このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
言語の選択:
日本語
English
メニュー/MENU
上智大学
文学研究科
実践宗教学研究科
死生学専攻
法学研究科
法曹養成専攻
経済学研究科
言語科学研究科
言語学専攻
グローバル・スタディーズ研究科
国際協力学専攻
理工学研究科
理工学専攻
地球環境学研究科
地球環境学専攻
応用データサイエンス学位プログラム
神学部
神学科
文学部
哲学科
史学科
国文学科
英文学科
ドイツ文学科
フランス文学科
新聞学科
総合人間科学部
教育学科
心理学科
社会学科
社会福祉学科
看護学科
法学部
法律学科
国際関係法学科
地球環境法学科
経済学部
経済学科
経営学科
外国語学部
英語学科
ドイツ語学科
フランス語学科
イスパニア語学科
ロシア語学科
ポルトガル語学科
総合グローバル学部
総合グローバル学科
国際教養学部
国際教養学科
理工学部
物質生命理工学科
機能創造理工学科
情報理工学科
基盤教育センター
キリスト教人間学領域
身体知領域
思考と表現領域
データサイエンス領域
言語教育研究センター
グローバル教育センター
研究機構常設研究部門
中世思想研究所
国際言語情報研究所
ヨーロッパ研究所
アジア文化研究所
アメリカ・カナダ研究所
イスラーム地域研究所
附置研究所
アジア人材養成研究センター
グリーフケア研究所
上智大学短期大学部
▶上智大学ホームページ
▶
Sophia University Home Page
外国語学部 ロシア語学科
研究者リスト
>>
湯浅 剛
湯浅 剛
研究者氏名
湯浅 剛
ユアサ タケシ
所属
上智大学
部署
外国語学部ロシア語学科
職名
教授
学位
学士(外国研究)(上智大学), 修士(国際関係論)(上智大学)
科研費研究者番号
80758748
J-Global ID
201401023024681449
研究分野
人文・社会 / 国際関係論 /
論文
1
2
3
4
5
>
上海協力機構(SCO)の展開からみたウクライナ侵攻と中央アジア国際関係
湯浅剛   
東亜 (664) 2-9 2022年10月
[招待有り]
近年のユーラシア安全保障環境の変化と多国間主義—特集 プーチンの地政学とユーラシア動乱
湯浅 剛   
ロシアNIS調査月報 67(4) 22-29 2022年4月
ユーラシアに向けた中国のアプローチ : その地政学的背景とポスト・ソ連諸国の対処—China's Approach towards Eurasia : Its Geopolitical Backgrounds and Reactions from Post-Soviet Countries—一帯一路をめぐる政治力学
湯浅 剛   
国際安全保障 = The Journal of international security / 国際安全保障学会 編 47(1) 15-31 2019年6月
「国際社会」と日本のあゆみ—戦後70年を越えて : 平和と軍縮に向けた論点と課題 ; 戦後の論点と課題
湯浅 剛   
広島平和研究所ブックレット = HPI booklet / 広島市立大学広島平和研究所企画委員会 編 3 95-118 2017年2月
グローバル政治の焦点としてのウクライナ紛争 : 国家性・地域機構・地政学
湯浅 剛   
広島平和研究 = Hiroshima peace research journal 3 75-89 2016年3月
MISC
1
2
3
4
>
戦争という現実を目の当たりに平和をどう築くのか—特集 いまこそ核のない平和な世界を
湯浅 剛   
まなぶ (791) 24-27 2022年7月
日ソ国交回復交渉研究の現在—Current Issues of Research on Japan-Soviet Diplomatic Normalization Negotiations
岡田, 美保   湯浅, 剛   
Cosmopolis = コスモポリス (16) 43-50 2022年3月
シンポジウム
ソ連崩壊から28年、クリミア合併から5年 「力」による現状変更はつづく—特集 『平成遺産』のつけ
湯浅 剛   
まなぶ (751) 28-30 2019年6月
はじめに—核開発と国際社会 : 揺れ動く北朝鮮情勢を中心に
湯浅 剛   
広島平和研究所ブックレット = HPI booklet / 広島市立大学広島平和研究所企画委員会 編 4 巻頭1-10 2017年3月
「北方領土問題」をプーチンはどう捉えているのか : 訪日の経緯とこれからの展望—特集 これだけは押さえたい2017
湯浅 剛   
まなぶ (721) 33-35 2017年2月
書籍等出版物
1
2
3
>
NATO(北大西洋条約機構)を知るための71章 (エリア・スタディーズ 195)
広瀬佳一, 湯浅剛, ほか(担当:共著, 範囲:第18章「ソ連解体と新たなNATOロシア関係」)
明石書店 2023年3月6日 (ISBN:4750355380)
世界変動と脱EU/超EU : ポスト・コロナ、米中覇権競争下の国際関係
岡部, みどり, 湯浅剛(担当, 共著(範囲:第10章「ロシア: 政治的分断の構造と再調整への課題」)
日本経済評論社 2022年2月 (ISBN:9784818826038)
現代ヨーロッパの安全保障 : ポスト2014:パワーバランスの構図を読む
広瀬, 佳一, 湯浅剛, 共(範囲:第6章「クリミア併合とヨーロッパ安全保障」)
ミネルヴァ書房 2019年11月 (ISBN:9784623087310)
現代中央アジア : 政治・経済・社会 : Uzbekistan Kazakhstan Kyrgyzstan Tajikistan Turkmenistan
宇山, 智彦, 樋渡, 雅人, 東島雅昌, 地田徹朗, 武田友加, 下社学, 吉田世津子, 藤本透子, 河野明日香, 菊田悠, 湯浅剛(範囲:第3章「国際政治と安全保障: 国際社会の変動との連動」)
日本評論社 2018年5月 (ISBN:9784535558267)
冷戦と平和共存
松戸, 清裕, 野部, 公一, 徳永, 昌弘, 浅川, あや子, 河本, 和子, 大串, 敦, 油本, 真理, 藤沢, 潤, 佐々木, 卓也, 湯浅, 剛, 本田, 宏, 志田, 仁完, 五月女, 律子, 溝口, 修平, 田沼, 幸子
岩波書店 2017年8月 (ISBN:9784000282680)
Powered by Center for Research Promotion & Support, Sophia University