・1990年から、主として青少年研究会において、質問紙調査とフィールドワークを組み合わせて、青少年の意識と行動についての研究を行ってきた。
・1986年から、継続的に、日本における新宗教教団の研究に取り組んできた。初期には、東京大学の島薗進先生のもと、修養団捧誠会のフィールドワークを1992年頃まで行った。その後は、自分が中心となって、現代新宗教と青年との関わりについての研究や、その一環として、真如苑青年部弁論大会の研究(1995-2006)にも取り組んできた。
・ほかに、現代日本における学術出版についての研究(1999-)やお祭りの変容に関する研究(2005-)にも現在取り組んでいる。
教育活動としては、学部において、社会調査士認定科目である社会調査方法論Ⅱを担当し、学生にフィールドワークを中心とした調査法を教えると同時に、宗教社会学Ⅰ(アイデンティティと宗教の近代史)、宗教社会学Ⅱ(消費社会における宗教活動)、文化社会学(現代日本社会における精神文化)の各講義を担当し、社会学的観点から、社会状況と宗教(ないし、それと隣接する精神文化)とのかかわりについて基本的な情報提供と大まかなメカニズムの理解に努めている。また、学部では、演習Ⅰ・Ⅱ(文化社会学)を担当し、広く現代社会の文化現象をターゲットに、コミュニケーションの観点からより深く読み解く方法を指導している。そして、大学院においては、宗教社会学特講Ⅰ・Ⅱを開講し、講義・輪読・自由発表などを組み合わせて、学部よりも一段踏み込んだ形で、現代社会と宗教現象との関わりについての理解に努めている。
(研究テーマ)
現代日本における祝祭空間の構造変動に関する実証的研究
現代青少年の対面的コミュニケーションに関する文化社会学的研究
学術界と出版業界との制度的関連構造に関する文化社会学的研究
都市青年の意識と行動
現代新宗教における体験談活動の機能分析