| |
| Name | Takenouchi Hideyuki |
---|
Affiliation | Sophia University |
---|
Section | Faculty of Economics, Department of Management |
---|
Job title | Professor |
---|
Degree | 経済学士(上智大学), 修士(商学)(早稲田大学) |
---|
Research funding number | 90297177 |
---|
J-Global ID | 200901004615305697 |
---|
|
Profile(Subject of research) Foreign Direct Investment and Uncertainty
Research Interests direct investment
,中国市場
,立地選択
,地域企業
,uncertainty
Committee Memberships Oct 2022 - Today 国際ビジネス研究学会 常任理事
Oct 2021 - Today 国際ビジネス研究学会 編集委員会委員長
Papers 竹之内秀行   高橋意智郎    日本経営学会誌 43 40-52 Oct 2019 [Refereed]
Takenouchi Hideyuki   Satio Yasuhiro    22 39-54 Mar 2018 [Refereed]
10 1-20 Jul 2017 [Refereed]
齋藤泰浩   竹之内秀行    Economic Research Society of Sophia University 68 1-19 Mar 2017
竹之内秀行   齋藤泰浩    Discussion Paper 61 1-12 Mar 2015
Misc. 竹之内秀行    世界経済評論Impact (2555) Jun 2022
竹之内秀行    世界経済評論Impact (2326) Nov 2021
竹之内秀行    世界経済評論Impact 1888 Sep 2020
竹之内秀行    世界経済評論Impact 1394 Jun 2019
竹之内秀行    世界経済評論Impact 1213 Nov 2018
Books and Other Publications 竹之内 秀行(Part:Joint author, p.121-140, p.163-182) 中央経済社 30 Oct 2019 |
竹之内 秀行(Part:Joint author, pp.101-119) 文眞堂 11 Nov 2017 (ISBN:9784830949685) |
竹之内 秀行(Part:Joint author, 110-124) 中央経済社 5 Dec 2008 (ISBN:9784502664700) |
竹之内 秀行(37-48) 中央経済社 5 Mar 2008 (ISBN:9784502396106) |
竹之内 秀行(110-124) 中央経済社 5 Mar 2008 (ISBN:9784502398100) |
Presentations 竹之内秀行   石井昌宏   高橋意智郎    国際ビジネス研究学会 第21回九州部会 4 Mar 2023
Takenouchi, H   Ishii, M   Takahashi, I    The 6th World Conference on Production and Operations Management 25 Aug 2022
竹之内秀行   石井昌宏   高橋意智郎    国際ビジネス研究学会 第16回中四国部会 7 May 2022
大東和武司   岸本寿生   竹之内秀行   山本崇雄   竹之内玲子    国際ビジネス研究学会 第28回全国大会 7 Nov 2021
高橋意智郎   竹之内秀行    国際ビジネス研究学会 第28回全国大会 7 Nov 2021
Professional Memberships The Japan Academy For Foreign Trade
Japan Academy of International Business Studies
Research Projects Project Year: Apr 2020 - Mar 2023
Project Year: Apr 2020 - Mar 2023
Project Year: Apr 2018 - Mar 2021
Project Year: Apr 2018 - Mar 2021
Project Year: Apr 2016 - Mar 2019
Other 学部の演習では、前期は方法論の教科書を輪読するとともに、後期はグループ研究を行い、最後に研究成果の発表会を行なう。
各種講義において、ハンドアウトを使用している。内容は、毎年加筆・補充されている。単なる資料のコピーではなく講義用に作成したものである。
課外研究会として、他大学の合同ゼミを実施している。2年生と3年生は、秋学期にそれぞれ実施している。これによって、互いに相互交流し、大きな刺激を受けている。
|
|
|
|