| |
| 研究者氏名 | 藤村 正之 |
---|
| フジムラ マサユキ |
---|
所属 | 上智大学 |
---|
部署 | 総合人間科学部社会学科 |
---|
職名 | 教授 |
---|
学位 | 社会学士(一橋大学), 社会学修士(筑波大学), 博士(社会学)(筑波大学) |
---|
科研費研究者番号 | 00190067 |
---|
J-Global ID | 200901011854262513 |
---|
|
プロフィール研究活動・・生活の社会学・福祉社会学・文化社会学・社会学方法論などを主要な研究対象とし、人々の〈生〉(生命・生活・生涯)のあり方と社会構造・社会変動の関係ならびにそれらへの社会政策の対応について、理論的・実証的に研究を進めています。学会運営・評価活動・各種プロジェクトなど、学術分野としての社会学の基盤を固める作業にも携わっています。 教育活動・・いまや人生90年時代にならんとする状況において、大学で得た知識の有効期限は限られることが多く、大学時代にはむしろ物事に疑問をいだき調べ考えていく方法を身につけることが重要になっていると思います。社会学は、その現代性・総合性・批判性などから、その任を担うにふさわしい学問であり、学生の皆さんに、社会学の視点・方法・態度を楽しくかつ真摯に身につけてもらえるよう、教員として努力しています。(研究テーマ) 福祉国家・福祉社会の価値観に関する実証的研究
研究キーワード 社会政策
,福祉国家
,生活構造
,リスク
,ライフコース
,世代文化
経歴 2005年4月 - 現在 上智大学 総合人間科学部 社会学科 教授
2002年4月 - 2005年3月 上智大学 文学部社会学科 教授
1998年4月 - 2002年3月 武蔵大学 社会学部 社会学科 教授
1991年4月 - 1997年3月 武蔵大学 人文学部 社会学科 助教授
1989年4月 - 1991年3月 武蔵大学 人文学部 社会学科 専任講師
書籍等出版物 岩崎, 晋也, 金子, 光一, 木原, 活信編(担当:共著, 範囲:43-66) ミネルヴァ書房 2020年12月20日 (ISBN:9784623090488) |
藤村 正之(担当:共著, 範囲:291-319) ミネルヴァ書房 2019年1月20日 (ISBN:9784623084500) |
藤村 正之(担当:単著, 範囲:191-212) 恒星社厚生閣 2016年2月29日 (ISBN:9784769915775) |
藤村 正之(担当:共著, 範囲:69-100) 明石書店 2015年3月20日 (ISBN:9784750341590) |
論文 藤村正之    『上智大学社会学論集』 (46) 167-191 2022年3月
藤村正之    『社会学評論』 72(3) 362-373 2021年12月 [招待有り]
藤村正之    『社会福祉研究』 (136) 20-29 2019年10月 [招待有り]
藤村正之    『福祉社会学研究』 (14) 5-24 2017年5月 [招待有り]
藤村正之    『現代社会学理論研究』 (10) 31-43 2016年3月 [招待有り]
MISC 藤村正之    『社会学評論』 73(4) 471-472 2023年3月 [招待有り]
藤村 正之    社会学評論 64(2) 313-315 2013年
藤村 正之    社会福祉学 53(1) 163-168 2012年5月
藤村正之    ソフィア 59(3) 107-109 2011年9月
藤村 正之    ソフィア 59(3) 335-337 2010年
講演・口頭発表等 藤村正之    福祉社会学会・第21回大会・20周年企画テーマセッション 2023年7月2日 [招待有り]
藤村正之    福祉社会学会・第14回大会・会長講演 2016年6月19日 福祉社会学会
藤村正之    日本社会学理論学会・シンポジウム「リスク社会における信頼」 2015年9月6日 日本社会学理論学会 [招待有り]
藤村正之    日本助産学会・第29回学術集会・基調講演 2015年3月25日 日本助産学会 [招待有り]
その他 副田義也・藤村正之対談「内務省再説のためにー増補版のためのあとがきにかえて」副田義也『内務省の社会史(増補版)』pp.679-688
事典執筆「社会的包摂と公正」日本社会学会・理論応用事典刊行委員会編『社会学理論応用事典』丸善出版、pp.710-711
コラム「記憶の霞みと小刻みな自分の死ー認知症の人とライフヒストリー」野上元・小林多寿子編『歴史と向き合う社会学』ミネルヴァ書房 pp.349-353
|
|
|
|