研究者検索結果一覧 鈴木 由美子 鈴木 由美子スズキ ユミコ (Suzuki Yumiko) ダウンロードする帳票の形式を下記より選択して下さい 「教育研究等環境」形式 「文科省帳票様式第4号 ①履歴書」形式 「文科省帳票様式第4号 ②教育研究業績書」形式 基本情報 所属上智大学 理工学部物質生命理工学科 教授学位薬学士(静岡県立大学)修士(薬学)(静岡県立大学)博士(薬学)(静岡県立大学)連絡先yumiko_suzukisophia.ac.jp研究者番号20295546J-GLOBAL ID201201012067784555researchmap会員ID7000001442 研究キーワード 4 有機化学 医薬品化学 ヘテロ環化学 有機触媒 研究分野 4 ライフサイエンス / 薬系化学、創薬科学 / ナノテク・材料 / 有機合成化学 / ライフサイエンス / 生物有機化学 / ナノテク・材料 / 構造有機化学、物理有機化学 / 経歴 9 2022年4月 - 現在 上智大学 理工学部 物質生命理工学科 教授 2012年4月 - 2022年3月 上智大学 理工学部 物質生命理工学科 准教授 2016年9月 - 2016年10月 フランス、カン・ノルマンディー大学,客員教授 2010年4月 - 2012年3月 静岡県立大学 薬学部 薬学科 講師 2008年4月 - 2010年3月 静岡県立大学 薬学部 薬学科 助教 もっとみる 委員歴 9 2025年5月 - 2027年5月 公益社団法人 日本化学会 理事 2023年3月 - 2025年2月 日本化学会 代表正会員 2020年11月 - 2022年10月 公益社団法人日本化学会 代議員 2020年3月 - 2022年2月 公益社団法人日本化学会 関東支部会 幹事 2014年11月 - 2016年10月 公益社団法人日本化学会 代議員 もっとみる 受賞 5 2022年4月 長瀬研究振興賞 公益財団法人長瀬科学技術振興財団 2013年3月 第6回 資生堂 女性研究者サイエンスグラント 2009年8月 Tetrahedron Most Cited Paper 2006-2009 Award 2008年8月 Tetrahedron Most Cited Paper 2005-2008 Award 2007年7月 日本薬学会東海支部学術奨励賞 論文 62 Catalytic action of azolium salts .8. Oxidative aroylation with arenecarbaldehydes catalyzed by 1,3-dimethylbenzimidazolium iodide A Miyashita, Y Suzuki, Nagasaki, I, C Ishiguro, K Iwamoto, T Higashino CHEMICAL & PHARMACEUTICAL BULLETIN 45(8) 1254-1258 1997年8月 査読有り Ring transformation of fused pyridazines .6. Construction of 3-(2-pyridyl)indole skeleton by means of N-N bond cleavage reaction of fused pyridazines with ynamines K Iwamoto, E Oishi, T Sano, A Tsuchiya, Y Suzuki, T Higashino, A Miyashita HETEROCYCLES 45(8) 1551-1557 1997年8月 査読有り A new method of synthesizing deoxybenzoins from 1,3-dimethyl-2-(alpha-benzyloxybenzyl)imidazolium and 1,3-dimethyl-2-(alpha-benzyloxybenzyl)benzimidazolium iodides based on Wittig-type rearrangement A Miyashita, Y Matsuoka, Y Suzuki, K Iwamoto, T Higashino CHEMICAL & PHARMACEUTICAL BULLETIN 45(8) 1235-1242 1997年8月 査読有り Electrophilic cyanations .1. Synthesis of thiocyanatoheteroarenes and tosylheteroarenes from mercaptoheteroarenes using p-toluenesulfonyl cyanide A Miyashita, Nagasaki, I, A Kawano, Y Suzuki, K Iwamoto, T Higashino HETEROCYCLES 45(4) 745-755 1997年4月 査読有り Carbon-Carbon Bond Cleavage of α-Hydroxybenzylheteroarenes to Ketones and Heteroarenes by Catalytic Action of Cyanide Ion Based on Retro-Benzoin Condensation Akira Miyashita, Yumiko Suzuki, Yuki Takemura, Ken-ichi Iwamoto, Takeo Higashino Heterocycles 45(1) 1-5 1997年1月 査読有り Synthesis and Reactivities of 1,3-Dimethyl-2-(α-hydroxybenzyl)imidazolium and 1,3-Dimethyl-2-(α-hydroxybenzyl)benzimidazolium Iodides Akira Miyashita, Akihito Kurachi, Yoshiyuki Matsuoka, Noriko Tanabe, Yumiko Suzuki, Ken-ichi Iwamoto, Takeo Higashino Heterocycles 44(1) 417-426 1997年1月 査読有り Olefin-insertion reaction between the carbonyls of benzils; Formation of 1,4-diketones by Michael addition catalyzed by cyanide ion A Miyashita, A Numata, Y Suzuki, K Iwamoto, T Higashino CHEMISTRY LETTERS 26(8) 697-698 1997年 査読有り Azolium salts as effective catalysts for benzoin condensation and related reactions A Miyashita, Y Suzuki, M Kobayashi, N Kuriyama, T Higashino HETEROCYCLES 43(3) 509-512 1996年3月 査読有り Synthesis of ketones by retro-benzoin condensation catalyzed by potassium cyanide A Miyashita, Y Suzuki, Y Okumura, T Higashino CHEMICAL & PHARMACEUTICAL BULLETIN 44(1) 252-254 1996年1月 査読有り CATALYTIC ACTION OF AZOLIUM SALTS .6. PREPARATION OF BENZOINS AND ACYLOINS BY CONDENSATION OF ALDEHYDES CATALYZED BY AZOLIUM SALTS A MIYASHITA, Y SUZUKI, K IWAMOTO, T HIGASHINO CHEMICAL & PHARMACEUTICAL BULLETIN 42(12) 2633-2635 1994年12月 査読有り PREPARATION OF HETEROARENECARBONITRILES BY REACTION OF HALOHETEROARENES WITH POTASSIUM CYANIDE CATALYZED BY SODIUM P-TOLUENESULFINATE A MIYASHITA, Y SUZUKI, K OHTA, T HIGASHINO HETEROCYCLES 39(1) 345-356 1994年12月 査読有り CATALYTIC ACTION OF AZOLIUM SALTS .4. PREPARATIONS OF 4-AROYLQUINAZOLINES AND 4-AROYL-1H-PYRAZOLO[3,4-D]PYRIMIDINES BY CATALYTIC ACTION OF 1,3-DIMETHYLIMIDAZOLIUM IODIDE A MIYASHITA, H MATSUDA, Y SUZUKI, K IWAMOTO, T HIGASHINO CHEMICAL & PHARMACEUTICAL BULLETIN 42(10) 2017-2022 1994年10月 査読有り «12 MISC 2 安定な求核的カルベンNHCの化学 ー 発見の歴史と最新の反応 鈴木由美子 化学 80(1) 68-69 2025年1月1日 脂肪族カルボニル化合物のβ炭素活性化 ― 有機分子触媒による有用物質の合成反応 鈴木由美子 化学 69(1) 72-73 2014年1月1日 書籍等出版物 1 有機合成のための新触媒反応 101 有機合成化学協会 (担当:共著, 範囲:30. 不斉 Stetter 反応; 31. 不斉ベンゾイン縮合) 東京化学同人 2021年11月2日 講演・口頭発表等 147 有機合成におけるNHC:配位子・触媒だけじゃない! 鈴木由美子 第57回天然物化学談話会 2024年7月4日 招待有り 天然物citreamicin類の部分骨格naphtho[1,2-b]xanthenone構築を目指した合成研究 栗原万優, 相嶋孝亮, Kasmali Samuel Tandang, 川邉真里奈, 鈴木由美子 第86回有機合成化学関東支部シンポジウム―野田シンポジウム― 2024年5月18日 NHCを触媒とするα-アセトキシ アリールケトン類の生成反応 CAI ZHAOYU, 小野寺 航, 鈴木 由美子 第86回有機合成化学関東支部シンポジウム―野田シンポジウム― 2024年5月18日 キサントン天然物termicalcicolanone Bの全合成 室井 麻緒, 小澤 洸太, 江島 優希, 北原 由梨, 鈴木 由美子 日本化学会第104春季年会 (2024) 2024年3月19日 キサントン天然物citreamicin ηのCDEFG環合成研究 川邉 真里奈, 相嶋 孝亮, Samuel Kasmali, 栗原 万優, 鈴木, 由美子 日本化学会第104春季年会 (2024) 2024年3月19日 もっとみる 所属学協会 4 アメリカ化学会 日本化学会 有機合成化学協会 日本薬学会 共同研究・競争的資金等の研究課題 29 肝細胞造影能を持つ副作用軽減型X線用診断薬の開発 上智大学 上智大学学術研究特別推進費 2024年4月 - 2027年3月 南部伸孝, 松本 伸行 蛍光標識ヌクレオチドの合成とRNAイメージングへの応用 日本学術振興会 科学研究費助成事業 2022年4月 - 2025年3月 鈴木由美子, 川口眞理 肝細胞造影能を持つ新規X線造影剤の特性検討 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2021年4月 - 2024年3月 松本 伸行, 鈴木 由美子, 南部 伸孝 細胞内局在 RNA の蛍光イメージング法の開発 公益財団法人長瀬科学技術振興財団 2022年度 研究助成 2022年4月 - 2023年3月 鈴木由美子, 川口眞理 細胞内RNAのイメージングを目指した蛍光修飾ウリジン三リン酸の合成 公益財団法人福岡直彦記念財団 2021年度研究助成金 2022年4月 - 2023年3月 鈴木由美子 もっとみる 産業財産権 2 特願2020- 71252 化合物、造影剤、及び化合物の製造方法 松本伸行, 鈴木由美子 5654246 キナゾリン化合物を有効成分とする医薬組成物 浅井章良, 澤田潤一, 松野研司, 鈴木由美子 社会貢献活動 7 立教大学・創薬化学・講演「生命科学分野への貢献を目指した 有機合成化学」 その他 2017年7月1日 - 2017年7月1日 工学院大学・講演「使える!有機分子触媒NHC」 その他 2016年11月21日 - 2016年11月21日 フランス・ノルマンディー・カーン大学客員教授 その他 2016年9月1日 - 2016年10月2日 日本農薬株式会社セミナー講演 その他 2015年9月10日 - 2015年9月10日 静岡東高等学校「キャリア講座」講師 その他 2014年10月4日 - 2014年10月4日 もっとみる メディア報道 2 がん増殖抑制に新たな仕組み 日本経済新聞社 日経産業新聞 007ページ 2019年11月13日 新聞・雑誌 資生堂女性研究者サイエンスグラント受賞 鈴木由美子さん 静岡新聞社 静岡新聞 8面 2013年7月22日 新聞・雑誌
鈴木 由美子スズキ ユミコ (Suzuki Yumiko) ダウンロードする帳票の形式を下記より選択して下さい 「教育研究等環境」形式 「文科省帳票様式第4号 ①履歴書」形式 「文科省帳票様式第4号 ②教育研究業績書」形式 基本情報 所属上智大学 理工学部物質生命理工学科 教授学位薬学士(静岡県立大学)修士(薬学)(静岡県立大学)博士(薬学)(静岡県立大学)連絡先yumiko_suzukisophia.ac.jp研究者番号20295546J-GLOBAL ID201201012067784555researchmap会員ID7000001442 研究キーワード 4 有機化学 医薬品化学 ヘテロ環化学 有機触媒 研究分野 4 ライフサイエンス / 薬系化学、創薬科学 / ナノテク・材料 / 有機合成化学 / ライフサイエンス / 生物有機化学 / ナノテク・材料 / 構造有機化学、物理有機化学 / 経歴 9 2022年4月 - 現在 上智大学 理工学部 物質生命理工学科 教授 2012年4月 - 2022年3月 上智大学 理工学部 物質生命理工学科 准教授 2016年9月 - 2016年10月 フランス、カン・ノルマンディー大学,客員教授 2010年4月 - 2012年3月 静岡県立大学 薬学部 薬学科 講師 2008年4月 - 2010年3月 静岡県立大学 薬学部 薬学科 助教 もっとみる 委員歴 9 2025年5月 - 2027年5月 公益社団法人 日本化学会 理事 2023年3月 - 2025年2月 日本化学会 代表正会員 2020年11月 - 2022年10月 公益社団法人日本化学会 代議員 2020年3月 - 2022年2月 公益社団法人日本化学会 関東支部会 幹事 2014年11月 - 2016年10月 公益社団法人日本化学会 代議員 もっとみる 受賞 5 2022年4月 長瀬研究振興賞 公益財団法人長瀬科学技術振興財団 2013年3月 第6回 資生堂 女性研究者サイエンスグラント 2009年8月 Tetrahedron Most Cited Paper 2006-2009 Award 2008年8月 Tetrahedron Most Cited Paper 2005-2008 Award 2007年7月 日本薬学会東海支部学術奨励賞 論文 62 Catalytic action of azolium salts .8. Oxidative aroylation with arenecarbaldehydes catalyzed by 1,3-dimethylbenzimidazolium iodide A Miyashita, Y Suzuki, Nagasaki, I, C Ishiguro, K Iwamoto, T Higashino CHEMICAL & PHARMACEUTICAL BULLETIN 45(8) 1254-1258 1997年8月 査読有り Ring transformation of fused pyridazines .6. Construction of 3-(2-pyridyl)indole skeleton by means of N-N bond cleavage reaction of fused pyridazines with ynamines K Iwamoto, E Oishi, T Sano, A Tsuchiya, Y Suzuki, T Higashino, A Miyashita HETEROCYCLES 45(8) 1551-1557 1997年8月 査読有り A new method of synthesizing deoxybenzoins from 1,3-dimethyl-2-(alpha-benzyloxybenzyl)imidazolium and 1,3-dimethyl-2-(alpha-benzyloxybenzyl)benzimidazolium iodides based on Wittig-type rearrangement A Miyashita, Y Matsuoka, Y Suzuki, K Iwamoto, T Higashino CHEMICAL & PHARMACEUTICAL BULLETIN 45(8) 1235-1242 1997年8月 査読有り Electrophilic cyanations .1. Synthesis of thiocyanatoheteroarenes and tosylheteroarenes from mercaptoheteroarenes using p-toluenesulfonyl cyanide A Miyashita, Nagasaki, I, A Kawano, Y Suzuki, K Iwamoto, T Higashino HETEROCYCLES 45(4) 745-755 1997年4月 査読有り Carbon-Carbon Bond Cleavage of α-Hydroxybenzylheteroarenes to Ketones and Heteroarenes by Catalytic Action of Cyanide Ion Based on Retro-Benzoin Condensation Akira Miyashita, Yumiko Suzuki, Yuki Takemura, Ken-ichi Iwamoto, Takeo Higashino Heterocycles 45(1) 1-5 1997年1月 査読有り Synthesis and Reactivities of 1,3-Dimethyl-2-(α-hydroxybenzyl)imidazolium and 1,3-Dimethyl-2-(α-hydroxybenzyl)benzimidazolium Iodides Akira Miyashita, Akihito Kurachi, Yoshiyuki Matsuoka, Noriko Tanabe, Yumiko Suzuki, Ken-ichi Iwamoto, Takeo Higashino Heterocycles 44(1) 417-426 1997年1月 査読有り Olefin-insertion reaction between the carbonyls of benzils; Formation of 1,4-diketones by Michael addition catalyzed by cyanide ion A Miyashita, A Numata, Y Suzuki, K Iwamoto, T Higashino CHEMISTRY LETTERS 26(8) 697-698 1997年 査読有り Azolium salts as effective catalysts for benzoin condensation and related reactions A Miyashita, Y Suzuki, M Kobayashi, N Kuriyama, T Higashino HETEROCYCLES 43(3) 509-512 1996年3月 査読有り Synthesis of ketones by retro-benzoin condensation catalyzed by potassium cyanide A Miyashita, Y Suzuki, Y Okumura, T Higashino CHEMICAL & PHARMACEUTICAL BULLETIN 44(1) 252-254 1996年1月 査読有り CATALYTIC ACTION OF AZOLIUM SALTS .6. PREPARATION OF BENZOINS AND ACYLOINS BY CONDENSATION OF ALDEHYDES CATALYZED BY AZOLIUM SALTS A MIYASHITA, Y SUZUKI, K IWAMOTO, T HIGASHINO CHEMICAL & PHARMACEUTICAL BULLETIN 42(12) 2633-2635 1994年12月 査読有り PREPARATION OF HETEROARENECARBONITRILES BY REACTION OF HALOHETEROARENES WITH POTASSIUM CYANIDE CATALYZED BY SODIUM P-TOLUENESULFINATE A MIYASHITA, Y SUZUKI, K OHTA, T HIGASHINO HETEROCYCLES 39(1) 345-356 1994年12月 査読有り CATALYTIC ACTION OF AZOLIUM SALTS .4. PREPARATIONS OF 4-AROYLQUINAZOLINES AND 4-AROYL-1H-PYRAZOLO[3,4-D]PYRIMIDINES BY CATALYTIC ACTION OF 1,3-DIMETHYLIMIDAZOLIUM IODIDE A MIYASHITA, H MATSUDA, Y SUZUKI, K IWAMOTO, T HIGASHINO CHEMICAL & PHARMACEUTICAL BULLETIN 42(10) 2017-2022 1994年10月 査読有り «12 MISC 2 安定な求核的カルベンNHCの化学 ー 発見の歴史と最新の反応 鈴木由美子 化学 80(1) 68-69 2025年1月1日 脂肪族カルボニル化合物のβ炭素活性化 ― 有機分子触媒による有用物質の合成反応 鈴木由美子 化学 69(1) 72-73 2014年1月1日 書籍等出版物 1 有機合成のための新触媒反応 101 有機合成化学協会 (担当:共著, 範囲:30. 不斉 Stetter 反応; 31. 不斉ベンゾイン縮合) 東京化学同人 2021年11月2日 講演・口頭発表等 147 有機合成におけるNHC:配位子・触媒だけじゃない! 鈴木由美子 第57回天然物化学談話会 2024年7月4日 招待有り 天然物citreamicin類の部分骨格naphtho[1,2-b]xanthenone構築を目指した合成研究 栗原万優, 相嶋孝亮, Kasmali Samuel Tandang, 川邉真里奈, 鈴木由美子 第86回有機合成化学関東支部シンポジウム―野田シンポジウム― 2024年5月18日 NHCを触媒とするα-アセトキシ アリールケトン類の生成反応 CAI ZHAOYU, 小野寺 航, 鈴木 由美子 第86回有機合成化学関東支部シンポジウム―野田シンポジウム― 2024年5月18日 キサントン天然物termicalcicolanone Bの全合成 室井 麻緒, 小澤 洸太, 江島 優希, 北原 由梨, 鈴木 由美子 日本化学会第104春季年会 (2024) 2024年3月19日 キサントン天然物citreamicin ηのCDEFG環合成研究 川邉 真里奈, 相嶋 孝亮, Samuel Kasmali, 栗原 万優, 鈴木, 由美子 日本化学会第104春季年会 (2024) 2024年3月19日 もっとみる 所属学協会 4 アメリカ化学会 日本化学会 有機合成化学協会 日本薬学会 共同研究・競争的資金等の研究課題 29 肝細胞造影能を持つ副作用軽減型X線用診断薬の開発 上智大学 上智大学学術研究特別推進費 2024年4月 - 2027年3月 南部伸孝, 松本 伸行 蛍光標識ヌクレオチドの合成とRNAイメージングへの応用 日本学術振興会 科学研究費助成事業 2022年4月 - 2025年3月 鈴木由美子, 川口眞理 肝細胞造影能を持つ新規X線造影剤の特性検討 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2021年4月 - 2024年3月 松本 伸行, 鈴木 由美子, 南部 伸孝 細胞内局在 RNA の蛍光イメージング法の開発 公益財団法人長瀬科学技術振興財団 2022年度 研究助成 2022年4月 - 2023年3月 鈴木由美子, 川口眞理 細胞内RNAのイメージングを目指した蛍光修飾ウリジン三リン酸の合成 公益財団法人福岡直彦記念財団 2021年度研究助成金 2022年4月 - 2023年3月 鈴木由美子 もっとみる 産業財産権 2 特願2020- 71252 化合物、造影剤、及び化合物の製造方法 松本伸行, 鈴木由美子 5654246 キナゾリン化合物を有効成分とする医薬組成物 浅井章良, 澤田潤一, 松野研司, 鈴木由美子 社会貢献活動 7 立教大学・創薬化学・講演「生命科学分野への貢献を目指した 有機合成化学」 その他 2017年7月1日 - 2017年7月1日 工学院大学・講演「使える!有機分子触媒NHC」 その他 2016年11月21日 - 2016年11月21日 フランス・ノルマンディー・カーン大学客員教授 その他 2016年9月1日 - 2016年10月2日 日本農薬株式会社セミナー講演 その他 2015年9月10日 - 2015年9月10日 静岡東高等学校「キャリア講座」講師 その他 2014年10月4日 - 2014年10月4日 もっとみる メディア報道 2 がん増殖抑制に新たな仕組み 日本経済新聞社 日経産業新聞 007ページ 2019年11月13日 新聞・雑誌 資生堂女性研究者サイエンスグラント受賞 鈴木由美子さん 静岡新聞社 静岡新聞 8面 2013年7月22日 新聞・雑誌