストドラマ演劇における現代戯曲の可能性 高橋慎也, 新野守広, 大塚直, 三輪玲子 日本独文学会春季研究発表会 2012年5月 日本独文学会 シンポジウム「ベルリンの壁崩壊後のドイツ演劇とその演出」 新野守広, 三輪玲子, 小山ゆうな, 長谷川寧, 田中麻衣子 国際演劇協会日本センター/東京ドイツ文化センター 演劇のドキュメンテーション ―メディア時代の演劇史記述― (西洋比較演劇研究会「日本演劇の<近代>と<反近代>」) 三輪玲子 西洋比較演劇研究会例会(会報Vol.19) 1998年 西洋比較演劇研究会 所属学協会 4 日本独文学会 西洋比較演劇研究会 International Federation For Theatre Research 日本演劇学会 社会貢献活動 21 東京演劇アンサンブル・アフタートーク:デーア・ローアー『ヤマモトさんはまだいる』 その他 2024年9月 - 2024年9月 デーア・ローアー『ヤマモトさんはまだいる』ドラマトゥルク・公演プログラム寄稿(東京演劇アンサンブル) その他 2024年5月 - 2024年9月 デーア・ローアー『ヤマモトさんはまだいる』上演台本翻訳(東京演劇アンサンブル) その他 2023年12月 - 2024年5月 『東京輪舞』公演プログラム寄稿(PARCO劇場) 分担執筆 2024年2月 - 2024年2月 東京演劇アンサンブル・アフタートーク:デーア・ローアー『宇宙のなかの熊』 その他 2021年6月 - 2021年6月 もっとみる その他 2 (教育実績)ドイツ語劇ワークショップ 2014年7月 - 現在 授業の一環として、プロの俳優を特別講師に招き、原語の戯曲を用いて、ドイツ語の発話法・表現法を習得させている。 (免許・資格)中学校教諭1級普通免許(ドイツ語)、高等学校教諭2級普通免許(ドイツ語)
三輪 玲子ミワ レイコ (Miwa Reiko) ダウンロードする帳票の形式を下記より選択して下さい 「教育研究等環境」形式 「文科省帳票様式第4号 ①履歴書」形式 「文科省帳票様式第4号 ②教育研究業績書」形式 基本情報 所属上智大学 文学部ドイツ文学科 教授(兼任)文学研究科文化交渉学専攻主任学位文学修士(慶應義塾大学)研究者番号50265443J-GLOBAL ID200901096435393816researchmap会員ID1000190968主にドイツ語圏の戯曲や舞台上演を分析し、演劇ならではの多義的な解釈可能性を拓いていきたい。 (研究テーマ) 舞台上演分析 研究キーワード 3 演出 戯曲 演劇 研究分野 2 人文・社会 / 文学一般 / 人文・社会 / 美学、芸術論 / 学歴 1 1987年4月 - 1992年3月 慶應義塾大学 文学研究科 独文学専攻 受賞 1 2024年12月 第17回「小田島雄志・翻訳戯曲賞」 デーア・ローアー作『ヤマモトさんはまだいる』の翻訳に対して 論文 16 ドイツ演劇の現在:国際演劇協会「ドラマリーディング・ドイツ編」より(特集・ヨーロッパを担う国) 三輪玲子 ソフィア 60(2) 51-65 2012年12月 「テクスト演劇の可能性 ―デーア・ローアー『無実』の演出から― 三輪玲子 上智大学ドイツ文学論集 (49) 179-198 2012年12月 現代ドイツ語圏戯曲と翻訳上演-デーア・ローアー『タトゥー』日本初演を中心に 三輪玲子 上智ヨーロッパ研究 (4) 15-15 2012年3月25日 現代ドイツ語圏戯曲と翻訳上演 : デーア・ローアー『タトゥー』日本初演を中心に (特集 現代のドイツ語圏文学 : 20世紀から21世紀へ) 三輪玲子 上智ヨーロッパ研究 (4) 41-55 2012年3月 デーア・ローアー『無実』―叙事的話法としてのポリフォニー― 三輪玲子 上智大学ドイツ文学論集 (48) 99-116 2011年12月 もっとみる 書籍等出版物 11 『舞台芸術の世界を学ぶ』 「ドラマトゥルギー」とは何か? 三輪 玲子 (担当:共著, 範囲:p.2-22) 上智大学出版 2018年3月30日 (ISBN: 9784324104156) 『ベルリン ―砂上のメトロポール―』 (西洋近代の都市と芸術 5)「ベルリン・ドイツ劇場の三十年史/ラロンジュ、ブラーム、ラインハルトによるシラー『たくらみと恋』」 三輪 玲子 (担当:共著, 範囲:295-314) 竹林舎 2015年6月 (ISBN: 9784902084672) 『泥棒たち . 黒い湖のほとりで』 三輪 玲子 (担当:共訳, 範囲:『泥棒たち』, 解説) 論創社 2014年9月 (ISBN: 9784846013622) 『ポストドラマ演劇における現代戯曲の可能性』 (日本独文学会研究叢書, 091号)「デーア・ローアー」 三輪 玲子 (担当:共著, 範囲:デーア・ローアー ―「ドラマ演劇」の進化形―) 日本独文学会 2013年5月 (ISBN: 9784901909914) 『無実/最後の炎』 三輪 玲子 (担当:共訳, 範囲:『無実』, 解説) 論創社 2010年8月 (ISBN: 9784846009588) もっとみる 講演・口頭発表等 5 『ハート泥棒 』大・座談会 Day2 「『群盗』と『ハート泥棒』と“疾風怒濤“・ドイツ文学者と日独演出家たちからの視点」 アニカ・シュタインホフ, 原サチコ, 津田保夫, 丸山達也, 三輪玲子, 小山ゆうな, 田中孝弥, 萩原健 ゲーテ・インスティトゥート 公開講演会「演劇の実験性はどこに向かうのか-劇作家デーア・ローアーを迎えて」 デーア・ローアー, 公家義徳, 林英樹, 三輪玲子 立教大学文学研究科ドイツ文学専攻 ポストドラマ演劇における現代戯曲の可能性 高橋慎也, 新野守広, 大塚直, 三輪玲子 日本独文学会春季研究発表会 2012年5月 日本独文学会 シンポジウム「ベルリンの壁崩壊後のドイツ演劇とその演出」 新野守広, 三輪玲子, 小山ゆうな, 長谷川寧, 田中麻衣子 国際演劇協会日本センター/東京ドイツ文化センター 演劇のドキュメンテーション ―メディア時代の演劇史記述― (西洋比較演劇研究会「日本演劇の<近代>と<反近代>」) 三輪玲子 西洋比較演劇研究会例会(会報Vol.19) 1998年 西洋比較演劇研究会 所属学協会 4 日本独文学会 西洋比較演劇研究会 International Federation For Theatre Research 日本演劇学会 社会貢献活動 21 東京演劇アンサンブル・アフタートーク:デーア・ローアー『ヤマモトさんはまだいる』 その他 2024年9月 - 2024年9月 デーア・ローアー『ヤマモトさんはまだいる』ドラマトゥルク・公演プログラム寄稿(東京演劇アンサンブル) その他 2024年5月 - 2024年9月 デーア・ローアー『ヤマモトさんはまだいる』上演台本翻訳(東京演劇アンサンブル) その他 2023年12月 - 2024年5月 『東京輪舞』公演プログラム寄稿(PARCO劇場) 分担執筆 2024年2月 - 2024年2月 東京演劇アンサンブル・アフタートーク:デーア・ローアー『宇宙のなかの熊』 その他 2021年6月 - 2021年6月 もっとみる その他 2 (教育実績)ドイツ語劇ワークショップ 2014年7月 - 現在 授業の一環として、プロの俳優を特別講師に招き、原語の戯曲を用いて、ドイツ語の発話法・表現法を習得させている。 (免許・資格)中学校教諭1級普通免許(ドイツ語)、高等学校教諭2級普通免許(ドイツ語)