研究キーワード
プレコンセプション・ケア
,小児の虐待予防
,乳幼児精神保健
,家族支援
,児童精神科看護
,思春期のメンタルヘルス
その他
日本助産師会のCoReめろ特別委員会の外部委員として、助産師が実践するU-25を対象としたプレコンセプションケア・プログラムを開発し、その有効性を検証した。
事業名:高校生に対するメンタルヘルスリテラシー活動
活動内容と役割:都立高等学校において、多職種で構成するユースメンタルヘルス研究会で「こころのウォッチング(前期、1単位15コマ)」、「心のきらめくエクササイズ(後期、1単位15コマ)」の2科目を展開する。当研究会の世話人として、全体的な企画・運営を行い、精神疾患についての授業を担当している。
東北地方の児童精神科看護の活性化を目的に、情報交換・意見交換、交流、自己研鑽、教育・研究等を行っている。活動としては、年1~2回、開催している。当会の世話人の一人として、全体的な企画・運営を行っている。
事業名:青森精神看護研究会
研究会の目的:青森県の精神看護の発展、職業上の研鑽
役割:発起人の一人、事務局として会の運営を行う
対象:県内の精神科看護師をはじめ、精神看護に興味をもつもの
場所・日時:月一回、青森県立保健大学で実施
事業名:青森精神看護研究会
研究会の目的:青森県の精神看護の発展、職業上の研鑽
役割:発起人の一人、事務局として会の運営を行う
対象:県内の精神科看護師をはじめ、精神看護に興味をもつもの
場所・日時:月一回、青森県立保健大学で実施