change language:

メニュー/MENU

Sophia UniversityGraduate School of HumanitiesGraduate School of Applied Religious StudiesGraduate School of LawGraduate School of EconomicsGraduate School of Languages and LinguisticsGraduate School of Global StudiesGraduate School of Science and TechnologyGraduate School of Global Environmental StudiesGraduate Degree Program of Applied Data SciencesFaculty of TheologyFaculty of HumanitiesFaculty of Human SciencesFaculty of LawFaculty of EconomicsFaculty of Foreign StudiesFaculty of Global StudiesFaculty of Liberal ArtsFaculty of Science and TechnologyCenter for Liberal Education and LearningCenter for Language Education and ResearchCenter for Global Education and DiscoverySRO Research Institutes DivisionAffiliated Research OrganizationsSophia University Junior College Division

言語科学研究科

Researcher List >> Yoshihata Hiroyo
 

Yoshihata Hiroyo

 
Avatar
NameYoshihata Hiroyo
AffiliationSophia University
SectionGraduate School of Languages and Linguistics, Master's (Doctoral) Program in Linguistics
Job titleProfessor
Degree文学士(東京女子大学), 修士(教育学)(筑波大学), 博士(心理学)(広島大学)
Research funding number20280208
J-Global ID200901058072847403

Research Interests

 
高次脳機能障害 ,失語症 ,言語聴覚障害学 ,リハビリテーション

Research Areas

 
  • Humanities & social sciences / Clinical psychology / 
  • Life sciences / Rehabilitation science / 

Awards

 
Mar 1994
言語障害臨床学術研究会, 福迫賞,重度失語症者におけるコミュニケーションモード変換技能の獲得とその機能的使用
吉畑博代 中条朋子 増山かおり 
 

Papers

 
 
Kawakami Katsuya   Yoshihata Hiroyo   Shindo Mitsuko   Michimata Chikashi   
Sophia Linguistica   68 197-220   Dec 2019   [Refereed]
This study aimed to developing a discourse evaluation test for people with aphasia using correct information units(CIUs).
 
正木 啓太   吉畑 博代   坂田 善政   荻野 美佐子   
コミュニケーション障害学   36(3) 152-152   Dec 2019
 
吉畑博代   
高次脳機能研究   38(2) 177-183   Jun 2018   [Invited]
失語症者の自己報告アウトカム測定ツールであるJAIQ-21について,内容紹介と失語症者への試用結果を報告した。
 
飯干紀代子   藤本憲正   阿部弘明   澤真澄   吉畑博代   種村純   
高次脳機能研究   38(2) 247-254   Jun 2018   [Refereed]
アルツハイマー型認知症の人に対するメモリーブックを用いたグループ訓練の効果について報告した。
 
吉畑博代   
第41回日本高次脳機能障害学会学術総会   94-95   Oct 2017   [Invited]
失語症者のコミュニケーションに関する評価法を紹介した後,イギリスで作成されている当事者が回答する質問紙の概要と,イギリスで行われた第1回失語症カンファレンスの様子を報告した。

Misc.

 
 
吉畑博代   
脳の看護実践   4(2) 2-7   Oct 2018   [Invited]
失語症の症状や特徴を概説した後、事例を挙げて言語評価のポイントを説明した。
 
横山夏奈   沖田啓子   渡邉光子   吉畑博代   津田哲也   
日本言語聴覚士協会総会・日本言語聴覚学会プログラム・抄録集   15th 287   May 2014   
 
津田哲也   中村光   吉畑博代   藤本憲正   
日本言語聴覚士協会総会・日本言語聴覚学会プログラム・抄録集   15th 192   May 2014   
 
吉畑博代   津田哲也   
地域リハビリテーション   9(4) 258-263   Apr 2014   [Invited]
「生活に視点をおいた失語症の臨床」特集の最初に,失語症者を生活の視点からとらえることの重要性について述べた。
 
吉畑博代   
リハビリナース   7(1) 19-27   Jan 2014   [Invited]
失語症者に対するリハビリテーションの概略を示した。

Books and Other Publications

 
 
吉畑 博代(Part:Sole author, p.140-161)
医学書院   31 Mar 2020   
言語聴覚療法に応用できる可能性のある言語理論をふまえて、失語症の症状や評価、訓練方法について執筆した。
 
吉畑 博代(Part:Joint author, p.61-62, 178-179, 398-400)
ぱーそん書房   10 Dec 2018   (ISBN:9784907095482)   
失語症や高次脳機能障害領域で比較的よく使用される用語について、わかりやすく解説した。
 
吉畑 博代(p.185-225)
協同医書出版社   5 Jan 2018   (ISBN:9784763930545)   
失語症の原因や症状,訓練方法に加えて,失語症への拡大代替コミュニケーション適用や事例について,概説した。
 
吉畑 博代(Part:Joint edit)
医歯薬出版   15 Mar 2017   (ISBN:9784263217443)   
言語聴覚士養成校の学生や,若手の言語聴覚士に役立つように,小児から成人までの主なコミュニケーション障害を取り上げて,各章の担当者に執筆してもらった。
 
吉畑 博代(Part:Others)
三輪書店   15 Mar 2016   (ISBN:9784895905435)   
失語症者への言語訓練を行う時の基本的考えを記した後に、必要となる教材を、名詞、文、文章、書字・音読、発語失行、非言語機能、コミュニケーションに分けて、具体例を挙げながら概説した。

Presentations

 
 
川上勝也   渡邉基   渡邊修   吉畑博代   安保雅博   
第21回日本言語聴覚学会inいばらき2020   19 Jun 2020   一般社団法人 日本言語聴覚士協会   
癌によって嚥下障害を呈した症例の経過を報告した。
 
吉畑博代   渡邊理恵   杉山貴子   伊集院睦雄   綿森淑子   
第46回日本コミュニケーション障害学会学術講演会   31 May 2020   東北大学大学大学院教育学研究科   
失語症総合検査JCATの下位検査である意味記憶課題と再認記憶課題の作成過程について、紹介した。
 
矢頭瞳   吉畑博代   大久保公裕   
第46回日本コミュニケーション障害学会学術講演会   31 May 2020   東北大学大学院教育学研究科   
翻訳改訂を行った日本語版Main Concept Analysisを、失語症者1名に経時的に実施し、症状の変化を捉えることができるかどうかを検討した。
 
高津亘広   吉畑博代   加藤孝臣   浦野雅世   
第46回日本コミュニケーション障害学会学術講演会   31 May 2020   第46回日本コミュニケーション障害学会学術講演会   
動詞の表出に関係する項の移動と項の数をコントロールした、発話課題を設定し、失語症者に実施した。その結果について、報告した。
 
吉畑博代   渡邊理恵   杉山貴子   伊集院睦雄   綿森淑子   
第43回日本高次脳機能障害学会学術総会   29 Nov 2019   清山会医療福祉グループ   
失語症検査JCATで使用するイラストを選定するために実施した、名称一致度調査結果について報告した。

Professional Memberships

 
 
   
 
日本高次脳機能障害学会
 
   
 
日本神経心理学会
 
   
 
日本コミュニケーション障害学会
 
   
 
日本音声言語医学会
 
   
 
日本心理学会

Social Activities

 
 
[Others]
 言語聴覚士に対して、失語症者が抱える語彙の問題について、症状・評価法・訓練法に関する説明を実施した 22 Sep 2019 - 22 Sep 2019
 
[Others]
 日本言語聴覚士協会が実施する講習会にて、参加者を対象に、失語症に関する語彙機能として、訓練法や般化に関して概説した。 26 Aug 2018 - 26 Aug 2018
 
[Others]
 失語・高次脳に携わる言語聴覚士を対象に,平成29年度認定言語聴覚士(失語・高次脳機能障害領域)講習会の講師を担当した。「語彙機能」に関する訓練方法や,単一事例実験デザインなどについて説明した。 10 Sep 2017 - 10 Sep 2017