| |
| 研究者氏名 | GIBO LUCILA ETSUKO |
---|
| ギボ ルシーラ エツコ |
---|
通称等の別名 | 儀保ルシーラ悦子 |
---|
所属 | 上智大学 |
---|
部署 | 外国語学部ポルトガル語学科 |
---|
職名 | 准教授 |
---|
学位 | Bacharel em Letras(University of San Paulo), 文学士(サンパウロ大学), 修士(言語科学)(琉球大学), 博士(学術)(琉球大学) |
---|
J-Global ID | 201401077705513636 |
---|
|
プロフィール2008年-2014年 琉球大学大学院人文社会科学研究科 ブラジルの沖縄系移民社会における言語接触について研究 2009年-2013年 琉球大学「人の移動と21世紀のグローバル社会」移民研究班 2011年-2014年 日本学術振興会(特別研究員DC1) ブラジルの沖縄系移民社会における言語接触について研究 2008年-現在 ブラジル沖縄コロニア語について研究 2013年-現在 ブラジル・ポルトガル語のアスペクト・テンス・モダリティについて研究 2014年-現在 上智大学外国語学部ポルトガル語学科 日本語母語話者のポルトガル語習得について研究(研究テーマ) ポルトガル語のアスペクト・テンス・ムード体系 ブラジルの沖縄系移民社会における言語接触(ブラジル沖縄コロニア語) 外国語としてのポルトガル語
研究キーワード ウチナーグチ
,ポルトガル語教育
,外国語習得
,第二言語習得
,琉球クレオロイド
,琉球語
,日本語
,ポルトガル語
,アスペクト・テンス・ムード体系
,ブラジル沖縄コロニア語
,言語接触
論文 AIRES, Pedro   GIBO, Lucila   IYANAGA, Shiro    Encontros Lusófonos 24 25-43 2023年1月 [査読有り]
儀保ルシーラ    越境広場 6号 (6) 44-51 2019年9月 [招待有り]
ギボ・ルシーラ    複言語・多言語教育研究 7 44-58 2019年 [査読有り][招待有り]
ロマンス語研究 (51) 65-74 2018年5月 [査読有り]
ギボ・ルシーラ    上智大学外国語学部紀要 (52) 139-162 2018年3月
講演・口頭発表等 ギボ ルシーラ    Sophia Open Research Weeks 2023
Lucila GIBO    Estudos da Diáspora Nipo- brasileira: línguas e culturas em contato 2023年2月8日 [招待有り]
ギボ ルシーラ    2022年度後半期 沖縄言語研究センター定例研究会 2023年2月4日
儀保ルシーラ悦子    琉球大学と中南米県系人との未来連携を考えるシンポジウム 2022年11月1日 [招待有り]
ギボ ルシーラ エツコ    2022年度(第45回)沖縄言語研究センター 総会・研究発表会 2022年7月2日
書籍等出版物 野入直美, 藤浪海, 真壁由香(担当:分担執筆, 範囲:ブラジルで生まれたウチナーグチ) 琉球新報社 2022年6月 (ISBN:9784867640050) |
Maher, John C., Gibo, Lucila Etsuko.(担当:分担執筆, 範囲:Portuguese: Diaspora, ethnolinguistic vitality, and cultural influence) Oxford University Press 2022年1月 (ISBN:9780198856610) |
Gibo Lucila Etsuko(担当:その他, 範囲:p. 185-197) Pontes 2018年 (ISBN:9788521700593) |
2017年3月10日 第17章「ポルトガル語研究」pp.195-205 |
GIBO LUCILA ETSUKO(担当:共著) 朝日出版社 2017年1月30日 (ISBN:9784255555027) |
受賞 2014年3月 琉球大学, 学長賞,学術研究・博士論文ルシーラエツコギボ
その他 日本の大学におけるポルトガル語教育に関するオンライン講演
|
|
|
|