研究者検索結果一覧 竹之内 秀行 竹之内 秀行タケノウチ ヒデユキ (Takenouchi Hideyuki) ダウンロードする帳票の形式を下記より選択して下さい 「教育研究等環境」形式 「文科省帳票様式第4号 ①履歴書」形式 「文科省帳票様式第4号 ②教育研究業績書」形式 基本情報 所属上智大学 経済学部経営学科 教授学位経済学士(上智大学)修士(商学)(早稲田大学)連絡先takeno-hsophia.ac.jp研究者番号90297177J-GLOBAL ID200901004615305697researchmap会員ID5000008950(研究テーマ) 小売業のグローバル化 海外直接投資と不確実性 研究キーワード 5 直接投資 中国市場 立地選択 地域企業 不確実性 研究分野 1 人文・社会 / 経営学 / 委員歴 2 2022年10月 - 現在 国際ビジネス研究学会 常任理事 2021年10月 - 現在 国際ビジネス研究学会 編集委員会委員長 論文 23 企業の海外進出と国際経験 竹之内秀行 異文化経営研究 20 1-14 2023年12月 招待有り筆頭著者 中国市場への進出における相互依存的立地選択行動と環境の不確実性:事業経験と参入モードの影響 竹之内秀行, 高橋意智郎 日本経営学会誌 43 40-52 2019年10月1日 査読有り 在日外資系企業の日本市場戦略--撤退のケース-- 竹之内秀行, 齋藤泰浩 戦略研究 22 39-54 2018年3月30日 査読有り 自動車部品メーカーの対中進出と相互依存的立地選択行動 竹之内秀行, 齋藤泰浩 多国籍企業研究 10 1-20 2017年7月1日 査読有り 多国籍企業の立地選択に関する先行研究の検討:距離、経験、ダイナミックLOF 齋藤泰浩, 竹之内秀行 Economic Research Society of Sophia University 68 1-19 2017年3月31日 在日外資系企業の戦略 --撤退のケース-- 竹之内秀行, 齋藤泰浩 Discussion Paper 61 1-12 2015年3月31日 日本企業の相互依存的投資行動と中国進出 : 自動車部品メーカーの対中投資 (上智大学経済学部百周年記念号) 竹之内秀行 上智経済論集 58(1・2) 253-263 2013年3月31日 多国籍企業における子会社間競争 --先行研究の検討-- 竹之内 秀行, 齋藤 泰浩, 高橋 意智郎 55 1-25 2012年3月31日 日系自動車部品メーカーの中国展開 --トヨタ系部品メーカー3社のケース-- 竹之内 秀行, 齋藤 泰浩, 高橋 意智郎 54 1-18 2012年3月31日 Interdependent Behavior in Foreign Direct Investment: Japanese Auto-Parts Manufactures’ Entry into China. TAKENOUCHI HIDEYUKI, Takahashi Ichiro, Saito Yasuhiro Economic Research Society of Sophia University 51 1-15 2011年3月31日 日系小売業の中国進出と中国小売市場 (特集 ロシアと中国の小売市場と小売業の国際化) 竹之内秀行 ロシア・ユーラシア経済 (927) 17-31 2009年10月 多国籍企業の海外子会社における役割変化--日本子会社と中国子会社の関係 ([第47回日本貿易学会]全国大会研究報告) 高橋意智郎, 竹之内秀行 日本貿易学会年報 (45) 66-73 2008年3月31日 企業における環境情報開示の展開:環境報告書・CSR報告書データベース構築について 岩田和之, 有村俊秀, 竹之内秀行 上智経済論集 53(1-2) 31-44 2008年3月31日 日本企業の対中投資と環境の不確実性 ([第46回日本貿易学会]全国大会研究報告) 高橋 意智郎, 竹之内 秀行, 佐藤 幸志 日本貿易学会年報 (44) 169-177 2007年3月31日 日本企業の対中進出 (〔第45回日本貿易学会〕全国大会研究報告) 竹之内秀行, 高橋意智郎 日本貿易学会年報 (43) 163-169 2006年3月31日 Relational exchange in US-Japanese marketing strategic alliances Kevin E. Voss, Jean L. Johnson, John B. Cullen, Tomoaki Sakano, Hideyuki Takenouchi INTERNATIONAL MARKETING REVIEW 23(6) 610-635 2006年 日系小売業のグローバル化--イオンを事例として〔含 コメント〕 (〔第42回日本貿易学会〕全国大会研究報告) 竹之内秀行, 齋藤泰浩, 山本崇雄 日本貿易学会年報 (41) 129-136 2004年3月 日系小売業のグローバル化とグローバルマネジャーの役割 竹之内秀行, 齋藤泰浩, 溝江慶吾 世界経済評論 47(10) 36-42 2003年10月 検証:国際ビジネスと日本企業(20)グローバル事業創造と持続的競争優位性構築 高井透, 斎藤泰裕, 竹之内秀行 世界経済評論 44(8) 45-57 2000年8月 日本企業の国際化とパフォーマンス (第39回〔日本貿易学会〕全国大会研究報告) 高橋意智郎, 山本崇雄, 竹之内秀行 日本貿易学会年報 (37) 128-132 2000年3月 検証:国際ビジネスと日本企業(6) 日本企業の国際化と調整メカニズム 山本崇雄, 齊藤泰浩, 竹之内秀行 世界経済評論 43(10) 57-65 1999年10月 自動車部品メーカーのグローバル化 竹之内 秀行 国際ビジネス研究学会年報 4 332-349 1998年 Setting the stage for trust and strategic integration in Japanese-US cooperative alliances JL Johnson, JB Cullen, T Sakano, H Takenouchi JOURNAL OF INTERNATIONAL BUSINESS STUDIES 27(5) 981-1004 1996年 1 MISC 15 地域企業の海外展開とガバナンス 竹之内秀行 NPC NEWS 新潟県生産性本部 14(秋) 2-3 2023年10月 筆頭著者 地域企業の海外展開について 竹之内秀行 世界経済評論Impact (2555) 2022年6月6日 筆頭著者 同族企業の国際化と地域とのつながり 竹之内秀行 世界経済評論Impact (2326) 2021年11月1日 加賀屋の台湾進出から考える 竹之内秀行 世界経済評論Impact 1888 2020年9月21日 立地選択と事業経験 竹之内秀行 世界経済評論Impact 1394 2019年6月24日 もっとみる 書籍等出版物 5 ケーススタディ グローバルHRM 竹之内 秀行 (担当:共著, 範囲:p.121-140, p.163-182) 中央経済社 2019年10月30日 『パーソナルファイナンス研究の新しい地平』「第5章 日本のパーソナルファイナンス企業のアジア展開」 竹之内 秀行 (担当:共著, 範囲:pp.101-119) 文眞堂 2017年11月11日 (ISBN: 9784830949685) 『シリーズ国際ビジネス3 グローバル企業の市場創造』 「環境変化をテコにしたグローバル展開」 竹之内 秀行 (担当:共著, 範囲:110-124) 中央経済社 2008年12月5日 (ISBN: 9784502664700) 『国際ビジネス理論』 (シリーズ国際ビジネス, 2) 「多国籍企業と寡占的反応論」 竹之内 秀行 中央経済社 2008年3月5日 (ISBN: 9784502396106) 『国際ビジネス研究の新潮流』 (シリーズ国際ビジネス, 5) 「小売業の国際展開と知識マネジメント」 竹之内 秀行 中央経済社 2008年3月5日 (ISBN: 9784502398100) 講演・口頭発表等 42 Regional embeddedness and Internationalization: A Case Study of a Japanese SME in Hiroshima Prefecture Hideyuki Takenouchi, Kazuo Doi, Takeshi Ohtowa, Reiko Takenouchi Annual Meeting of EBHA 2025 2025年6月27日 日本企業の立地選択と所有構成 竹之内秀行, 高橋意智郎 国際ビジネス研究学会第23回九州部会 2025年3月1日 日系自動車部品メーカーにおける所有構成の変化 竹之内秀行, 高橋意智郎 国際ビジネス研究学会第19回中四国部会 2025年5月10日 日本企業の海外進出とトップマネジメントチームの関係 国際ビジネス研究学会第18回中四国部会 2024年5月11日 国際経験の評価・解釈と相互依存的投資行動 竹之内秀行, 高橋意智郎, 佐藤幸志 国際ビジネス研究学会第22回九州部会 2024年3月2日 もっとみる 所属学協会 4 日本貿易学会 国際ビジネス研究学会 パーソナルファイナンス学会 日本経営学会 共同研究・競争的資金等の研究課題 11 地域企業の国際化に関する研究-同族経営と地域連携 日本学術振興会 科学研究費助成事業 2022年4月 - 2026年3月 岸本 壽生, 大東和 武司, 今井 雅和, 馬 駿, 内田 康郎, 竹之内 秀行, 山本 崇雄, 竹之内 玲子, 清水 さゆり, NURHAIZAL AZAM, 尾山 真 日本企業の立地選択行動と海外事業経験に関する実証研究 2020年4月 - 2023年3月 Cross-Border Knowledge Management Process through Expatriation: The Case of Foreign Expatriate Managers in Japan 2020年4月 - 2023年3月 新興国における立地選択行動とダイナミックLOF 2018年4月 - 2021年3月 地方企業の国際ビジネスのパラダイムシフトに関する多角的研究 2018年4月 - 2021年3月 岸本寿生 もっとみる その他 3 (教育実績)授業運営の工夫 2002年4月 学部の演習では、前期は方法論の教科書を輪読するとともに、後期はグループ研究を行い、最後に研究成果の発表会を行なう。 (教育実績)ハンドアウトの積極的な活用 2002年4月 各種講義において、ハンドアウトを使用している。内容は、毎年加筆・補充されている。単なる資料のコピーではなく講義用に作成したものである。 (教育実績)課外研究会の活動 2002年4月 課外研究会として、他大学の合同ゼミを実施している。2年生と3年生は、秋学期にそれぞれ実施している。これによって、互いに相互交流し、大きな刺激を受けている。
竹之内 秀行タケノウチ ヒデユキ (Takenouchi Hideyuki) ダウンロードする帳票の形式を下記より選択して下さい 「教育研究等環境」形式 「文科省帳票様式第4号 ①履歴書」形式 「文科省帳票様式第4号 ②教育研究業績書」形式 基本情報 所属上智大学 経済学部経営学科 教授学位経済学士(上智大学)修士(商学)(早稲田大学)連絡先takeno-hsophia.ac.jp研究者番号90297177J-GLOBAL ID200901004615305697researchmap会員ID5000008950(研究テーマ) 小売業のグローバル化 海外直接投資と不確実性 研究キーワード 5 直接投資 中国市場 立地選択 地域企業 不確実性 研究分野 1 人文・社会 / 経営学 / 委員歴 2 2022年10月 - 現在 国際ビジネス研究学会 常任理事 2021年10月 - 現在 国際ビジネス研究学会 編集委員会委員長 論文 23 企業の海外進出と国際経験 竹之内秀行 異文化経営研究 20 1-14 2023年12月 招待有り筆頭著者 中国市場への進出における相互依存的立地選択行動と環境の不確実性:事業経験と参入モードの影響 竹之内秀行, 高橋意智郎 日本経営学会誌 43 40-52 2019年10月1日 査読有り 在日外資系企業の日本市場戦略--撤退のケース-- 竹之内秀行, 齋藤泰浩 戦略研究 22 39-54 2018年3月30日 査読有り 自動車部品メーカーの対中進出と相互依存的立地選択行動 竹之内秀行, 齋藤泰浩 多国籍企業研究 10 1-20 2017年7月1日 査読有り 多国籍企業の立地選択に関する先行研究の検討:距離、経験、ダイナミックLOF 齋藤泰浩, 竹之内秀行 Economic Research Society of Sophia University 68 1-19 2017年3月31日 在日外資系企業の戦略 --撤退のケース-- 竹之内秀行, 齋藤泰浩 Discussion Paper 61 1-12 2015年3月31日 日本企業の相互依存的投資行動と中国進出 : 自動車部品メーカーの対中投資 (上智大学経済学部百周年記念号) 竹之内秀行 上智経済論集 58(1・2) 253-263 2013年3月31日 多国籍企業における子会社間競争 --先行研究の検討-- 竹之内 秀行, 齋藤 泰浩, 高橋 意智郎 55 1-25 2012年3月31日 日系自動車部品メーカーの中国展開 --トヨタ系部品メーカー3社のケース-- 竹之内 秀行, 齋藤 泰浩, 高橋 意智郎 54 1-18 2012年3月31日 Interdependent Behavior in Foreign Direct Investment: Japanese Auto-Parts Manufactures’ Entry into China. TAKENOUCHI HIDEYUKI, Takahashi Ichiro, Saito Yasuhiro Economic Research Society of Sophia University 51 1-15 2011年3月31日 日系小売業の中国進出と中国小売市場 (特集 ロシアと中国の小売市場と小売業の国際化) 竹之内秀行 ロシア・ユーラシア経済 (927) 17-31 2009年10月 多国籍企業の海外子会社における役割変化--日本子会社と中国子会社の関係 ([第47回日本貿易学会]全国大会研究報告) 高橋意智郎, 竹之内秀行 日本貿易学会年報 (45) 66-73 2008年3月31日 企業における環境情報開示の展開:環境報告書・CSR報告書データベース構築について 岩田和之, 有村俊秀, 竹之内秀行 上智経済論集 53(1-2) 31-44 2008年3月31日 日本企業の対中投資と環境の不確実性 ([第46回日本貿易学会]全国大会研究報告) 高橋 意智郎, 竹之内 秀行, 佐藤 幸志 日本貿易学会年報 (44) 169-177 2007年3月31日 日本企業の対中進出 (〔第45回日本貿易学会〕全国大会研究報告) 竹之内秀行, 高橋意智郎 日本貿易学会年報 (43) 163-169 2006年3月31日 Relational exchange in US-Japanese marketing strategic alliances Kevin E. Voss, Jean L. Johnson, John B. Cullen, Tomoaki Sakano, Hideyuki Takenouchi INTERNATIONAL MARKETING REVIEW 23(6) 610-635 2006年 日系小売業のグローバル化--イオンを事例として〔含 コメント〕 (〔第42回日本貿易学会〕全国大会研究報告) 竹之内秀行, 齋藤泰浩, 山本崇雄 日本貿易学会年報 (41) 129-136 2004年3月 日系小売業のグローバル化とグローバルマネジャーの役割 竹之内秀行, 齋藤泰浩, 溝江慶吾 世界経済評論 47(10) 36-42 2003年10月 検証:国際ビジネスと日本企業(20)グローバル事業創造と持続的競争優位性構築 高井透, 斎藤泰裕, 竹之内秀行 世界経済評論 44(8) 45-57 2000年8月 日本企業の国際化とパフォーマンス (第39回〔日本貿易学会〕全国大会研究報告) 高橋意智郎, 山本崇雄, 竹之内秀行 日本貿易学会年報 (37) 128-132 2000年3月 検証:国際ビジネスと日本企業(6) 日本企業の国際化と調整メカニズム 山本崇雄, 齊藤泰浩, 竹之内秀行 世界経済評論 43(10) 57-65 1999年10月 自動車部品メーカーのグローバル化 竹之内 秀行 国際ビジネス研究学会年報 4 332-349 1998年 Setting the stage for trust and strategic integration in Japanese-US cooperative alliances JL Johnson, JB Cullen, T Sakano, H Takenouchi JOURNAL OF INTERNATIONAL BUSINESS STUDIES 27(5) 981-1004 1996年 1 MISC 15 地域企業の海外展開とガバナンス 竹之内秀行 NPC NEWS 新潟県生産性本部 14(秋) 2-3 2023年10月 筆頭著者 地域企業の海外展開について 竹之内秀行 世界経済評論Impact (2555) 2022年6月6日 筆頭著者 同族企業の国際化と地域とのつながり 竹之内秀行 世界経済評論Impact (2326) 2021年11月1日 加賀屋の台湾進出から考える 竹之内秀行 世界経済評論Impact 1888 2020年9月21日 立地選択と事業経験 竹之内秀行 世界経済評論Impact 1394 2019年6月24日 もっとみる 書籍等出版物 5 ケーススタディ グローバルHRM 竹之内 秀行 (担当:共著, 範囲:p.121-140, p.163-182) 中央経済社 2019年10月30日 『パーソナルファイナンス研究の新しい地平』「第5章 日本のパーソナルファイナンス企業のアジア展開」 竹之内 秀行 (担当:共著, 範囲:pp.101-119) 文眞堂 2017年11月11日 (ISBN: 9784830949685) 『シリーズ国際ビジネス3 グローバル企業の市場創造』 「環境変化をテコにしたグローバル展開」 竹之内 秀行 (担当:共著, 範囲:110-124) 中央経済社 2008年12月5日 (ISBN: 9784502664700) 『国際ビジネス理論』 (シリーズ国際ビジネス, 2) 「多国籍企業と寡占的反応論」 竹之内 秀行 中央経済社 2008年3月5日 (ISBN: 9784502396106) 『国際ビジネス研究の新潮流』 (シリーズ国際ビジネス, 5) 「小売業の国際展開と知識マネジメント」 竹之内 秀行 中央経済社 2008年3月5日 (ISBN: 9784502398100) 講演・口頭発表等 42 Regional embeddedness and Internationalization: A Case Study of a Japanese SME in Hiroshima Prefecture Hideyuki Takenouchi, Kazuo Doi, Takeshi Ohtowa, Reiko Takenouchi Annual Meeting of EBHA 2025 2025年6月27日 日本企業の立地選択と所有構成 竹之内秀行, 高橋意智郎 国際ビジネス研究学会第23回九州部会 2025年3月1日 日系自動車部品メーカーにおける所有構成の変化 竹之内秀行, 高橋意智郎 国際ビジネス研究学会第19回中四国部会 2025年5月10日 日本企業の海外進出とトップマネジメントチームの関係 国際ビジネス研究学会第18回中四国部会 2024年5月11日 国際経験の評価・解釈と相互依存的投資行動 竹之内秀行, 高橋意智郎, 佐藤幸志 国際ビジネス研究学会第22回九州部会 2024年3月2日 もっとみる 所属学協会 4 日本貿易学会 国際ビジネス研究学会 パーソナルファイナンス学会 日本経営学会 共同研究・競争的資金等の研究課題 11 地域企業の国際化に関する研究-同族経営と地域連携 日本学術振興会 科学研究費助成事業 2022年4月 - 2026年3月 岸本 壽生, 大東和 武司, 今井 雅和, 馬 駿, 内田 康郎, 竹之内 秀行, 山本 崇雄, 竹之内 玲子, 清水 さゆり, NURHAIZAL AZAM, 尾山 真 日本企業の立地選択行動と海外事業経験に関する実証研究 2020年4月 - 2023年3月 Cross-Border Knowledge Management Process through Expatriation: The Case of Foreign Expatriate Managers in Japan 2020年4月 - 2023年3月 新興国における立地選択行動とダイナミックLOF 2018年4月 - 2021年3月 地方企業の国際ビジネスのパラダイムシフトに関する多角的研究 2018年4月 - 2021年3月 岸本寿生 もっとみる その他 3 (教育実績)授業運営の工夫 2002年4月 学部の演習では、前期は方法論の教科書を輪読するとともに、後期はグループ研究を行い、最後に研究成果の発表会を行なう。 (教育実績)ハンドアウトの積極的な活用 2002年4月 各種講義において、ハンドアウトを使用している。内容は、毎年加筆・補充されている。単なる資料のコピーではなく講義用に作成したものである。 (教育実績)課外研究会の活動 2002年4月 課外研究会として、他大学の合同ゼミを実施している。2年生と3年生は、秋学期にそれぞれ実施している。これによって、互いに相互交流し、大きな刺激を受けている。