研究者業績
基本情報
- 所属
- 上智大学 神学部神学科 教授
- 学位
- 現代文学修士(プロヴァンス第一大学)文学修士(上智大学)文学博士(プロヴァンス第一大学)
- 研究者番号
- 70266063
- J-GLOBAL ID
- 200901073368326769
- researchmap会員ID
- 5000064330
1985年より(〜現在に至る) ジョルジュ・ベルナノス研究
キリスト教霊性研究
1990年より(〜現在に至る) 日本キリスト教文学(遠藤周作等)研究
1994年より(〜現在に至る) 物語論 研究
2000年より(〜現在に至る) キリスト教文学研究・キリスト教霊性研究
教育活動は、上智大学の特色である選択必修「キリスト教人間学」授業及び神学部の授業で行っている。キリスト教人間学は、キリスト教思想を基盤とし、倫理学、哲学を踏まえて、現実に生きる「人間とその生き方」を総合的に追求する学問であるため、学生の思考力を培うことが必須であり、様々な形での参加型授業を試みている。また、ソフィアコミュニティ・カレッジ、その他の社会人講座・講演などで、生涯教育の分野にも携わっている。
研究活動においては、フランス20世紀のカトリック作家(ベルナノス、ペギー、モーリアック等)の研究から始め、人間学とのかかわりにおいては、人間探求と文学という視点から研究を続けてきた。近年は、日本のキリスト教文学や物語論一般にも研究の幅を広げている。教職科目に関与するようになってからは、読書教育、読書療法等も研究の対象としている。
また、神学部の授業と大学院の講義においてキリスト教の霊性、特にカルメル会の霊性を扱い、研究を行っている。
(研究テーマ)
カルメル会の霊性
キリスト教文学研究
経歴
6-
2009年4月 - 現在
-
2007年4月 - 2008年3月
-
1998年4月 - 2006年3月
-
1994年4月 - 1997年3月
-
1990年4月 - 1993年3月
学歴
5-
1988年10月 - 1995年12月
-
1989年10月 - 1990年10月
-
1987年4月 - 1989年3月
-
1985年10月 - 1986年11月
-
1977年4月 - 1981年3月
委員歴
5-
2018年4月 - 現在
-
2010年9月 - 現在
-
2000年4月 - 現在
-
2003年4月 - 2005年2月
-
2000年4月 - 2004年3月
受賞
1-
2024年1月
論文
54MISC
6-
ソフィア : 西洋文化ならびに東西文化交流の研究 45(4) 51-66 1996年
主要な書籍等出版物
32-
Ontau 2022年5月 (ISBN: 9782490105274)
講演・口頭発表等
31担当経験のある科目(授業)
6-
2020年 - 現在
-
2016年 - 現在
-
2010年 - 現在
-
2009年4月 - 現在
-
1990年 - 現在
所属学協会
7-
2014年4月 - 現在
共同研究・競争的資金等の研究課題
6-
文部科学省 科学研究費助成金 2007年 - 2010年
-
上智大学 2005年 - 2006年
-
2004年 - 2004年
-
1999年 - 2000年
-
上智大学 1996年 - 1998年
学術貢献活動
1社会貢献活動
18その他
23-
2009年9月 - 2009年9月イグナチオ教会(カトリック麹町教会)の新受洗者のための講座の講師を務めた。また祈りの実践など具体的指導も行った。
-
2009年4月 - 2009年4月遠藤周作の代表作『沈黙』の再読を新たな視点から試みた講演。\n歴史小説の枠組みの中で、歴史的検証を経て、私小説とも言える重層性を浮き彫りにした。キリスト教文化受肉の問題にも言及して論じた。
-
2009年3月 - 2009年3月四旬節を準備するための黙想として、幼きイエスの聖テレーズの霊性について講演した。