研究者検索結果一覧 藤田 正博 藤田 正博フジタ マサヒロ (Fujita Masahiro) ダウンロードする帳票の形式を下記より選択して下さい 「教育研究等環境」形式 「文科省帳票様式第4号 ①履歴書」形式 「文科省帳票様式第4号 ②教育研究業績書」形式 基本情報 所属上智大学 理工学部物質生命理工学科 教授学位博士(工学)(2002年3月 東京農工大学)連絡先masahi-fsophia.ac.jp通称等の別名吉澤研究者番号50433793J-GLOBAL ID200901014332520864researchmap会員ID6000003382柔粘性結晶の基礎物性の理解および基礎知見の集積を主な目的として、柔粘性結晶研究会を設立した。本研究会が中心となって、柔粘性結晶の研究を活性化させ、柔粘性結晶が様々な分野で大きく羽ばたくことを期待して活動している。 (研究テーマ)柔粘性イオン結晶(プラスチッククリスタル)を用いた固体電解質の開発 イオン液体を用いたセルロース誘導体およびセルロースゲルの作製と評価 研究キーワード 7 セルロース バイオマス 燃料電池 リチウムイオン電池 柔粘性結晶 高分子電解質 イオン液体 研究分野 1 ナノテク・材料 / 高分子化学 / 受賞 4 2024年2月 Linus Pauling Lecture Award-2023 蓄電池およびバイオマス加工プロセスのためのイオン性化合物の開発 School of Chemical Sciences, Mahatma Gandhi University 藤田正博 2005年6月 Poster Award (2nd place) 1st International Congress on Ionic Liquids 2004年5月 高分子研究奨励賞 高分子化イオン液体の合成と伝導特性改善に関する研究 高分子学会 2001年8月 Best Student Poster Award 7th International Symposium on Polymer Electrolytes 論文 192 (110)-Oriented Asymmetric Phenylene Diammonium-Based Quasi-Two-Dimensional Perovskites for Solar Cell Applications Daizo Hishida, Towhid H. Chowdhury, Rei Shimono, Akinori Saeki, Genya Uzurano, Akihiko Fujii, Masahiro Yoshizawa-Fujita, Masahiro Rikukawa, Yuko Takeoka ACS Applied Energy Materials 2025年3月20日 A Simple Regeneration Process Using a CO2‐Switchable‐Polarity Solvent for Cellulose Hydrogels Arata Matsui, Deandra Ayu Putri, Morgan L. Thomas, Yuko Takeoka, Masahiro Rikukawa, Masahiro Yoshizawa‐Fujita ChemSusChem 18(6) e202401848 2025年3月15日 査読有り最終著者責任著者 Effective Synthesis of Cationic Cellulose with a High Degree of Substitution and Its Characteristics for Battery Applications Yutaro Hayashi, Mariya Usami, Elisabeth R. D. Ito, Yuko Takeoka, Masahiro Rikukawa, Masahiro Yoshizawa-Fujita ACS Applied Polymer Materials 7(5) 3024-3032 2025年3月14日 査読有り招待有り最終著者責任著者 Effect of cation side-chain structure on the physicochemical properties of pyrrolidinium-based electrolytes upon mixing with sodium salt Yoshifumi Hirotsu, Morgan L. Thomas, Yuko Takeoka, Masahiro Rikukawa, Masahiro Yoshizawa-Fujita Science and Technology of Advanced Materials 26(1) 2466417 2025年3月5日 査読有り招待有り最終著者責任著者 NHC‐Catalyzed Synthesis of 2‐Aroylchromones and Their Application in the Synthesis of Wrightiadione Analogues Futa Koyama, Justin Lamb, Moena Hirao, Noriyuki Suzuki, Masahiro Yoshizawa-Fujita, Toyonobu Usuki, Yumiko Suzuki Advanced Synthesis & Catalysis 367(3) e202400955 2025年2月4日 査読有り もっとみる MISC 64 マテリアルズ・インフォマティクスによる固体電解質の効率的な探索 畠山歓, 藤田正博 機能材料 45(3) 56-64 2025年3月7日 招待有り最終著者責任著者 Efficient Exploration of Highly Conductive Pyrrolidinium-based Ionic Plastic Crystals Using Materials Informatics Takuto Ootahara, Kan Hatakeyama-Sato, Morgan L. Thomas, Yuko Takeoka, Masahiro Rikukawa, Masahiro Yoshizawa-Fujita ChemRxiv 2024年5月13日 最終著者責任著者 Rapid synthesis of cationic cellulose with high degree of substitution values over 1.0 in aqueous pyrrolidinium hydroxide solutions Yutaro Hayashi, Mariya Usami, Elisabeth R. D. Ito, Yuko Takeoka, Masahiro Rikukawa, Masahiro Yoshizawa-Fujita ChemRxiv 2024年2月14日 最終著者責任著者 A Simple Regeneration Process Using a CO2-switchable Solvent for Cellulose Hydrogels Arata Matsui, Deandra Ayu Putri, Morgan L. Thomas, Yuko Takeoka, Masahiro Rikukawa, Masahiro Yoshizawa-Fujita ChemRxiv 2024年1月17日 最終著者責任著者 柔粘性イオン結晶:柔らかい固体電解質の開発 藤田正博 液晶 27(4) 240-244 2023年10月 招待有り責任著者 もっとみる 書籍等出版物 12 「EV用電池の安全性向上、高容量化と劣化抑制技術」第2章第5節 柔粘性イオン結晶を用いた高イオン伝導性固体電解質の開発 藤田正博 (担当:分担執筆) 技術情報協会 2023年11月30日 (ISBN: 9784861049927) 「イオン液体の実用展開へ向けた最新動向」第6章第3節 双性イオン液体および双性イオンポリマーのLiイオン電池への応用 藤田正博 (担当:分担執筆, 範囲:p.94-105) シーエムシー出版 2022年8月26日 (ISBN: 9784781316741) 「二次電池の材料に関する最新技術開発」第10章第4節 柔粘性イオン結晶を用いたリチウム二次電池の開発 技術情報協会 (担当:分担執筆, 範囲:p.470-479) 技術情報協会 2022年6月 (ISBN: 9784861048852) 「全固体電池の界面抵抗低減と作製プロセス、評価技術」第4章第4節 柔粘性結晶を用いたフレキシブル固体電解質の作製と電気化学デバイスの開発 藤田 正博 (担当:分担執筆, 範囲:p.75-83) 技術情報協会 2020年3月31日 「Advances in Biochemical Engineering/Biotechnology (volume 10)」Extraction and isolation of natural organic compounds from plant leaves using ionic liquids M. Yoshizawa-Fujita, T. Usuki (担当:分担執筆, 範囲:p.227-240) Springer 2018年11月16日 もっとみる 講演・口頭発表等 455 新規イオン伝導性材料としての柔粘性結晶の開発 藤田正博 第25回日本MRS年次大会 2015年12月8日 Synthesis of boroxine-amine complexes (IΙ) –Study on low molecular complex and synthesis of boroxine with polythiophene side chains– S. Uchida, M. Yoshizawa-Fujita, Y. Takeoka, M. Rikukawa 2015 MRS Fall Meeting & Exhibit 2015年12月3日 Fabrication of biodegradable nanofibers by electrospinning (II) - Effect of block ratios on cell adhesion - M. Ohkimoto, M. Yoshizawa-Fujita, Y. Takeoka, M. Rikukawa 2015 MRS Fall Meeting & Exhibit 2015年12月3日 Development of Flexible Solid Electrolytes Composed of Plastic Crystals (ІІI) - Effect of Addition of Lithium Salts - Yukari MIYACHI, Masahiro YOSHIZAWA-FUJITA, Yuko TAKEOKA, Masahiro RIKUKAWA 2015 MRS Fall Meeting & Exhibit 2015年12月3日 Fabrication of Organic Film Solar Cells using Alternated Copolymers with Push-Pull Effect (II) K. Goto, M. Yoshizawa-Fujita, Y. Takeoka, M. Rikukawa 2015 MRS Fall Meeting & Exhibit 2015年12月2日 Synthesis of Poly(phenylene)-Poly(ether ketone) Block Copolymers with Super Acid Group for Proton Exchange Membrane Fuel Cells (II)-Synthetic Procedure- Daisuke Ozaki, Tatsuya Oshima, Masahiro Yoshizawa-Fujita, Yuko Takeoka, Masahiro Rikukawa 2015 MRS Fall Meeting & Exhibit 2015年12月2日 Synthesis and observation of aggregates of polythiophene-based diblock copolymers having optically active side chains (I) Y. Kotani, M. Yoshizawa-Fujita, Y. Takeoka, M. Rikukawa 2015 MRS Fall Meeting & Exhibit 2015年12月2日 Application of Block Copolymers Having Aliphatic Side Chains to Cathode Ionomer (IV) - Influence on ORR activity - K. Akizuki, A. Ohma, T. Matsuura, M. Yoshizawa-fujita, Y. Takeoka, M. Rikukawa 2015 MRS Fall Meeting & Exhibit 2015年12月2日 イオン液体を活用するための必須知識と実用ノウハウ 藤田正博 サイエンス&テクノロジーセミナー 2015年11月16日 招待有り Control of perovskite structures using various organic amines Y. Takeoka, M. Imada, M. Yoshizawa-Fujita, M. Rikukawa PSCO2015 2015年9月 イオン液体によるバイオマス資源の包括的利活用 藤田正博 イノベーションジャパン2015 2015年8月28日 Cationic polythiophenes for DNA detection Y. Takeoka, E. Yamaguchi, M. Yoshizawa-Fujita, M. Rikukawa ACS Fall Meeting 2015 2015年8月 イオン液体の特徴、用途ごとの分子設計及び各種応用事例 藤田正博 情報機構セミナー 2015年7月23日 招待有り イオン液体-21世紀のスーパーマテリアル- 藤田正博 第4回理工学振興会 学際講演会 2015年6月30日 招待有り Synthesis and Characterization of Ionic Liquids as Electrolytes for Lithium Ion Batteries (II) -Investigation of Electrochemical Stability- Shunsuke Horiuchi, Mitsutake Suematsu, Masahiro Yoshizawa-Fujita,Yuko Takeoka, Masahiro Rikukawa 6th International Congress on Ionic Liquids 2015年6月18日 Saccharification of Biomass with Zwitterion/acid Composites (V) -Investigation of Recycling Process- S. Suzuki, M. Yoshizawa-Fujita, Y. Takeoka, M. Rikukawa 6th International Congress on Ionic Liquids 2015年6月18日 Synthesis of Zwitterion and Evaluation as Electrolyte (V) -Improvement of cycle stability- S. Yamaguchi, M. Yoshizawa-Fujita, Y. Takeoka, M. Rikukawa 6th International Congress on Ionic Liquids 2015年6月18日 Liquid Zwitterion Effect in Oligoether-Based Electrolytes Masahiro YOSHIZAWA-FUJITA, Mitsutake SUEMATSU, Yuko TAKEOKA, Masahiro RIKUKAWA 6th International Congress on Ionic Liquids 2015年6月18日 Development of Flexible Solid Electrolytes Composed of Plastic Crystals (ІІ) - Effect of Cation Structures- Yukari Miyachi, Mitsutake Suematsu, Masahiro Yoshizawa-Fujita,Yuko Takeoka, Masahiro Rikukawa 6th International Congress on Ionic Liquids 2015年6月17日 Synthesis and Properties of Poly(phenylene)-Poly(ether ketone) Block Copolymer Electrolytes (V) -Investigation of Chemical composition- S. Nagaya, M. Yoshizawa-Fujita, Y. Takeoka, M. Rikukawa 20th International conference on solid state ionics 2015年6月16日 Development of ionic-liquid derivatives for battery applications Masahiro Yoshizawa-Fujita International Conference on Frontiers in Materials Processing Applications, Research & Technology 2015年6月14日 招待有り Fabrication of PLLA/HAp Composites from Oligo(L-lactic acid) (V) H. Wakabayashi, M. Yoshizawa-Fujita, Y. Takeoka, M. Rikukawa 2014 MRS Fall Meeting & Exhibit 2014年12月4日 Fablication of PLLA/HAp Composites Using OH-Fanctionalized Initiators (II) S. Sato, M. Yoshizawa-Fujita, Y. Takeoka, M. Rikukawa 2014 MRS Fall Meeting & Exhibit 2014年12月4日 Fabrication of organic-inorganic perovskite materials by using various methods for the application of solar cells Y. Takeoka, A. Hamaguchi, Y. Kagaya, M. Yoshizawa-Fujita, M. Rikukawa 2014 MRS Fall Meeting & Exhibit 2014年12月4日 Control of Biointerface by Micro-phase Separation of PLLA Copolymers(VI) H. Iwane, M. Yoshizawa-Fujita, Y. Takeoka, M. Rikukawa 2014 MRS Fall Meeting & Exhibit 2014年12月2日 Borylation of Polyphenylene Derivatives and Their Functionalization (IV)–Introduction of Acid Functional Groups- M. Sato, M. Yoshizawa-Fujita, Y. Takeoka, M. Rikukawa 2014 MRS Fall Meeting & Exhibit 2014年12月2日 Synthesis of Hydrocarbon Ionomers and Evaluation of MEA(III)- Influence of relative humidity - S. Miyata, K. Akizuki, M. Yoshizawa-Fujita, Y. Takeoka, M. Rikukawa 2014 MRS Fall Meeting & Exhibit 2014年12月2日 Synthesis and Properties of Poly(phenylene)-Poly(ether ketone) Block Copolymer Electrolytes (III) -Effect of ion exchange capacity- S. Nagaya, M. Yoshizawa-Fujita, Y. Takeoka, M. Rikukawa 2014 MRS Fall Meeting & Exhibit 2014年12月2日 Synthesis and surface properties of amphiphilic PLLA diblock copolymers(ii) – control of cell adhesion - M.Kasatani, M. Yoshizawa-Fujita, Y. Takeoka, M. Rikukawa 2014 MRS Fall Meeting & Exhibit 2014年12月1日 イオン液体と高分子からなるフレキシブル固体電解質の創出 藤田正博 第87回千葉地域活動高分子研究交流講演会 2014年11月11日 高分子学会 招待有り Fabrication of organic-inorganic hybrids using surface modifid porous calcium phosphate ceramics Y. Takeoka, M. Hatanaka, S. Sato, H. Wakabayashi, M. Yoshizawa-Fujita, M. Rikukawa The 2nd International Symposium on Fusion Materials 2014年11月3日 Development of functional ionic liquids for biomass processing and battery research M. Yoshizawa-Fujita Sophia Symposium on Ionic Liquids 2014年11月1日 M. Yoshizawa-Fujita 招待有り Sugar-philic ionic liquids: pyrrolidinium salts with trihydroxy(phenyl)borate Masahiro Yoshizawa-Fujita, Erina Kishi, Yuko Takeoka, Masahiro Rikukawa 4th Asia-Pacific Conference on Ionic Liquids and Green Processes / 6th Australasian Symposium on Ionic Liquids 2014年9月30日 Design of soft electrolytes as lithium ion transport materials M. Yoshizawa-Fujita 14th International Symposium on Polymer Electrolytes 2014年8月26日 招待有り Liquid Zwitterion Effect in PEO-Based Electrolyets-Electrochemical Properties and Conduction Mechanism- Mitsutake Suematsu, Masahiro Yoshizawa-Fujita, Yuko Takeoka, Masahiro Rikukawa 14th International Symposium on Polymer Electrolytes 2014年8月24日 Zwitterions with cyano-group as new electrolyte materials Seitaro Yamaguchi, Masahiro Yoshizawa-Fujita, Yuko Takeoka, Masahiro Rikukawa 14th International Symposium on Polymer Electrolytes 2014年8月24日 Liquid zwitterion as a new electrolyte material M. Yoshizawa-Fujita 1st JAIST Japan-India Symposium on Automotive Technologies (Energy, Fuel and Plastics) 2014年8月5日 北陸先端科学技術大学院大学 招待有り イオン液体が拓く環境調和型技術とデバイス開発 藤田正博 電気化学会関東支部,第31回夏の学校 2014年8月3日 電気化学会関東支部 招待有り Synthesis and Characterization of Sulfonated Poly(2,5-diphenylpropoxy-p-phenylene)-block-Poly(3-hexylthiophene) T, Oshima, K. Seto, M. Yoshizawa-Fujita, A. Ohira, Y. Takeoka, M. Rikukawa International Conference on Science and Technology of Synthetic Metals 2014 2014年7月4日 Synthesis and Characterization of Polythiophene Having Phosphonium Groups E. Yamaguchi, M. Yoshizawa-Fujita, Y. Takeoka, M. Rikukawa International Conference on Science and Technology of Synthetic Metals 2014 2014年7月2日 Synthesis of thiophene derivatives and their boroxine rings formation A. Nishimura, M. Yoshizawa-Fujita, Y. Takeoka, M. Rikukawa International Conference on Science and Technology of Synthetic Metals 2014 2014年7月1日 Synthesis of polythiophenes having phosphonate ester group and them applications to solar cells M.Ukigaya, M. Yoshizawa-Fujita, Y. Takeoka, M. Rikukawa International Conference on Science and Technology of Synthetic Metals 2014 2014年7月1日 新奇フレキシブル固体電解質の開発 藤田正博 電気化学会関東支部,サイエンスレクチャー 2014年2月10日 電気化学会関東支部 招待有り イオン液体の合成・物性・使いこなし方 藤田正博 サイエンス&テクノロジー セミナー 2014年1月17日 招待有り FSAアニオンからなる柔粘性結晶の合成と固体電解質としての評価 藤田正博, 岸えりな, 末松三豪, 竹川寿弘, 秦野正治, 陸川政弘 第4回イオン液体討論会 2013年11月21日 スルホニルアミドアニオンからなる新規プラスチッククリスタル電解質の合成とリチウムイオン伝導体としての評価 藤田正博, 岸えりな, 末松三豪, 竹川寿弘, 秦野正治, 陸川政弘 2013年電気化学会秋季大会 2013年9月28日 Synthesis and characterization of lithium ion conductors based on ionic plastic crystals FUJITA MASAHIRO 1st JAIST International Symposium on Ionics Materials 2013年3月14日 イオン液体によるイモの蔓,葉の残渣処理の可能性 藤田 正博 ひらめきサロン 2013年3月8日 イオン液体-21世紀のスーパーマテリアル- 藤田 正博 平成24年度物質工学科講演会 2012年6月15日 イオン液体が拓く環境調和型技術と革新 藤田 正博 上智大学・東京農工大学 第2回共催シンポジウム 2012年3月14日 «678910» 所属学協会 7 2022年4月 - 現在 柔粘性結晶研究会 繊維学会 熱測定学会 イオン液体研究会 日本化学会 もっとみる 共同研究・競争的資金等の研究課題 32 高エネルギー密度を有する高温作動長寿命リチウム系電池の開発 国立研究開発法人科学技術振興機構 革新的GX技術創出事業(GteX) 2023年10月 - 2028年3月 藤田正博 柔粘性イオン結晶を用いた高Naイオン伝導体の創製と全固体型蓄電デバイスへの応用 日本学術振興会 科学研究費助成事業 2023年4月 - 2026年3月 藤田 正博 柔粘性イオン結晶を用いた高イオン伝導性固体電解質の開発と全固体電池への応用 上智大学 学術研究特別推進費「重点領域研究」 2022年7月 - 2025年3月 藤田正博, 南部伸孝, M. L. Thomas, 畠山歓 全固体マグネシウム二次電池を実現する柔らかい固体電解質の創製 日本学術振興会 科学研究費助成事業 2022年7月 - 2025年3月 藤田正博 柔らかい結晶と双性イオンを用いた次世代全固体キャパシタの開発 八洲環境技術振興財団 研究開発・調査助成 2022年4月 - 2023年3月 藤田正博 もっとみる 産業財産権 23 特願2025-23569 イオン伝導性複合膜及び固体電池 矢田実, 伊藤達規, 森田昌浩, 藤田正博 特願2025-31627 固体電解質用のバインダー組成物、固体電解質膜形成用の組成物、固体電解質膜、および蓄電デバイス 沢田洋一郎, 藤田正博 特願2023-139368 固体電解質用の改質剤および蓄電デバイス 沢田洋一郎, 藤田正博 特願2022-149101 セルロースゲル電解質 藤田正博, 伊藤(旧姓, ザイラ)エリザベス ラダ デシデリア, 林 祐太朗, 宇佐美マリヤ 特許7084295 リチウムイオン二次電池の製造方法 林早斗未, 岡山忍, 藤田正博 もっとみる 社会貢献活動 10 柔粘性結晶研究会 代表世話人 その他 2022年4月1日 - 現在 公益社団法人高分子学会代議員 その他 2019年4月1日 ERLEP Trans-Disciplinary Forum 2018 その他 2018年12月2日 - 2018年12月5日 日本留学フェア(インドネシア) その他 2018年9月28日 - 2018年10月1日 水素・燃料電池材料研究会運営委員 その他 2018年4月1日 もっとみる その他 11 16th Inter... 2018年6月 - 2018年6月 16th International Symposium on Polymer Electrolytesの実行委員長を務めた 16th International Symposium on Polymer Electrolytesの実行委員長を務めた 2018年6月 - 2018年6月 平成30年度イオン液... 2018年6月 - 2018年6月 平成30年度イオン液体研究会およびソフィアシンポジウムの実行委員長を務めた 平成30年度イオン液体研究会およびソフィアシンポジウムの実行委員長を務めた 2018年6月 - 2018年6月 (教育実績)愛知県立一宮高等学校での化学グランプリ出張講義 2015年7月 - 2015年7月 もっとみる
藤田 正博フジタ マサヒロ (Fujita Masahiro) ダウンロードする帳票の形式を下記より選択して下さい 「教育研究等環境」形式 「文科省帳票様式第4号 ①履歴書」形式 「文科省帳票様式第4号 ②教育研究業績書」形式 基本情報 所属上智大学 理工学部物質生命理工学科 教授学位博士(工学)(2002年3月 東京農工大学)連絡先masahi-fsophia.ac.jp通称等の別名吉澤研究者番号50433793J-GLOBAL ID200901014332520864researchmap会員ID6000003382柔粘性結晶の基礎物性の理解および基礎知見の集積を主な目的として、柔粘性結晶研究会を設立した。本研究会が中心となって、柔粘性結晶の研究を活性化させ、柔粘性結晶が様々な分野で大きく羽ばたくことを期待して活動している。 (研究テーマ)柔粘性イオン結晶(プラスチッククリスタル)を用いた固体電解質の開発 イオン液体を用いたセルロース誘導体およびセルロースゲルの作製と評価 研究キーワード 7 セルロース バイオマス 燃料電池 リチウムイオン電池 柔粘性結晶 高分子電解質 イオン液体 研究分野 1 ナノテク・材料 / 高分子化学 / 受賞 4 2024年2月 Linus Pauling Lecture Award-2023 蓄電池およびバイオマス加工プロセスのためのイオン性化合物の開発 School of Chemical Sciences, Mahatma Gandhi University 藤田正博 2005年6月 Poster Award (2nd place) 1st International Congress on Ionic Liquids 2004年5月 高分子研究奨励賞 高分子化イオン液体の合成と伝導特性改善に関する研究 高分子学会 2001年8月 Best Student Poster Award 7th International Symposium on Polymer Electrolytes 論文 192 (110)-Oriented Asymmetric Phenylene Diammonium-Based Quasi-Two-Dimensional Perovskites for Solar Cell Applications Daizo Hishida, Towhid H. Chowdhury, Rei Shimono, Akinori Saeki, Genya Uzurano, Akihiko Fujii, Masahiro Yoshizawa-Fujita, Masahiro Rikukawa, Yuko Takeoka ACS Applied Energy Materials 2025年3月20日 A Simple Regeneration Process Using a CO2‐Switchable‐Polarity Solvent for Cellulose Hydrogels Arata Matsui, Deandra Ayu Putri, Morgan L. Thomas, Yuko Takeoka, Masahiro Rikukawa, Masahiro Yoshizawa‐Fujita ChemSusChem 18(6) e202401848 2025年3月15日 査読有り最終著者責任著者 Effective Synthesis of Cationic Cellulose with a High Degree of Substitution and Its Characteristics for Battery Applications Yutaro Hayashi, Mariya Usami, Elisabeth R. D. Ito, Yuko Takeoka, Masahiro Rikukawa, Masahiro Yoshizawa-Fujita ACS Applied Polymer Materials 7(5) 3024-3032 2025年3月14日 査読有り招待有り最終著者責任著者 Effect of cation side-chain structure on the physicochemical properties of pyrrolidinium-based electrolytes upon mixing with sodium salt Yoshifumi Hirotsu, Morgan L. Thomas, Yuko Takeoka, Masahiro Rikukawa, Masahiro Yoshizawa-Fujita Science and Technology of Advanced Materials 26(1) 2466417 2025年3月5日 査読有り招待有り最終著者責任著者 NHC‐Catalyzed Synthesis of 2‐Aroylchromones and Their Application in the Synthesis of Wrightiadione Analogues Futa Koyama, Justin Lamb, Moena Hirao, Noriyuki Suzuki, Masahiro Yoshizawa-Fujita, Toyonobu Usuki, Yumiko Suzuki Advanced Synthesis & Catalysis 367(3) e202400955 2025年2月4日 査読有り もっとみる MISC 64 マテリアルズ・インフォマティクスによる固体電解質の効率的な探索 畠山歓, 藤田正博 機能材料 45(3) 56-64 2025年3月7日 招待有り最終著者責任著者 Efficient Exploration of Highly Conductive Pyrrolidinium-based Ionic Plastic Crystals Using Materials Informatics Takuto Ootahara, Kan Hatakeyama-Sato, Morgan L. Thomas, Yuko Takeoka, Masahiro Rikukawa, Masahiro Yoshizawa-Fujita ChemRxiv 2024年5月13日 最終著者責任著者 Rapid synthesis of cationic cellulose with high degree of substitution values over 1.0 in aqueous pyrrolidinium hydroxide solutions Yutaro Hayashi, Mariya Usami, Elisabeth R. D. Ito, Yuko Takeoka, Masahiro Rikukawa, Masahiro Yoshizawa-Fujita ChemRxiv 2024年2月14日 最終著者責任著者 A Simple Regeneration Process Using a CO2-switchable Solvent for Cellulose Hydrogels Arata Matsui, Deandra Ayu Putri, Morgan L. Thomas, Yuko Takeoka, Masahiro Rikukawa, Masahiro Yoshizawa-Fujita ChemRxiv 2024年1月17日 最終著者責任著者 柔粘性イオン結晶:柔らかい固体電解質の開発 藤田正博 液晶 27(4) 240-244 2023年10月 招待有り責任著者 もっとみる 書籍等出版物 12 「EV用電池の安全性向上、高容量化と劣化抑制技術」第2章第5節 柔粘性イオン結晶を用いた高イオン伝導性固体電解質の開発 藤田正博 (担当:分担執筆) 技術情報協会 2023年11月30日 (ISBN: 9784861049927) 「イオン液体の実用展開へ向けた最新動向」第6章第3節 双性イオン液体および双性イオンポリマーのLiイオン電池への応用 藤田正博 (担当:分担執筆, 範囲:p.94-105) シーエムシー出版 2022年8月26日 (ISBN: 9784781316741) 「二次電池の材料に関する最新技術開発」第10章第4節 柔粘性イオン結晶を用いたリチウム二次電池の開発 技術情報協会 (担当:分担執筆, 範囲:p.470-479) 技術情報協会 2022年6月 (ISBN: 9784861048852) 「全固体電池の界面抵抗低減と作製プロセス、評価技術」第4章第4節 柔粘性結晶を用いたフレキシブル固体電解質の作製と電気化学デバイスの開発 藤田 正博 (担当:分担執筆, 範囲:p.75-83) 技術情報協会 2020年3月31日 「Advances in Biochemical Engineering/Biotechnology (volume 10)」Extraction and isolation of natural organic compounds from plant leaves using ionic liquids M. Yoshizawa-Fujita, T. Usuki (担当:分担執筆, 範囲:p.227-240) Springer 2018年11月16日 もっとみる 講演・口頭発表等 455 新規イオン伝導性材料としての柔粘性結晶の開発 藤田正博 第25回日本MRS年次大会 2015年12月8日 Synthesis of boroxine-amine complexes (IΙ) –Study on low molecular complex and synthesis of boroxine with polythiophene side chains– S. Uchida, M. Yoshizawa-Fujita, Y. Takeoka, M. Rikukawa 2015 MRS Fall Meeting & Exhibit 2015年12月3日 Fabrication of biodegradable nanofibers by electrospinning (II) - Effect of block ratios on cell adhesion - M. Ohkimoto, M. Yoshizawa-Fujita, Y. Takeoka, M. Rikukawa 2015 MRS Fall Meeting & Exhibit 2015年12月3日 Development of Flexible Solid Electrolytes Composed of Plastic Crystals (ІІI) - Effect of Addition of Lithium Salts - Yukari MIYACHI, Masahiro YOSHIZAWA-FUJITA, Yuko TAKEOKA, Masahiro RIKUKAWA 2015 MRS Fall Meeting & Exhibit 2015年12月3日 Fabrication of Organic Film Solar Cells using Alternated Copolymers with Push-Pull Effect (II) K. Goto, M. Yoshizawa-Fujita, Y. Takeoka, M. Rikukawa 2015 MRS Fall Meeting & Exhibit 2015年12月2日 Synthesis of Poly(phenylene)-Poly(ether ketone) Block Copolymers with Super Acid Group for Proton Exchange Membrane Fuel Cells (II)-Synthetic Procedure- Daisuke Ozaki, Tatsuya Oshima, Masahiro Yoshizawa-Fujita, Yuko Takeoka, Masahiro Rikukawa 2015 MRS Fall Meeting & Exhibit 2015年12月2日 Synthesis and observation of aggregates of polythiophene-based diblock copolymers having optically active side chains (I) Y. Kotani, M. Yoshizawa-Fujita, Y. Takeoka, M. Rikukawa 2015 MRS Fall Meeting & Exhibit 2015年12月2日 Application of Block Copolymers Having Aliphatic Side Chains to Cathode Ionomer (IV) - Influence on ORR activity - K. Akizuki, A. Ohma, T. Matsuura, M. Yoshizawa-fujita, Y. Takeoka, M. Rikukawa 2015 MRS Fall Meeting & Exhibit 2015年12月2日 イオン液体を活用するための必須知識と実用ノウハウ 藤田正博 サイエンス&テクノロジーセミナー 2015年11月16日 招待有り Control of perovskite structures using various organic amines Y. Takeoka, M. Imada, M. Yoshizawa-Fujita, M. Rikukawa PSCO2015 2015年9月 イオン液体によるバイオマス資源の包括的利活用 藤田正博 イノベーションジャパン2015 2015年8月28日 Cationic polythiophenes for DNA detection Y. Takeoka, E. Yamaguchi, M. Yoshizawa-Fujita, M. Rikukawa ACS Fall Meeting 2015 2015年8月 イオン液体の特徴、用途ごとの分子設計及び各種応用事例 藤田正博 情報機構セミナー 2015年7月23日 招待有り イオン液体-21世紀のスーパーマテリアル- 藤田正博 第4回理工学振興会 学際講演会 2015年6月30日 招待有り Synthesis and Characterization of Ionic Liquids as Electrolytes for Lithium Ion Batteries (II) -Investigation of Electrochemical Stability- Shunsuke Horiuchi, Mitsutake Suematsu, Masahiro Yoshizawa-Fujita,Yuko Takeoka, Masahiro Rikukawa 6th International Congress on Ionic Liquids 2015年6月18日 Saccharification of Biomass with Zwitterion/acid Composites (V) -Investigation of Recycling Process- S. Suzuki, M. Yoshizawa-Fujita, Y. Takeoka, M. Rikukawa 6th International Congress on Ionic Liquids 2015年6月18日 Synthesis of Zwitterion and Evaluation as Electrolyte (V) -Improvement of cycle stability- S. Yamaguchi, M. Yoshizawa-Fujita, Y. Takeoka, M. Rikukawa 6th International Congress on Ionic Liquids 2015年6月18日 Liquid Zwitterion Effect in Oligoether-Based Electrolytes Masahiro YOSHIZAWA-FUJITA, Mitsutake SUEMATSU, Yuko TAKEOKA, Masahiro RIKUKAWA 6th International Congress on Ionic Liquids 2015年6月18日 Development of Flexible Solid Electrolytes Composed of Plastic Crystals (ІІ) - Effect of Cation Structures- Yukari Miyachi, Mitsutake Suematsu, Masahiro Yoshizawa-Fujita,Yuko Takeoka, Masahiro Rikukawa 6th International Congress on Ionic Liquids 2015年6月17日 Synthesis and Properties of Poly(phenylene)-Poly(ether ketone) Block Copolymer Electrolytes (V) -Investigation of Chemical composition- S. Nagaya, M. Yoshizawa-Fujita, Y. Takeoka, M. Rikukawa 20th International conference on solid state ionics 2015年6月16日 Development of ionic-liquid derivatives for battery applications Masahiro Yoshizawa-Fujita International Conference on Frontiers in Materials Processing Applications, Research & Technology 2015年6月14日 招待有り Fabrication of PLLA/HAp Composites from Oligo(L-lactic acid) (V) H. Wakabayashi, M. Yoshizawa-Fujita, Y. Takeoka, M. Rikukawa 2014 MRS Fall Meeting & Exhibit 2014年12月4日 Fablication of PLLA/HAp Composites Using OH-Fanctionalized Initiators (II) S. Sato, M. Yoshizawa-Fujita, Y. Takeoka, M. Rikukawa 2014 MRS Fall Meeting & Exhibit 2014年12月4日 Fabrication of organic-inorganic perovskite materials by using various methods for the application of solar cells Y. Takeoka, A. Hamaguchi, Y. Kagaya, M. Yoshizawa-Fujita, M. Rikukawa 2014 MRS Fall Meeting & Exhibit 2014年12月4日 Control of Biointerface by Micro-phase Separation of PLLA Copolymers(VI) H. Iwane, M. Yoshizawa-Fujita, Y. Takeoka, M. Rikukawa 2014 MRS Fall Meeting & Exhibit 2014年12月2日 Borylation of Polyphenylene Derivatives and Their Functionalization (IV)–Introduction of Acid Functional Groups- M. Sato, M. Yoshizawa-Fujita, Y. Takeoka, M. Rikukawa 2014 MRS Fall Meeting & Exhibit 2014年12月2日 Synthesis of Hydrocarbon Ionomers and Evaluation of MEA(III)- Influence of relative humidity - S. Miyata, K. Akizuki, M. Yoshizawa-Fujita, Y. Takeoka, M. Rikukawa 2014 MRS Fall Meeting & Exhibit 2014年12月2日 Synthesis and Properties of Poly(phenylene)-Poly(ether ketone) Block Copolymer Electrolytes (III) -Effect of ion exchange capacity- S. Nagaya, M. Yoshizawa-Fujita, Y. Takeoka, M. Rikukawa 2014 MRS Fall Meeting & Exhibit 2014年12月2日 Synthesis and surface properties of amphiphilic PLLA diblock copolymers(ii) – control of cell adhesion - M.Kasatani, M. Yoshizawa-Fujita, Y. Takeoka, M. Rikukawa 2014 MRS Fall Meeting & Exhibit 2014年12月1日 イオン液体と高分子からなるフレキシブル固体電解質の創出 藤田正博 第87回千葉地域活動高分子研究交流講演会 2014年11月11日 高分子学会 招待有り Fabrication of organic-inorganic hybrids using surface modifid porous calcium phosphate ceramics Y. Takeoka, M. Hatanaka, S. Sato, H. Wakabayashi, M. Yoshizawa-Fujita, M. Rikukawa The 2nd International Symposium on Fusion Materials 2014年11月3日 Development of functional ionic liquids for biomass processing and battery research M. Yoshizawa-Fujita Sophia Symposium on Ionic Liquids 2014年11月1日 M. Yoshizawa-Fujita 招待有り Sugar-philic ionic liquids: pyrrolidinium salts with trihydroxy(phenyl)borate Masahiro Yoshizawa-Fujita, Erina Kishi, Yuko Takeoka, Masahiro Rikukawa 4th Asia-Pacific Conference on Ionic Liquids and Green Processes / 6th Australasian Symposium on Ionic Liquids 2014年9月30日 Design of soft electrolytes as lithium ion transport materials M. Yoshizawa-Fujita 14th International Symposium on Polymer Electrolytes 2014年8月26日 招待有り Liquid Zwitterion Effect in PEO-Based Electrolyets-Electrochemical Properties and Conduction Mechanism- Mitsutake Suematsu, Masahiro Yoshizawa-Fujita, Yuko Takeoka, Masahiro Rikukawa 14th International Symposium on Polymer Electrolytes 2014年8月24日 Zwitterions with cyano-group as new electrolyte materials Seitaro Yamaguchi, Masahiro Yoshizawa-Fujita, Yuko Takeoka, Masahiro Rikukawa 14th International Symposium on Polymer Electrolytes 2014年8月24日 Liquid zwitterion as a new electrolyte material M. Yoshizawa-Fujita 1st JAIST Japan-India Symposium on Automotive Technologies (Energy, Fuel and Plastics) 2014年8月5日 北陸先端科学技術大学院大学 招待有り イオン液体が拓く環境調和型技術とデバイス開発 藤田正博 電気化学会関東支部,第31回夏の学校 2014年8月3日 電気化学会関東支部 招待有り Synthesis and Characterization of Sulfonated Poly(2,5-diphenylpropoxy-p-phenylene)-block-Poly(3-hexylthiophene) T, Oshima, K. Seto, M. Yoshizawa-Fujita, A. Ohira, Y. Takeoka, M. Rikukawa International Conference on Science and Technology of Synthetic Metals 2014 2014年7月4日 Synthesis and Characterization of Polythiophene Having Phosphonium Groups E. Yamaguchi, M. Yoshizawa-Fujita, Y. Takeoka, M. Rikukawa International Conference on Science and Technology of Synthetic Metals 2014 2014年7月2日 Synthesis of thiophene derivatives and their boroxine rings formation A. Nishimura, M. Yoshizawa-Fujita, Y. Takeoka, M. Rikukawa International Conference on Science and Technology of Synthetic Metals 2014 2014年7月1日 Synthesis of polythiophenes having phosphonate ester group and them applications to solar cells M.Ukigaya, M. Yoshizawa-Fujita, Y. Takeoka, M. Rikukawa International Conference on Science and Technology of Synthetic Metals 2014 2014年7月1日 新奇フレキシブル固体電解質の開発 藤田正博 電気化学会関東支部,サイエンスレクチャー 2014年2月10日 電気化学会関東支部 招待有り イオン液体の合成・物性・使いこなし方 藤田正博 サイエンス&テクノロジー セミナー 2014年1月17日 招待有り FSAアニオンからなる柔粘性結晶の合成と固体電解質としての評価 藤田正博, 岸えりな, 末松三豪, 竹川寿弘, 秦野正治, 陸川政弘 第4回イオン液体討論会 2013年11月21日 スルホニルアミドアニオンからなる新規プラスチッククリスタル電解質の合成とリチウムイオン伝導体としての評価 藤田正博, 岸えりな, 末松三豪, 竹川寿弘, 秦野正治, 陸川政弘 2013年電気化学会秋季大会 2013年9月28日 Synthesis and characterization of lithium ion conductors based on ionic plastic crystals FUJITA MASAHIRO 1st JAIST International Symposium on Ionics Materials 2013年3月14日 イオン液体によるイモの蔓,葉の残渣処理の可能性 藤田 正博 ひらめきサロン 2013年3月8日 イオン液体-21世紀のスーパーマテリアル- 藤田 正博 平成24年度物質工学科講演会 2012年6月15日 イオン液体が拓く環境調和型技術と革新 藤田 正博 上智大学・東京農工大学 第2回共催シンポジウム 2012年3月14日 «678910» 所属学協会 7 2022年4月 - 現在 柔粘性結晶研究会 繊維学会 熱測定学会 イオン液体研究会 日本化学会 もっとみる 共同研究・競争的資金等の研究課題 32 高エネルギー密度を有する高温作動長寿命リチウム系電池の開発 国立研究開発法人科学技術振興機構 革新的GX技術創出事業(GteX) 2023年10月 - 2028年3月 藤田正博 柔粘性イオン結晶を用いた高Naイオン伝導体の創製と全固体型蓄電デバイスへの応用 日本学術振興会 科学研究費助成事業 2023年4月 - 2026年3月 藤田 正博 柔粘性イオン結晶を用いた高イオン伝導性固体電解質の開発と全固体電池への応用 上智大学 学術研究特別推進費「重点領域研究」 2022年7月 - 2025年3月 藤田正博, 南部伸孝, M. L. Thomas, 畠山歓 全固体マグネシウム二次電池を実現する柔らかい固体電解質の創製 日本学術振興会 科学研究費助成事業 2022年7月 - 2025年3月 藤田正博 柔らかい結晶と双性イオンを用いた次世代全固体キャパシタの開発 八洲環境技術振興財団 研究開発・調査助成 2022年4月 - 2023年3月 藤田正博 もっとみる 産業財産権 23 特願2025-23569 イオン伝導性複合膜及び固体電池 矢田実, 伊藤達規, 森田昌浩, 藤田正博 特願2025-31627 固体電解質用のバインダー組成物、固体電解質膜形成用の組成物、固体電解質膜、および蓄電デバイス 沢田洋一郎, 藤田正博 特願2023-139368 固体電解質用の改質剤および蓄電デバイス 沢田洋一郎, 藤田正博 特願2022-149101 セルロースゲル電解質 藤田正博, 伊藤(旧姓, ザイラ)エリザベス ラダ デシデリア, 林 祐太朗, 宇佐美マリヤ 特許7084295 リチウムイオン二次電池の製造方法 林早斗未, 岡山忍, 藤田正博 もっとみる 社会貢献活動 10 柔粘性結晶研究会 代表世話人 その他 2022年4月1日 - 現在 公益社団法人高分子学会代議員 その他 2019年4月1日 ERLEP Trans-Disciplinary Forum 2018 その他 2018年12月2日 - 2018年12月5日 日本留学フェア(インドネシア) その他 2018年9月28日 - 2018年10月1日 水素・燃料電池材料研究会運営委員 その他 2018年4月1日 もっとみる その他 11 16th Inter... 2018年6月 - 2018年6月 16th International Symposium on Polymer Electrolytesの実行委員長を務めた 16th International Symposium on Polymer Electrolytesの実行委員長を務めた 2018年6月 - 2018年6月 平成30年度イオン液... 2018年6月 - 2018年6月 平成30年度イオン液体研究会およびソフィアシンポジウムの実行委員長を務めた 平成30年度イオン液体研究会およびソフィアシンポジウムの実行委員長を務めた 2018年6月 - 2018年6月 (教育実績)愛知県立一宮高等学校での化学グランプリ出張講義 2015年7月 - 2015年7月 もっとみる