言語の選択:

「上智大学教員教育研究情報データベース」について

上智大学は創立以来、学生本位の教育と研究を実践してきました。
本学での教育を受けた卒業生が広く社会で活躍しているのは、その成果の表われと考えています。

このような成果を上げている本学教員の教育と研究についての情報を、キャンパス内だけではなく、
広く学外にも発信するために、「上智大学教員教育研究情報データベース」を構築することとなりました。
本データベースの公開を通じて、情報の発信・交換を行なうことにより、更なる教育・研究活動の高揚を図ります。
発信者、受信者の両者にとって有益なデータベースになることを願っています。

お問合せ
研究推進センター
 

研究者業績

研究者検索結果一覧 >> 濵野 寛子
 

濵野 寛子

 
アバター
研究者氏名濵野 寛子
 
ハマノ ヒロコ
URL
所属上智大学
部署基盤教育センター 思考と表現領域
職名助教
J-Global ID202301008868379935

MISC

 
 
木原 恵美子   濱野 寛子   
日本認知言語学会論文集   22    2022年   [査読有り]
 
木原 恵美子   濱野 寛子   
日本認知言語学会第22回全国大会 Conference Handbook   22 18-30   2021年   [査読有り]
 
濵野 寛子   
名古屋学院大学論集 言語・文化篇 = THE NAGOYA GAKUIN DAIGAKU RONSHU; Journal of Nagoya Gakuin University; LANGUAGE and CULTURE   28(2) 101-114   2017年3月
従来,主要な助数詞の意味や用法については大部分が分析・記述されてきたが,助数詞の意味的制約の一般化を重視するあまり,個別事例における助数詞の使い分けについては考察が十分でなく,助数詞の使用の実態を表しきれていない。本稿では,ケーススタディとして「電話」を数える助数詞「台」,「本」及び「件」の使い分けについて分析を行った。分析のアプローチとして,「電話」の名詞としての多義的性質に注目し,名詞「電話」が,話者の主体的な事物の捉え方の反映として多義的に様々な意味的側面を有し,それらが助数詞の使用...
 
濱野 寛子   
日本認知言語学会論文集 Papers from the National Conference of the Japanese Cognitive Linguistics Association   13 297-309   2013年
 
濱野, 寛子   佐野, 香織   
言語文化と日本語教育   35 49-52   2008年7月
application/pdf
紀要論文

書籍等出版物

 
 
Goldberg, Adele E., 木原, 恵美子, 巽, 智子, 濵野, 寛子
ひつじ書房   2021年9月   (ISBN:9784823410796)

共同研究・競争的資金等の研究課題

 
 
構文学習における構文の限定的生産性の探索的研究
日本学術振興会: 科学研究費助成事業
木原 恵美子 濱野 寛子 
研究期間: 2020年4月 - 2023年3月
 
助数詞のカテゴリー化に関わる事物の「捉え方」の認知言語学的研究
日本学術振興会: 科学研究費助成事業
濱野 寛子 
研究期間: 2018年4月 - 2023年3月

上智大学研究シーズ集

上智大学の研究シーズを紹介しています。