言語の選択:

「上智大学教員教育研究情報データベース」について

上智大学は創立以来、学生本位の教育と研究を実践してきました。
本学での教育を受けた卒業生が広く社会で活躍しているのは、その成果の表われと考えています。

このような成果を上げている本学教員の教育と研究についての情報を、キャンパス内だけではなく、
広く学外にも発信するために、「上智大学教員教育研究情報データベース」を構築することとなりました。
本データベースの公開を通じて、情報の発信・交換を行なうことにより、更なる教育・研究活動の高揚を図ります。
発信者、受信者の両者にとって有益なデータベースになることを願っています。

お問合せ
研究推進センター
 

研究者業績

研究者検索結果一覧 >> 大田 浩司
 

大田 浩司

 
アバター
研究者氏名大田 浩司
 
オオタ コウジ
URL
所属上智大学
部署文学部 ドイツ文学科
職名教授
学位学士(文学)(早稲田大学), 修士(文学)(立教大学), 博士(Dr. phil.)(ドイツ・ギーセン大学)
科研費研究者番号70727164
J-Global ID201001025239337238

研究キーワード

 
ドイツ文学

研究分野

 
  • 人文・社会 / ヨーロッパ文学 / 

経歴

 
2024年4月
 - 
現在
上智大学 文学部 ドイツ文学科 教授 
 
2022年12月
 - 
2024年3月
帝京大学 外国語学部 外国語学科  教授 
 
2019年4月
 - 
2022年11月
帝京大学 外国語学部 外国語学科  准教授 
 
2016年4月
 - 
2019年3月
帝京大学 外国語学部 外国語学科 講師 
 
2015年9月
 - 
2016年3月
専修大学 文学部 非常勤講師 
 

学歴

 
2005年10月
 - 
2009年3月
ドイツ・ギーセン大学  ドイツ文学科博士課程
 
2002年4月
 - 
2009年3月
立教大学 文学研究科 ドイツ文学専攻博士課程後期課程
 
1997年4月
 - 
2002年3月
立教大学 文学研究科 ドイツ文学専攻博士課程前期課程
 
1992年4月
 - 
1997年3月
早稲田大学 第一文学部 ドイツ文学専修
 

委員歴

 
2022年6月
 - 
現在
日本独文学会ドイツ文化ゼミナール実行委員
 
2021年9月
 - 
現在
日本シェリング協会  学会誌『シェリング年報』編集委員
 
2020年4月
 - 
現在
ゲーテ自然科学の集い  学会誌『モルフォロギア』編集委員
 
2018年1月
 - 
2018年12月
日本独文学会学会誌国際誌(ドイツ語)編集委員( Neue Beiträge zur Germanistik. Nr. 157〔Sonderthema: Analogie〕)
 

受賞

 
2023年6月
第20回日本独文学会・DAAD賞(ドイツ語研究書部門)
 
2018年5月
第15回日本独文学会賞(日本語論文部門)
大田 浩司 
 

論文

 
 
大田 浩司   
成城大学国際文献学研究センター『編集文献学研究』   1 30-50   2024年3月   [査読有り][招待有り]
 
大田 浩司   
日本ヘルダー学会『ヘルダー研究』   (25) 151-182   2023年12月   [査読有り][招待有り]
 
大田 浩司   
ゲーテ自然科学の集い『モルフォロギア』   (44) 47-66   2022年10月   [査読有り]
 
大田 浩司   
日本シェリング協会『シェリング年報』   (30) 60-73   2022年6月   [査読有り]
 
Koji OTA   
19世紀学学会『19世紀学研究』   (13) 101-118   2022年3月   [招待有り]

MISC

 
 
大田 浩司   
ゲーテ自然科学の集い『モルフォロギア』   (41) 119-122   2019年12月   [査読有り][招待有り]
 
大田 浩司   
日本独文学会『ドイツ文学』   (156) 208-213   2018年3月   [査読有り][招待有り]
 
高橋輝暁編『人間形成としての教養—ハンガリー、フィンランド、日本におけるドイツ的理念の受容と将来展望』(春風社)   69-94   2018年3月   [査読有り][招待有り]
 
Koji OTA   
早稲田ドイツ語学・文学会編集委員会『WASEDA BLÄTTER』   (23) 83-88   2016年3月   [査読有り][招待有り]
 

書籍等出版物

 
 
Koji OTA(担当:単著)
Königshausen & Neumann   2021年3月   
In previous Hölderlin research, the theme of Hölderlin’s concept of “Bildung” (= education, culture, formation) has been discussed primarily from a philosophical and literary perspective. This book analyzes how Hölderlin’s thinking about “Bildung”...
 
Koji OTA(担当:単著)
Giessener elektronische Bibliothek.   2015年4月      

講演・口頭発表等

 
 
Koji OTA   
Internationale Schelling-Tagung 2023 in Japan. Natur-Geschichte-Kunst. Schellings Philosophie im Zeitalter des Anthropozäns. (東京大学本郷キャンパス)   2023年12月3日   
 
 
大田 浩司   
日本独文学会 ドイツ語論文執筆ワークショップ (立教大学)   2022年12月4日   [招待有り]
 
 
日本ヘルダー学会夏季研究発表会 特別企画 「Koji OTA: Der freie Gebrauch des Eigenen を論評する」(オンライン開催)   2022年7月31日   

所属学協会

 
 
   
 
ゲーテ自然科学の集い
 
   
 
日本シェリング協会
 
   
 
日本ヘルダー学会
 
   
 
Hölderlin-Gesellschaft(ドイツ・ヘルダーリン協会)
 
   
 
日本独文学会

社会貢献活動

 
 
【講師】
帝京大学 帝京ロングライフアカデミー公開講座 2022年9月7日

上智大学研究シーズ集

上智大学の研究シーズを紹介しています。