研究者氏名 曹 文静
Cao Wenjing 所属 上智大学 部署 理工学部機能創造理工学科 職名 助教 学位 工学学士(天津大学), 工学修士(天津大学), 学術博士(九州大学) 科研費研究者番号 40824751 J-Global ID 201801017601865201
プロフィール 1.「自動車の自動合流」運転者の運転負荷の低減と合流部交通流の円滑化のために、スムーズな自動合流が期待されています。そこでモデル予測制御で合流問題を定式化し、実時間で合流車と本線車の最適挙動を求めて制御することで、協調型合流を生成することを考えた。過去の研究により、この手法で合流車一台と本線車一台の合流、及び合流車一台と本線車複数台の合流が衝突なしで生成できることが分かった。更に、この手法が本線車の等速と等加速運動に対してロバストであり、合流車のスタンドアロンコントローラとして使う可能性もあると確認した。 2.「交通状況の情報を利用したパワートレインの運行モードの切り替えによる省燃費、高運転性の制御」 近年、省燃費のために自動車の走行中及び停車中のエンジン停止が可能になりました。周辺状況を考慮せずに、自動車のエンジン停止や走行モードの切り替え制御を行うと、燃費が悪くなることがある。また、頻繁な走行モードの切り替えにより、運転者に違和感を与えることがある。本研究は、周辺の交通状況の予測結果を利用し、自動車のモード切り替えの最適制御を行い、省燃費、高運転性を実現すること目標としている。(研究テーマ) 自動車の自動合流に関する研究 交通状況を考慮した自動車のパワートレインの運転モードの切り替え制御
研究キーワード
制御工学、自動制御、機械工学、電気電子工学、プログラミング、最適制御、モデル予測制御、非線形制御、自動車の自動運転、自動車のパワートレインの制御、ロボットの自動制御
経歴
2018年4月
-
現在
上智大学 理工学部 機能創造理工学科 助教
2014年4月
-
2018年1月
日産自動車株式会社 パワートレイン技術先行開発部
学歴
2011年4月
-
2014年3月
九州大学 統合新領域学府 オートモーティブサイエンス専攻
2010年10月
-
2011年3月
九州大学 システム情報学院 電気電子システム情報学科
2007年9月
-
2009年6月
天津大学 自動化学院 電工理論及び新技術研究科
2003年9月
-
2007年7月
天津大学 自動化学院 電気工程及びその自動化学科
委員歴
2018年8月
-
現在
自動車技術会 自動車制御とモデル研究部門委員会
2022年4月
計測自動制御学会 モデル予測制御の理論と応用調査研究会
2018年9月
-
2019年3月
計測自動制御学会 制御部門プラントモデリング部会委員
受賞
2019年2月
Best Paper AwardWenjing Cao Masakazu Mukai Taketoshi Kawabe
論文
YeweiYu   ChenZhang   WenjingCao   XiaoliangHuang   XiuyuZhang   MiaoleiZhou   
Mechanical Systems and Signal Processing 187 109950 2023年3月 [査読有り]
Shimada Natsuki   Wenjing Cao   Yu Zhang   
Artificial Life and Robotics 2022 2022年11月 [査読有り]
Yifan Wang   Miaolei Zhou   Dawei Hou   Wenjing Cao   Xiaoliang Huang   
IEEE Transactions on Instrumentation and Measurement 71 3527912 2022年11月 [査読有り]
Wenjing Cao   Bo Zhang   Masakazu Mukai   
1st IFAC Workshop on Control of Complex Systems (COSY 2022) 2022 2022年11月 [査読有り]
Wenjing Cao   Rintaro Goto   Tsuyoshi Yuno   Taketoshi Kawabe   
SICE Annual Conference 2022, SICE2022 2022 2022年9月 [査読有り][招待有り]
MISC
曹 文静   
計測と制御 58(2) 79-81 2019年2月 [査読有り][招待有り]
講演・口頭発表等
相澤 航輝   大林 真人   小川 史恵   曹 文静   Anirudh Reddy Kondapally   秦 希望   
SICE Annual Conference SICE2022 2022年9月8日 [招待有り]
SICE   Panel Discussion with Keynote   Speaker “Automotive Propulsion   System Toward Carbon neutrality”   
SICE Annual Conference SICE2022 2022年9月8日 [招待有り]
西羅 光   曹文静   
D&D 2015 2015年8月 日本機械学会 [招待有り]
担当経験のある科目(授業)
2022年3月
-
現在
機能創造工学実験 ロボットの制御 (上智大学)
2018年9月
-
現在
制御工学特論A (上智大学)
2018年9月
-
現在
ロボット工学 (上智大学)
2018年9月
-
現在
システム解析の基礎 (上智大学)
2018年4月
-
現在
線形代数 (上智大学)
学術貢献活動
企画立案・ 運営等・パネル司会・セッションチェア等・審査・評価the Society of Instrument and Control Engineers (SICE) 2021年9月8日 - 2021年9月10日
企画立案・ 運営等the IFAC Technical Committee on Automotive Control and co-sponsored by other IFAC Technical Committees 2021年8月23日 - 2021年8月25日
審査・評価the Society of Instrument and Control Engineers (SICE) and the Electrical Engineering/ Electronics, Computer, Telecommunications and Information Technology (ECTI) Association 2020年9月3日 - 2020年9月3日
社会貢献活動
【コメンテーター,助言・指導】計測自動制御学会 SICE annual conference 2022 2022年9月6日 - 2022年9月9日
【助言・指導,情報提供,運営参加・支援,その他】電気学会 2022年 電気学会産業応用部門大会 2021年12月 - 2022年9月