このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
言語の選択:
日本語
English
メニュー/MENU
上智大学
文学研究科
実践宗教学研究科
死生学専攻
法学研究科
法曹養成専攻
経済学研究科
言語科学研究科
言語学専攻
グローバル・スタディーズ研究科
国際協力学専攻
理工学研究科
理工学専攻
地球環境学研究科
地球環境学専攻
応用データサイエンス学位プログラム
神学部
神学科
文学部
哲学科
史学科
国文学科
英文学科
ドイツ文学科
フランス文学科
新聞学科
総合人間科学部
教育学科
心理学科
社会学科
社会福祉学科
看護学科
法学部
法律学科
国際関係法学科
地球環境法学科
経済学部
経済学科
経営学科
外国語学部
英語学科
ドイツ語学科
フランス語学科
イスパニア語学科
ロシア語学科
ポルトガル語学科
総合グローバル学部
総合グローバル学科
国際教養学部
国際教養学科
理工学部
物質生命理工学科
機能創造理工学科
情報理工学科
基盤教育センター
キリスト教人間学領域
身体知領域
思考と表現領域
データサイエンス領域
言語教育研究センター
グローバル教育センター
研究機構常設研究部門
中世思想研究所
国際言語情報研究所
ヨーロッパ研究所
アジア文化研究所
アメリカ・カナダ研究所
イスラーム地域研究所
附置研究所
アジア人材養成研究センター
グリーフケア研究所
上智大学短期大学部
▶上智大学ホームページ
▶
Sophia University Home Page
文学研究科
研究者リスト
>>
胡 婧
胡 婧
研究者氏名
胡 婧
コ セイ
URL
所属
上智大学
部署
文学研究科
職名
研究員
学位
修士(哲学)(上智大学), 博士(哲学)(上智大学)
科研費研究者番号
10963035
J-Global ID
201901012653496560
研究キーワード
近代化論
,
文化交渉学
,
中国近現代思想史
,
新儒家
,
宗教思想
,
認識論
,
比較思想
,
中国哲学
研究分野
人文・社会 / 思想史 / 文化交渉
人文・社会 / 哲学、倫理学 / 認識論
人文・社会 / 思想史 / 受容史
人文・社会 / 中国哲学、印度哲学、仏教学 / 中国近現代哲学
経歴
2022年4月
-
現在
上智大学 文学研究科 研究員
2022年4月
-
現在
国士舘大学 非常勤講師
2021年9月
-
現在
上智大学短期大学部 非常勤講師
2019年11月
-
2022年2月
神奈川大学 エクステンションセンター 講師
学歴
2019年4月
-
2022年3月
上智大学 文学研究科 哲学専攻 博士後期課程
2017年4月
-
2019年3月
上智大学 文学研究科 哲学専攻 博士前期課程
委員歴
2022年4月
-
現在
上智大学哲学会 幹事
論文
仏教と儒教の狭間にある「生命」——熊十力『新唯識論』における「心」の概念をめぐって——
胡 婧   
比較思想研究 (47) 64-71 2021年3月
[査読有り]
十九世紀中国における霊魂と身体の問題——譚嗣同『仁学』における「心」の概念をめぐって——
胡 婧   
比較思想研究 (46) 75-83 2020年3月
[査読有り]
啓蒙の文脈における「近代性」批判 ——張君勱の「人生観」論を導きとして——
胡 婧   
思想史研究 (27) 169-181 2020年2月
[査読有り]
伝統と変革――譚嗣同の平等理論におけるキリスト教の位置づけ——
胡 婧   
哲学の門:大学院生研究論集 (1) 70-81 2019年4月
[査読有り]
MISC
[翻訳]山口一郎「間モナド的時間化による運動感覚の生成」(国際シンポジウム研究発表原稿)
2019年10月
[翻訳]加藤泰史「政治と法をめぐるカントとハーバマス」(第6回日中哲学フォーラム基調講演原稿)
2019年9月
[翻訳]加藤泰史「公共と尊厳——一つの見取り図——」(中国社会科学院スピーチ原稿)
2019年6月
書籍等出版物
中国現象学与哲学評論(28)現象学与当代問題
胡婧(担当:単訳, 範囲:山口一郎「基于交互单子性时间化运动感觉的形成」)
上海訳文出版社 2021年12月 (ISBN:9787532788781)
講演・口頭発表等
1
2
>
熊十力の「純粋カテゴリー」について ——『新唯識論(語体文本)』第七章「成物」を中心に——
胡 婧   
日本中国学会第75回大会 2023年10月7日
熊十力《新唯识论(语体文本)》中“纯粹范畴”概念的可能性
胡 婧   
中華日本哲学会2023年会 2023年8月13日
啓蒙の文脈における「近代性」批判――張君勱の「人生観」論を導きとして――
胡 婧   
EAAセミナー「東アジアからの批評理論」合同発表会 2021年7月14日
[招待有り]
熊十力『新唯識論』に見る「心」と「体」――仏教と儒教の挟間にある「心」の概念――
胡 婧   
比較思想学会第47回大会 2020年6月27日
啓蒙の文脈における「近代性」批判――張君勱の「人生観」論を導きとして――
胡 婧   
第48回インター・ユニ哲学研究会 2020年2月13日
[招待有り]
所属学協会
1
2
>
2023年7月
-
現在
東方学会
2023年6月
-
現在
日本中国学会
2022年10月
-
現在
中華日本哲学会
2019年10月
-
現在
日本宗教学会
2019年1月
-
現在
比較思想学会
共同研究・競争的資金等の研究課題
吉満義彦蔵書等資料の整備・学的解釈・研究拠点形成に向けて
上智大学: 学術研究特別推進費川口茂雄(研究代表者) 佐藤直子 角田佑一 胡 婧 堤田泰成 
研究期間: 2023年8月 - 2025年3月
東アジアの近代化と新儒家の〈生命〉概念:熊十力哲学の意義の再検討
日本学術振興会: 科学研究費助成事業 研究活動スタート支援胡 せい 
研究期間: 2022年8月 - 2024年3月
学術貢献活動
公開講演会「生命と思想——ベルクソンの生の哲学とその東アジアにおける展開」
企画立案・ 運営等・パネル司会・セッションチェア等科研費(代表者:胡婧) 2023年6月21日
ダウンロード
メディア報道
SDGsの視点で見る大学の学び
VIEW next 52-53頁 2022年2月 [新聞・雑誌]
Powered by Center for Research Promotion & Support, Sophia University