研究者業績
					
	
	基本情報
- 所属
 - 上智大学 文学部英文学科 教授
 
- 学位
 - 経済学士(早稲田大学)文学士(上智大学)修士(文学)(上智大学)博士(文学)(上智大学)MA in ELT & Applied Linguistics(King's College London)修士(英語教育・応用言語学)(ロンドン大学)
 
- 連絡先
 - makoto-i
sophia.ac.jp - 研究者番号
 - 10317498
 - J-GLOBAL ID
 - 200901096826046479
 - researchmap会員ID
 - 5000064304
 
1996年~ 英文法の成立、社会的役割、教育法について研究
2011年~ CLIL(内容言語統合型学習)の理論、実践、効果について研究中
専門は、英語学(特に英文法史)と英語教育(特にCLIL=内容言語統合型学習)。現在の研究テーマは、日本におけるCLILの教育技法、教材開発、教員研修の導入と実践である。教育活動としては、学部・大学院での専門科目(英語史、文法論、音声学、談話分析、第二言語習得論、英語科教育法、教材開発論など)を担当している他、教職課程での中高英語の教員養成や、CLILを使った新英語プログラムのカリキュラム開発や教員研修企画を行っている。
(研究テーマ)
日本におけるCLIL (Content and Language Integrated Learning)の教育技法、教材開発、教員研修の導入と実践
研究キーワード
3研究分野
2経歴
15- 
	2025年4月 - 現在
 - 
	2015年4月 - 現在
 - 
	2021年4月 - 2025年3月
 - 
	2024年8月 - 2024年8月
 - 
	2019年4月 - 2023年3月
 - 
	2017年4月 - 2021年3月
 - 
	2015年9月 - 2016年8月
 - 
	2007年4月 - 2015年3月
 - 
	2001年4月 - 2015年3月
 - 
	2012年4月 - 2014年3月
 - 
	2009年4月 - 2010年3月
 - 
	2001年4月 - 2007年3月
 - 
	1999年4月 - 2001年3月
 - 
	1996年4月 - 1999年3月
 - 
	1992年4月 - 1994年3月
 
学歴
5- 
	2007年9月 - 2008年9月
 - 
	1992年4月 - 1996年3月
 - 
	1990年4月 - 1992年3月
 - 
	1988年4月 - 1990年3月
 - 
	1984年4月 - 1988年3月
 
委員歴
8- 
	2023年4月 - 現在
 - 
	2022年4月 - 2025年3月
 - 
	2022年4月 - 2023年4月
 - 
	2017年4月 - 2022年3月
 - 
	2014年4月 - 2018年3月
 
受賞
2- 
	2023年12月
 - 
	2022年12月
 
論文
39- 
	The Journal of the Japan CLIL Pedagogy Association 3 84-109 2020年3月 査読有り
 
MISC
17書籍等出版物
36講演・口頭発表等
42- 
	National Taichung University of Education International Exchange Seminar 2025年2月19日 招待有り
 
所属学協会
4共同研究・競争的資金等の研究課題
11- 
	日本学術振興会 科学研究費助成事業 2024年4月 - 2027年3月
 - 
	日本学術振興会 科学研究費助成事業 国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B)) 2019年10月 - 2024年3月
 - 
	一般財団法人 日本生涯学習総合研究所 2019年4月 - 2024年3月
 - 
	日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2019年4月 - 2024年3月
 - 
	日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2018年4月 - 2024年3月