言語の選択:

「上智大学教員教育研究情報データベース」について

上智大学は創立以来、学生本位の教育と研究を実践してきました。
本学での教育を受けた卒業生が広く社会で活躍しているのは、その成果の表われと考えています。

このような成果を上げている本学教員の教育と研究についての情報を、キャンパス内だけではなく、
広く学外にも発信するために、「上智大学教員教育研究情報データベース」を構築することとなりました。
本データベースの公開を通じて、情報の発信・交換を行なうことにより、更なる教育・研究活動の高揚を図ります。
発信者、受信者の両者にとって有益なデータベースになることを願っています。

お問合せ
研究推進センター
 

研究者業績

 

張 トウ

 
アバター
研究者氏名張 トウ
 
チョウ トウ
URL
所属上智大学
部署言語教育研究センター
職名講師
学位医学学士(北京大学(旧北京医科大学)), 人文科学修士(お茶の水女子大学)
科研費研究者番号80730051
J-Global ID201301015696825180

プロフィール

1997年-2000年 お茶の水女子大学人間文化研究科 心身相関、瞑想・気功研究 2000年-2003年 放射線医学総合研究所 瞑想・気功、またイメージ想起など心理・認知課題の遂行に伴う生理指標の計測およびデータ解析 2000年-2003年 未来工学研究所 瞑想・気功、またイメージ想起など心理・認知課題の遂行に伴う生理指標の計測およびデータ解析 2000年-2013年 上智大学国際教養学部 中国語教授法・第二言語習得研究 2002年-2010年 外務省研修所 日中翻訳研究 2004年-2013年 立正大学経営学部・経済学部 中国語教授法・第二言語習得研究 2013年-2023年 上智大学言語教育研究センター 中国語教授法、中国語教材開発、CLIL研究
2020年現在 立教大学外国語教育研究センター CLIL・中国語教材開発
2024年4月現在 上智大学言語教育研究センター  中国語教授法、中国語教材開発、CLIL研究

研究キーワード

 
内容言語統合学習 CLIL ,第二言語習得 ,中国語教授法

研究分野

 
  • ライフサイエンス / 体育、身体教育学 / 
  • 人文・社会 / 外国語教育 / 

受賞

 
2004年3月
国際生命情報学会, 優秀論文賞,発気課題時における大脳皮質のヘモグロビン濃度と呼吸周期の変化
 
2003年3月
国際生命情報学会, 論文発表奨励賞,気功課題時心電R-R間隔の変動と脳波α波/θ波平均振幅との相関について
 

論文

 
 
張 彤   
Lingua   27 161-170   2017年2月   [査読有り]
本稿は内容言語統合型学習(CLIL)の原理とアプローチを取り入れた中国語授業の実践例を紹介するものである。実際の授業の一部を例にとり、教材選び、教案づくり、授業の流れ、また授業中の学習活動等を説明すると共に、受講者アンケートの結果をまとめ、この教育実践の成果および今後の課題について考察する。

MISC

 
 
 
陳 偉中   張 〓   世一 秀雄   小久保 秀之   山本 幹男   
Journal of International Society of Life Information Science   22(1) 160-168   2004年3月
気功時に、呼吸および脳血液量の変化に関する研究報告があるが、両者の相関関係については明白にされていない。本報は、気功の発気および非発気の対照課題時において、気功熟練者6名の大脳皮質の全ヘモグロビン濃度と呼吸の関係について分析・検討した結果、気功時の気功熟練者の脳血液量と呼吸量の間には相関関係が見られず、発気課題時の意識活動によることが示唆される。
 
陳 偉中   張 〓   王 鳳桐   小久保 秀之   山本 幹男   
Journal of International Society of Life Information Science   21(2) 473-492   2003年9月
気功時の大脳皮質ヘモグロビン濃度変化を、近年開発された多チャンネル近赤外分光法(NIRS)を用い研究している。本研究では、2社の多チャンネルNIRS装置を用いて、気功熟練者6名、一般人対照者12名を被験者として、実験した。前頭左部(Fp1)を分析した結果、大脳皮質の酸化および全ヘモグロビン濃度が、発気課題時において対照課題に対して、3名の気功熟練者が有意に増大(両濃度ともp<0.01)、逆に3名の気功熟練者で減少(両濃度ともp<0.01)し、2つのタイプが存在する。また、発気課題時の両濃度...
 
陳 偉中   張 〓   濡木 淳子   王 鳳桐   原口 鈴恵   小竹 潤一郎   小久保 秀之   山本 幹男   
Journal of International Society of Life Information Science   21(1) 65-78   2003年3月
気功の生理測定において、気功鍛練者の発気手の母指球部位における皮膚表面温度ならびにそれと前額正中部表面温度との相関性に関する解析的な研究はこれまでほとんどされていない。本研究では、母指球でも発気できるという気功鍛練歴約40年の熟練者の発気課題時における手掌および前額正中部の皮膚表面温度変化を測定・解析した。その結果、発気手の母指球と前額正中部との間に、発気課題期間の真中の1分間における平均温度変化率については有意差(p<0.01)と強い負の相関(r=-0.91)があったことを初めて明らかに...
 
山本 幹男   KOKUBO Hideyuki   HARAGUCHI Suzue   KOKADO Tomoko   TANAKA Masataka   ZHANG Tong   CHEN Weizhong   KOTAKE Junichirou   YOICHI Hideo   KAWANO Kimiko   FUKUDA Nobuo   
Journal of International Society of Life Information Science   20(2) 317-322   2002年9月
This is a part of the report on basic pilot experimental researches on external "qi" or "ki", healing and telepathy in the Bio-Emission Laboratory, National Institute of Radiological Sciences (NIRS), in Japan. Qi/ki is a basic concept towards life...

書籍等出版物

 
 
ZHANG TONG(担当:その他, 範囲:72-82)
国際生命情報科学会   2004年3月   (ISBN:9784891140410)   
気功、瞑想、催眠、また香り、音楽などにおける脳機能、自律神経機能、内分泌及び免疫機能の変化に関する研究報告集
 
ZHANG TONG(担当:共訳, 範囲:136-143)
茶道資料館, 共同刊行: MOA美術館   1998年10月10日      
福建省出土遺物と日本の伝世品の交趾香合及びその歴史の解説本
 
ZHANG TONG(担当:その他)
東方書店   1997年3月   (ISBN:9784497975096)   
「上手な中国語」で満足ですか?間違いのない訳ができるだけではつまらない!中国的発想法を身につければ鬼に金棒。すべての文例に日本人と中国人それぞれの訳例を掲載し比較する。

講演・口頭発表等

 
 
張彤   
外国語教育におけるCLILの実践と応用   2017年1月28日   上智大学 言語教育研究センタ―   [招待有り]
本発表は内容言語統合型学習(CLIL)の原理とアプローチを取り入れた中国語授業の実践例を紹介するものである。実際の授業の一部を例にとり、教材選び、教案づくり、授業の流れ、また授業中の学習活動等を説明すると共に、受講者アンケートの結果をまとめ、この教育実践の成果および今後の課題について考察する。
 
 
 
中国語教育学会第12回全国大会   2014年6月8日   中国語教育学会   
 
チョウ トウ   
第十五回国際生命情報科学シンポジウム   2003年3月   国際生命情報学会   

所属学協会

 
 
   
 
中国語教育学会

上智大学研究シーズ集

上智大学の研究シーズを紹介しています。