このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
言語の選択:
日本語
English
メニュー/MENU
トップページ
上智大学
文学研究科
実践宗教学研究科
死生学専攻
法学研究科
法曹養成専攻
経済学研究科
言語科学研究科
言語学専攻
グローバル・スタディーズ研究科
国際協力学専攻
理工学研究科
理工学専攻
地球環境学研究科
地球環境学専攻
神学部
神学科
文学部
哲学科
史学科
国文学科
英文学科
ドイツ文学科
フランス文学科
新聞学科
総合人間科学部
教育学科
心理学科
社会学科
社会福祉学科
看護学科
法学部
法律学科
国際関係法学科
地球環境法学科
経済学部
経済学科
経営学科
外国語学部
英語学科
ドイツ語学科
フランス語学科
イスパニア語学科
ロシア語学科
ポルトガル語学科
総合グローバル学部
総合グローバル学科
国際教養学部
国際教養学科
理工学部
物質生命理工学科
機能創造理工学科
情報理工学科
基盤教育センター
キリスト教人間学領域
身体知領域
思考と表現領域
データサイエンス領域
言語教育研究センター
グローバル教育センター
研究機構常設研究部門
中世思想研究所
国際言語情報研究所
ヨーロッパ研究所
アジア文化研究所
研究機構時限研究部門
イスラーム研究センター
附置研究所
アジア人材養成研究センター
グリーフケア研究所
上智大学短期大学部
▶上智大学ホームページ
▶
Sophia University Home Page
文学部 史学科
研究者リスト
>>
大川 裕子
大川 裕子
研究者氏名
大川 裕子
オオカワ ユウコ
所属
上智大学
部署
文学部史学科
職名
准教授
学位
博士(文学)(日本女子大学)
科研費研究者番号
70609073
J-Global ID
200901035883912868
研究キーワード
環境史
,
長江下流の植物研究
,
農業史
,
水利史
,
古代四川地域史
研究分野
人文・社会 / アジア史、アフリカ史 /
経歴
2020年10月
-
現在
公益財団法人東洋文庫 研究員
2020年4月
-
現在
上智大学 文学部史学科 准教授
2009年4月
-
現在
青山学院大学 文学部史学科 非常勤講師
2013年4月
-
2020年3月
日本女子大学文学部史学科 学術研究員
2015年4月
-
2018年3月
慶應義塾大学 文学部 非常勤講師
もっとみる
学歴
2002年4月
-
2003年3月
西北大学 文博学院高級研究員
-
2002年3月
日本女子大学 文学研究科 史学専攻
1996年9月
-
1998年3月
四川聯合大学 歴史系高級進修生
論文
長江下流低湿地における水生植物利用の変遷史
大川裕子   
『東洋史研究』 79(4) 39-68 2021年3月
[査読有り]
「文献史料からさぐる植物と人の関係史 ―中国・長江下流におけるヒシ利用の歴史」
大川裕子   
庄田慎矢編『アフロユーラシアの考古植物学』同成社 133-144 2019年3月
「南陽の六門陂をめぐって」
大川裕子   
『中国古代史研究第八』研文出版社 2017年11月
「汝南鴻隙陂の興廃をめぐって ―漢代江南の水利と開発―」
大川裕子   
日本秦漢史研究 (17) 29-53 2016年11月
「漢代江南の水利と開発―水利施設の立地環境の検討をとおして―」
大川裕子   
中国水利史研究 (43) 2015年12月
もっとみる
MISC
四川盆地の開発と交通ルートの関係--文献資料に「記された道」と「記されなかった道」 (四川省における南方シルクロード(南伝仏教)の道の研究) -- (第2部 論考編)
大川 裕子   
シルクロ-ド学研究 24 119-130 2005年
書籍等出版物
中国古代の水利と地域開発 (汲古叢書 127)
大川 裕子
汲古書院 2015年7月 (ISBN:4762960268)
【翻訳】『中国宗教とキリスト教の対話』
Hキュング;Jチン(森田安一;, 藤井潤;, 大川裕子;楊暁捷)
2005年5月
講演・口頭発表等
従生態環境史視角看水利与農業
西北農林科技大学人文社会発展学院学術講演会 2019年11月1日
[招待有り]
中国古代のため池灌漑―南陽・淮域における連珠式灌漑を中心に―
京都大学防災研究所平成29年度第3回水資源セミナー 2017年10月31日
[招待有り]
明清時代の二つの農書 ―現地調査を踏まえて、その超克を考える―
大澤正昭   村上陽子   大川裕子   
上智史学会大66回大会 2016年11月20日
汝南・鴻隙陂の興廃をめぐって—漢代江淮流域の水利と開発—
大川裕子   
日本秦漢史学会大会 2015年11月21日
漢代江南の水利と開発ー水利施設の立地環境の検討ー
中国水利史研究大会 2014年11月2日
所属学協会
2004年10月
-
現在
中国水利史研究会
1999年11月
-
現在
史学会
日本秦漢史学会
歴史学会
共同研究・競争的資金等の研究課題
1
2
>
中国文明起源解明の新・考古学イニシアティブ
日本学術振興会: 科学研究費助成事業 学術変革領域研究(A)中村 慎一 
研究期間: 2020年11月 - 2026年3月
中国初期王朝時代における土器利用の複雑化とその背景に関する多角的研究
日本学術振興会: 科学研究費助成事業 基盤研究(B)久保田 慎二 中村 慎一 小林 正史 宇田津 徹朗 大川 裕子 宮田 佳樹 板橋 悠 
研究期間: 2020年4月 - 2024年3月
歴史的環境から見た明清農書の研究
日本学術振興会: 科学研究費助成事業 基盤研究(C)大川 裕子 
研究期間: 2020年4月 - 2023年3月
民族考古学と化学分析からさぐる生業活動の諸相
日本学術振興会: 科学研究費助成事業 新学術領域研究(研究領域提案型)細谷 葵 小林 正史 庄田 慎矢 村上 由美子 大川 裕子 西田 泰民 
研究期間: 2015年6月 - 2020年3月
古代長江下流域における開発空間の歴史的考察
日本学術振興会: 科学研究費助成事業 新学術領域研究(研究領域提案型)大川 裕子 
研究期間: 2016年4月 - 2018年3月
Powered by Center for Research Promotion & Support, Sophia University