研究者氏名 橋本 剛
ハシモト タケシ 所属 上智大学 部署 理工学部物質生命理工学科 職名 教授 学位 学士(理学)(上智大学), 修士(理学)(上智大学), 博士(理学)(上智大学) 科研費研究者番号 20333049 J-Global ID 200901057006844553
プロフィール 2000.10~ 上智大学理工学部化学科 嘱託助手 研究テーマ「βージケトナトルテニウム錯体の反応性と混合原子価状態」 2005.10~ 上智大学理工学部化学科 助手 研究テーマ「錯体を用いた新しい分離・分析手法の開発」 2007.4~ 上智大学理工学部化学科 助教 2008.4~ 上智大学理工学部物質生命科学科 助教 2015.4~ 上智大学理工学部物質生命科学科 准教授
研究キーワード
金ナノ粒子
,分子認識
,電気化学
,β-ジケトナトルテニウム錯体
,シクロデキストリン
,超分子錯体
研究分野
ナノテク・材料 / 無機・錯体化学 /
ナノテク・材料 / 分析化学 /
経歴
2015年4月
-
2023年3月
上智大学 理工学部 物質生命理工学科 准教授
学歴
1994年4月
-
1996年3月
上智大学 理工学研究科 化学専攻
1990年4月
-
1994年3月
上智大学 理工学部 化学科
1986年4月
-
1989年3月
千葉県立千葉高等学校
受賞
2017年10月
日本イオン交換学会, 平成29年度日本イオン交換学会学術賞,イオン交換・分子認識機能を有する超分子あるいは金属錯体型分析試薬の開発橋本 剛
2013年10月
日本イオン交換学会, 平成25年度日本イオン交換学会進歩賞,イオン交換能と分子認識機能を有する超分子/金属錯体型分析試薬の開発橋本 剛
論文
Tassia J. Martins   Cristina Parisi   Yota Suzuki   Takeshi Hashimoto   Antonia Nostro   Giovanna Ginestra   Takashi Hayashita   Salvatore Sortino   
Molecules 28(15) 5665-5665 2023年7月
Developing biocompatible nitric oxide (NO) photoreleasing nanoconstucts is of great interest in view of the large variety of biological roles that NO plays and the unique advantage light offers in controlling NO release in space and time. In this ...
Ayame Mikagi   Yotaro Takahashi   Nobuyuki Kanzawa   Yota Suzuki   Yuji Tsuchido   Takeshi Hashimoto   Takashi Hayashita   
Molecules 28(4) 1704 2023年2月 [査読有り]
Yota Suzuki   Masakage Masuko   Takeshi Hashimoto   Takashi Hayashita   
New Journal of Chemistry 47(15) 7035-7040 2023年
ATP recognition has been achieved by exploiting the self-assembly of boronic acid-appended cyclodextrin, a fluorescent probe, and ATP through multiple interactions.
Yota SUZUKI   Takeshi HASHIMOTO   Takashi HAYASHITA   
Oleoscience 23(7) 367-375 2023年
Satomi Takeuchi   Andrea Cesari   Suzuka Soma   Yota Suzuki   Maria Antonietta Casulli   Kai Sato   Fabrizio Mancin   Takeshi Hashimoto   Takashi Hayashita   
Chemical Communications 59(27) 4071-4074 2023年
Ultrasmall cyclodextrin nanogels were prepared by an inverse emulsion method using a cationic surfactant. These nanogels provide a highly hydrophobic inner surface, allowing efficient solubilisation of hydrophobic compounds in water.
MISC
三ケ木彩芽   眞仁田晃一   与安明日香   土戸優志   橋本剛   神澤信行   早下隆士   
ホスト-ゲスト・超分子化学シンポジウム講演要旨集 19th 2022年
橋本剛   平原裕也   杉田巧   小嶋渉平   鈴木陽太   早下隆士   
ホスト-ゲスト・超分子化学シンポジウム講演要旨集 19th 2022年
三ヶ木彩芽   鶴房莉帆   土戸優志   橋本剛   早下隆士   
日本化学会春季年会講演予稿集(Web) 101st 2021年
三ヶ木彩芽   鶴房莉帆   土戸優志   橋本剛   早下隆士   
ホスト-ゲスト・超分子化学シンポジウム講演要旨集 18th 2021年
三ヶ木彩芽   鶴房莉帆   土戸優志   橋本剛   早下隆士   
日本イオン交換研究発表会講演要旨集 35th 2021年
書籍等出版物
橋本 剛(担当:共著, 範囲:第3編第9章)
シーエムシー出版 2013年12月27日 (ISBN:9784781308227)
橋本 剛(担当:共著)
オーム社 2011年10月 (ISBN:9784274210914)
講演・口頭発表等
竹本 良樹   岡田 崇佑   藤原 章司   土戸 優志   橋本 剛   早下 隆士   
第35回シクロデキストリンシンポジウム 2018年9月4日
橋本 剛   山田 樹   藤田 恭平   土戸 優志   藤原 章司   早下 隆士   
第33回日本イオン交換研究発表会 2017年10月26日 日本イオン交換学会
橋本 剛   皆川 昌平   藤原 章司   土戸 優志   遠藤 明   早下 隆士   
2017年9月18日 錯体化学会
橋本 剛   杉田 巧   土戸 優志   早下 隆士   
第15回ホスト-ゲスト・超分子化学シンポジウム 2017年6月3日
橋本 剛   岡庭 正志   土戸 優志   早下 隆士   
第32回日本イオン交換研究発表会 2016年10月27日
その他
物質生命理工学科のオリエンテーションキャンプに於いて、学科1年生を対象に、主に化学実験の実施に伴う安全教育を、パワーポイント(スライド35枚)を用いて30分間行った。内容は一般的概念から本学科で過去3年間に実際に起こった事故事例まで、具体的かつ多分野にわたっている。
理工学部再編に伴い、全ての学部1年生を対象として「基礎化学実験・演習」を実施することになった。この科目は全くの新しい科目であり、化学に関する知識が少ない学生に対しても本格的な化学実験の入り口になるべく、身近で安全なビタミンCを試薬として用いた新しい酸化還元滴定実験をデザインし、テキストの執筆、実験条件の設定、実験指導書(大学院生TA用マニュアル)の整備などを行った。
物質生命理工学科のオリエンテーションキャンプに於いて、学科1年生を対象に、主に化学実験の実施に伴う安全教育を、パワーポイント(スライド65枚)を用いて40分間行った。内容は一般的概念から2008年2月に起こった学生の死亡事故まで具体的かつ多分野にわたっている。このパワーポイント原稿は学科内のWEBサービス(サイボウズ)にアップデートし、学科内の教員が自由に閲覧できるようにしている。