研究者業績
基本情報
- 所属
- 上智大学 アジア人材養成研究センター 教授
- 学位
- 文学士(上智大学)文学修士(中央大学)文学博士(中央大学)
- 研究者番号
- 10124851
- J-GLOBAL ID
- 200901018665319401
- researchmap会員ID
- 5000064247
研究分野
2経歴
3-
2002年10月 - 現在
-
2005年4月 - 2011年3月
-
1995年1月 - 1998年12月
受賞
8-
2014年10月
論文
168-
International Symposium between Past and Future, the Mission of Catholic Church in Asia the contribution of Sophia University on the occasion of the 100th anniversary of Sophia University, in Gregorian University(March 14-15, 2014) 75-85 2014年3月
-
Asian Research Trends No.1, The Toyo Bunko 1 77-103 2006年5月
-
電気学会誌 = The journal of the Institute of Electrical Engineers of Japan 125(12) 745-745 2005年12月1日本記事に「抄録」はありません。
-
Between knowledge and commitment -Post-conflict peace-building and reconstruction in regional contexts (JCAS symposium series 21, International area studies conference 9) 187-194 2004年12月
-
アンコール文明を科学する ; 島根の舞楽・田楽・念仏踊り (季刊文化遺産 = The cultural heritage, 第18号秋・冬号) 18(18) 2-69 2004年10月
-
Cultural heritage, identity, and information technology : Angkor Wat and the use of three dimensional digital imaging technology (20) 223-228 2004年8月
-
The 2nd International Conference on Khmer Studies 26-28 January 2000 : proceedings = Sannisīd Qantarajāti Khemaravidyā Loek Dī 2 79-84 2003年12月
-
『古代王権の誕生』第2巻(東南アジア・南アジア・アメリカ大陸編)、角川書店序章:pp.9-18、第3章:pp.35-49 2003年3月
-
MUSEUM INTERNATIONAL 54(1-2) 50-55 2002年5月
-
Arts Asiatiques 57(1) 206-218 2002年
-
上智アジア学 18(18) 1-6 2000年12月<特集> 2つの国際シンポジウム(Two International Symposia )
-
上智アジア学 18(18) 9-25 2000年12月<特集> 2つの国際シンポジウム(Two International Symposia ) (1)熱帯アジアにおける歴史水利都市国際セミナー:巨大遺跡を農業と「水」のかかわりから検証する(The Hydraulic City in Asia : The Huge Monuments in terms of the Relationship between Agriculture and Water)
-
カンボジアの文化復興 (17) 185-187 2000年12月
-
SEKSA KHMER No.2, Cedoreck, Phnom Penh 54-63 2000年1月
-
カンボジアの文化復興 (16) 283-287 1999年12月
MISC
23書籍等出版物
92講演・口頭発表等
11所属学協会
5共同研究・競争的資金等の研究課題
16-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 2015年7月 - 2018年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 2014年4月 - 2017年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 2013年4月 - 2016年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 2005年 - 2008年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 2006年 - 2007年