言語の選択:

外国語学部 英語学科

研究者リスト >> 北原 真冬
 

北原 真冬

 
アバター
研究者氏名北原 真冬
 
キタハラ マフユ
URLhttp://pweb.cc.sophia.ac.jp/mafuyu/
所属上智大学
部署外国語学部英語学科
職名教授
学位文学士(京都大学), 文学修士(京都大学), Joint Ph.D. in Linguistics and Cognitive Science(Indiana University), Joint Ph.D. in Linguistics and Cognitive(インディアナ大学)
科研費研究者番号00343301
J-Global ID200901080120047185

プロフィール

2000-2000 NTTコミュニケーション基礎科学研究所 日本語のアクセントおよびレキシコンの構造について研究
2001-2004 山口大学工学部 日本語のアクセントおよびレキシコンの構造について研究
2004-2016 早稲田大学法学部 日本語・英語のレキシコンの構造およびその英語学習への影響について研究
2016-現在 上智大学外国語学部英語学科および国際言語情報研究所音声学研究室 日本語と英語の音声学・音韻論について研究中

研究キーワード

 
調音的制約 ,音韻獲得 ,学習者コーパス ,学習者プロファイリング ,開音節化 ,音声分析 ,調音の動的特性 ,心理計測 ,最適性理論 ,音素対立 ,弁別機能 ,抑揚模倣発話 ,音韻論 ,韻律 ,音声学 ,ネイバーフッド ,心的辞書 ,機能負担量

研究分野

 
  • 人文・社会 / 外国語教育 / 
  • 人文・社会 / 言語学 / 

論文

 
 
Hiroto Noguchi   Sanae Matsui   Naoya Watabe   Chuyu Huang   Ayako Hashimoto   Ai Mizoguchi   Mafuyu Kitahara   
Interspeech 2022      2022年9月
 
北原真冬   
日本音響学会2021年春季研究発表会講演論文集   1371-1372   2021年3月   [招待有り]
 
Kiyoko Yoneyama   Mafuyu Kitahara   Keiichi Tajima   
Proceedings of the International Conference on Speech Prosody   2020-May 900-904   2020年
It is well attested that vowels are longer before voiced than voiceless consonants in English. Vowel duration in productions by American English speakers (AE) is affected especially by the voicing of postvocalic consonants and the quality of the t...
 
Ai Mizoguchi   Ayako Hashimoto   Sanae Matsui   Setsuko Imatomi   Ryunosuke Kobayashi   Mafuyu Kitahara   
Proceedings of the Annual Conference of the International Speech Communication Association, INTERSPEECH   2020-October 1873-1877   2020年
Research on Tohoku dialects, which is a variety of Japanese, has found that the voiceless stops /k/ and /t/ in the intervocalic position are frequently realized as voiced stops. However, the phenomenon has mainly been judged aurally in the Japanes...
 
Kiyoko Yoneyama   Mafuyu Kitahara   Keiichi Tajima   
Proceedings of the Annual Conference of the International Speech Communication Association, INTERSPEECH   2017-August 359-363   2017年
Alveolar flaps are non-contrastive allophonic variants of alveolar stops in American English. A lexical decision experiment was conducted with Japanese learners of English (JE) to investigate whether second-language (L2) learners are sensitive to ...

MISC

 
 
吉田夏也   北原真冬   白勢彩子   
音声研究   23    2019年
 
大澤恵里   荒井隆行   北原真冬   
日本音響学会研究発表会講演論文集(CD-ROM)   2017    2017年
 
大澤恵里   荒井隆行   北原真冬   
日本音響学会研究発表会講演論文集(CD-ROM)   2017    2017年
 
北原真冬   
音声研究   21(3)    2017年
 
吉田夏也   北原真冬   
音声研究   21(3)    2017年

書籍等出版物

 
 
北原, 真冬, 田嶋, 圭一, 田中, 邦佳
ひつじ書房   2017年11月   (ISBN:9784894768710)
 
北原, 真冬
UMI Dissertation Services,[Distributed by] Yushodo, Dissertation Service Center   2001年   

共同研究・競争的資金等の研究課題

 
 
ポップアウト・ボイスの生成・知覚基盤の解明に基づく高性能拡声音技術の開発
日本学術振興会: 科学研究費助成事業 基盤研究(A)
天野 成昭 近藤 眞理子 北原 真冬 坂野 秀樹 牧 勝弘 北村 達也 米山 聖子 田嶋 圭一 山川 仁子 榊原 健一 
研究期間: 2020年4月 - 2024年3月
 
音声の産出と知覚においてレキシコンの構造と特性がもたらす効果についての研究
日本学術振興会: 科学研究費助成事業 基盤研究(C)
北原 真冬 米山 聖子 田嶋 圭一 
研究期間: 2019年4月 - 2022年3月
 
自然なプロソディーのための音声の弱化に関する研究
日本学術振興会: 科学研究費助成事業 基盤研究(C)
田嶋 圭一 北原 真冬 米山 聖子 
研究期間: 2018年4月 - 2021年3月
 
日本語の母音無声化における心内処理に関する基礎的研究
日本学術振興会: 科学研究費助成事業 基盤研究(C)
吉田 夏也 北原 真冬 白勢 彩子 
研究期間: 2018年4月 - 2021年3月
 
ネイティブライクイングリッシュの音響特性と語彙表示に関する実証研究
日本学術振興会: 科学研究費助成事業 基盤研究(C)
米山 聖子 北原 真冬 田嶋 圭一 
研究期間: 2018年4月 - 2021年3月