研究者氏名 久志本 裕子
クシモト ヒロコ 所属 上智大学 部署 総合グローバル学部総合グローバル学科 職名 准教授 学位 学士(総合政策学)(中央大学), 修士(教育学)(東京学芸大学), 博士(学術)(東京外国語大学) その他の所属 , J-Global ID 201801019560297832
プロフィール 東京外国語大学博士課程修了、博士(学術) 東南アジアのイスラームと知識伝達について研究をしています。 分野としては、東南アジア研究、イスラーム地域研究、文化人類学、比較教育学。 2014年から2019年3月までマレーシア国際イスラーム大学に勤務し、 2019年4月から上智大学総合グローバル学部に勤務しています。
研究キーワード
学習、教育
,イスラーム知識伝達
,ムスリム社会
,東南アジア
,マレー世界
研究分野
人文・社会 / 教育社会学 / 比較教育学
人文・社会 / 文化人類学、民俗学 /
人文・社会 / 地域研究 /
受賞
2015年6月
日本比較教育学会, 第25回平塚賞,「変容するイスラームの学びの文化-マレーシア・ムスリム社会と近代学校教育-」久志本裕子
2014年2月
国際宗教研究所, 国際宗教研究所賞(第九回),『変容するイスラームの学びの文化――マレーシア・ムスリム社会に関する文化人類学的考察』(東京外国語大学提出博士論文、2012年7月)久志本裕子
論文
久志本裕子   
『文化人類学』 87(4) 674-684 2023年3月 [査読有り][招待有り]
久志本裕子   柴田祥彦   
『地理の広場』143号、2020年12月、pp.52-64. (143) 52-64 2020年12月 [招待有り]
久志本裕子   
European Proceedings of Social and Behavioral Sciences. XL 780-792 2018年3月 [査読有り]
久志本裕子   
Proceedings of the 3rd KU-COIL Workshops and Symposium 2017 Contemporal Pedagogy and Assessment Methods in International Education 83-94 2017年12月 [招待有り]
久志本裕子   
Jurnal Qalbu 4(4) 80-104 2017年12月 [査読有り][招待有り]
MISC
久志本裕子   
『比較教育学研究』 (66) 2023年6月 [招待有り]
久志本裕子   
八木久美子(編)『イスラーム文化事典』丸善出版 2023年1月 [招待有り]
久志本裕子   
The Daily NNA マレーシア版【Malaysia Edition】第 07189 号 2022年4月
幡谷 則子   廣田 秀孝   久志本 裕子   
グローバル・コンサーン 3 36-71 2021年
[特集 1]新型コロナウイルス・パンデミック関連企画
久志本裕子   
『NNA ASIAアジア経済ニュース』 2020年4月 [招待有り]
書籍等出版物
久志本 裕子, 野中 葉(担当:共編者(共編著 者), 範囲:全体)
明石書店 2023年4月3日 (ISBN:4750355240)
八木 久美子(担当:共編者(共編著 者), 範囲:編集委員)
丸善出版 2023年1月30日 (ISBN:4621307665)
Kawashima Midori, Kushimoto Hiroko(担当:共著)
(Occasional papers / 上智大学アジア文化研究所, no. 32) Institute of Asian, African, and Middle Eastern Studies, Sophia University, c2022 2022年2月
澤江, 史子(範囲:知の植民地主義批判としての知識のイスラーム化論―サイイド・ナキーブ・アル=アッタースの周縁性から見えるもの)
上智大学イスラーム研究センター 2022年2月 (ISBN:9784909070227)
澤江, 史子, 上智大学イスラーム研究センター(範囲:Islamization of Knowledge as a Type of Postcolonial Critique: the Ironic Implication of the Ambiguous Responses to Syed Muhammad Naquib Al-Attas)
Center for Islamic Studies, Sophia University 2022年 (ISBN:9784909070234)
講演・口頭発表等
Kushimoto, Hiroko   
International Symposium Early Islamization in Southeast Asia as reflected in literature, archival documents and oral stories Osaka, 2-5 November 2023 2023年11月3日 [招待有り]
日本宗教学会第82回研究大会 2023年9月8日 [招待有り]
Kushimoto, Hiroko   
International Conference on Language, Education and Tourism 2023, IIUM Pagoh, 7-9 August 2023 2023年8月8日
KUSHIMOTO Hiroko   Noor Azmira binti Amran (Tokyo   University of   Foreign Studies   
26 July 2023 International Workshop “Better Together: Female Alliance & Empowerment in Contemporary Malaysia”, Centre for Southeast Asian Studies, Kyoto University 2023年7月26日 [招待有り]
久志本裕子   
科研費基盤研究A(22H00034)「非アラブにおける穏健イスラームの研究-インドネシア・パキスタン・トルコの事例から」2022年度第4回研究会(2023年3月29日ZOOM) 2023年3月29日 [招待有り]
共同研究・競争的資金等の研究課題
東南アジアのイスラーム化前期に関する研究―宗教・王権・宇宙観 日本学術振興会: 科学研究費助成事業 基盤研究(B)菅原 由美 黒田 景子 宮崎 恒二 二宮 文子 吉本 康子 東長 靖 久志本 裕子 山根 聡 青山 亨 近藤 信彰 
研究期間: 2021年4月 - 2025年3月
学術貢献活動
審査・評価マレー語協会、スルタンイドリス教育大学 2023年5月10日 - 2023年5月20日
企画立案・ 運営等・査読日本マレーシア学会 2023年1月22日
企画立案・ 運営等日本マレーシア学会 2022年1月23日
査読Austrian Science Fund (FWF) Department for Humanities and Social Sciences 2021年9月6日
企画立案・ 運営等日本マレーシア学会 2020年12月5日
社会貢献活動
【運営参加・支援】 2022年4月1日 - 2024年3月31日
【コメンテーター】 朝日新聞 2023年5月25日
【取材協力】 OAB大分朝日放送 ニュース情報センター 2021年2月25日