言語の選択:

国際教養学部 国際教養学科

研究者リスト >> 安野 正士
 

安野 正士

 
アバター
研究者氏名安野 正士
 
Anno Tadashi
URL
所属上智大学
部署国際教養学部国際教養学科
職名教授
学位教養学士(東京大学), 政治学修士(カリフォルニア大学バークレー校), 政治学博士(カリフォルニア大学バークレー校)
その他の所属,
科研費研究者番号40327870
J-Global ID200901023851974219

プロフィール

専門は国際政治と比較政治で、日本とロシアの場合を中心にナショナリズムの諸問題を研究してきました。ナショナル・アイデンティティーと外交政策の関係を、国際秩序の変動と絡めて考察するというのが現在までの主な研究内容ですが、最近では、所謂「グローバル化」が政治的共同体の構成原理としてのナショナリズムをどう変容させているかにも関心領域を広げています。教育面では、学部生、修士課程の学生を対象に、国際政治入門、国際政治理論、日本外交、ポスト共産主義国の比較政治、日本におけるナショナリズム・民主主義と市民権、北東アジアの地域安全保障の各科目を担当しています。(研究テーマ)
博士論文「自由主義的世界秩序と挑戦国:ロシアと日本におけるナショナリズムと外交政策」の修正・出版
グローバル化とロシアのナショナル・アイデンティティーの変容
自由主義的秩序と日本の対応:1920年代と1990年代

研究キーワード

 
安全保障 ,政治理論 ,国家論 ,日本 ,ロシア ,グローバル化 ,外交政策 ,ナショナル・アイデンティティー ,自由主義 ,世界秩序

研究分野

 
  • 人文・社会 / 政治学 / 国際関係論・国家論

学歴

 
1990年8月
 - 
1999年12月
カリフォルニア大学バークレー校 政治学研究科 
 

論文

 
 
Tadashi Anno   
SIIR Working Paper Series   (4)    2021年9月   
 
Tadashi Anno   
AUSTRALIAN JOURNAL OF INTERNATIONAL AFFAIRS   65(1) 24-39   2011年   
Security cooperation between Japan and Australia over the last several decades has been largely underpinned by common factors and interests in the international system. As with most bilateral relationships, however, cooperation has also been encou...
 
安野正士   
カリフォルニア大学バークレー校提出博士論文      1999年12月   

書籍等出版物

 
 
植木, 安弘, 安野, 正士(担当:編集, 範囲:第8章「自由主義の限界と部族主義の逆襲――分断される世界と日本の選択」(221-256); 「あとがき」(257-261))
勁草書房   2023年11月   (ISBN:9784326303335)
 
Sanjay Pulipaka, Krishnan Srinivasan, James Mayall(担当:分担執筆, 範囲:118-130)
Routledge   2023年5月3日   (ISBN:9781032268507)
 
Routledge   2021年4月21日   (ISBN:0367634333)
 
納家, 政嗣, 上智大学国際関係研究所(担当:共著, 範囲:3-24頁; 25-53頁; 267-71頁)
勁草書房   2021年1月   (ISBN:9784326302970)
 
Anno Tadashi(担当:共著, 範囲:227-249)
Rowman & Littlefield   2019年3月16日   (ISBN:9781786607492)   

講演・口頭発表等

 
 
財務総合政策研究所 ランチミーティング第804回   2023年8月29日   [招待有り]
 
The Fourth Forum of Berdiaev's Readings   2015年8月17日   Institute of Socio-Economic and Political Research   [招待有り]
Presented my comparative research on national identity formation in Russia and Japan at a conference, held against the background of the "Asian pivot" of Russian foreign policy after the Ukrainian crisis.
 
The Second Japan-GUAM Dialogue   2015年7月17日   The Japan Forum for International Relations and GUAM-Organization for Democracy and Economic Development   [招待有り]
 
ANNO TADASHI   
2010年11月13日   
Examines the public opinion in Okinawa regarding US bases and particularly the issue of relocation of Futenma bases, and explores its implications for the US-Japan alliance.
 
安野 正士   
周縁からの危険? 世界システムにおける不平等の政治学:アンドルー・ヤーノシュ教授の業績をめぐって   2010年4月23日   カリフォルニア大学バークレー校 スラブ・東欧・ユーラシア研究所   

所属学協会

 
 
   
 
日本国際政治学会
 
   
 
ロシア東欧学会

その他

 
 
2015年11月 - 2015年11月
アジア太平洋国際関係の構造変化とサハリンの役割-日本からの視点(在ユジノサハリンスク日本総領事館主催、「第一回日・サハリン協力フォーラム」における発表。
 
 
 
2015年10月 - 2015年10月
宗教・共同体と自由主義の問題-政治学の立場から見たシカゴ学派宗教学、
上智大学で開催されたシンポジウム「宗教の力と新しい絆〜宗教と宗教学の可能性を問う」での発表。
 
 
2015年10月 - 2015年10月
 
 
2015年3月 - 2015年3月
中国の興隆と東アジアの地域秩序――日露の国益と協力の可能性 (安全保障問題研究会・ユーラシア21研究所・カーネギー・モスクワセンター・ロシア科学アカデミー世界経済国際関係研究所主催 新しい日露関係・日ロ専門家会議2015[モスクワ、2015年3月4-5日]での発表)