このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
言語の選択:
日本語
English
メニュー/MENU
上智大学
文学研究科
実践宗教学研究科
死生学専攻
法学研究科
法曹養成専攻
経済学研究科
言語科学研究科
言語学専攻
グローバル・スタディーズ研究科
国際協力学専攻
理工学研究科
理工学専攻
地球環境学研究科
地球環境学専攻
応用データサイエンス学位プログラム
神学部
神学科
文学部
哲学科
史学科
国文学科
英文学科
ドイツ文学科
フランス文学科
新聞学科
総合人間科学部
教育学科
心理学科
社会学科
社会福祉学科
看護学科
法学部
法律学科
国際関係法学科
地球環境法学科
経済学部
経済学科
経営学科
外国語学部
英語学科
ドイツ語学科
フランス語学科
イスパニア語学科
ロシア語学科
ポルトガル語学科
総合グローバル学部
総合グローバル学科
国際教養学部
国際教養学科
理工学部
物質生命理工学科
機能創造理工学科
情報理工学科
基盤教育センター
キリスト教人間学領域
身体知領域
思考と表現領域
データサイエンス領域
言語教育研究センター
グローバル教育センター
研究機構常設研究部門
中世思想研究所
国際言語情報研究所
ヨーロッパ研究所
アジア文化研究所
アメリカ・カナダ研究所
イスラーム地域研究所
附置研究所
アジア人材養成研究センター
グリーフケア研究所
上智大学短期大学部
▶上智大学ホームページ
▶
Sophia University Home Page
文学部 英文学科
研究者リスト
>>
田島 優子
田島 優子
研究者氏名
田島 優子
タシマ ユウコ
URL
所属
上智大学
部署
文学部 英文学科
職名
准教授
学位
博士(文学)(九州大学大学院人文科学府 言語・文学専攻)
科研費研究者番号
40710934
J-Global ID
201801009978545314
研究キーワード
アメリカ文学
,
ナサニエル・ホーソーン
研究分野
人文・社会 / 英文学、英語圏文学 / アメリカ文学
経歴
2023年4月
-
現在
上智大学 文学部 英文学科 准教授
2015年4月
-
2023年3月
宮城学院女子大学 学芸学部 英文学科 准教授
2019年4月
-
2020年3月
Smith College Research Associate
2013年4月
-
2015年3月
宮城学院女子大学 学芸学部 英文学科 助教
2011年4月
-
2013年3月
九州情報大学 経営情報学科 非常勤講師
学歴
2023年3月
九州大学大学院 人文科学府 言語・文学専攻 博士号(文学)取得
2010年4月
-
2013年3月
九州大学大学院 人文科学府 言語・文学専攻 博士課程 単位取得満期退学
2008年4月
-
2010年3月
九州大学大学院 人文科学府 言語・文学専攻 修士課程
委員歴
2017年4月
-
現在
日本ナサニエル・ホーソーン協会 資料室
2015年4月
-
現在
日本アメリカ文学会東北支部 会計
2016年4月
-
2018年3月
日本英文学会東北支部 大会準備委員
論文
1
2
3
>
Woman and Sympathy in Nathaniel Hawthorne’s Works: From the Romance to the Real
Yuko Tashima   
1-241 2023年3月
「瓦解する「ロマンス」――Slaughterhouse-Fiveに見るVonnegutのアンビヴァレンス」
田島優子   
東北アメリカ文学会 『東北アメリカ文学研究』 (46) 2023年3月
[査読有り]
“From the Past to the Present: ‘Romance’ and Woman Characters in Nathaniel Hawthorne’s ‘Solitary Years.’”
東北アメリカ文学会『東北アメリカ文学研究』 (43) 2020年3月
[査読有り]
「ヒロインとしてのジョージアナ――ホーソーンの「痣」における精神の完全性をめぐって――」(年次大会ワークショップ発表論文)
田島 優子   
日本ナサニエル・ホーソーン協会『フォーラム』 (23) 1-17 2018年3月
[査読有り]
「エイルマーの掲げる「高貴な」目標――ナサニエル・ホーソーンの「痣」における精神と物質の問題をめぐって」
田島 優子   
宮城学院女子大学学芸学部英文学会『英文学会誌』 (45) 75-91 2017年3月
MISC
1
2
>
(書評)「髙橋愛著『「男らしさ」のイデオロギーへの挑戦――ジェンダーの視点からメルヴィルを読む』(晃洋書房、2022)」
田島優子   
『東北アメリカ文学研究』東北アメリカ文学会 (46) 2023年3月
(書評)山口ヨシ子著『異性装の冒険者たち――アメリカ大衆小説にみるスーパー ウーマンの系譜』(彩流社、2020)
田島優子   
『アメリカ文学研究』 (58) 104-109 2022年3月
(報告)「マサチューセッツ州ノーサンプトンでの在外研究を終えて」
田島優子   
『東北アメリカ文学研究』 (44) 2021年3月
(コラム)「ヒロインたちの強さと想像力」WITH Ms. サタデーコラム 第78回
田島優子   
2020年12月5日『河北新報』 12-12 2020年12月
(書評)成田雅彦,西谷拓哉,髙尾直知編『ホーソーンの文学的遺産――ロマンスと歴史の変貌』
田島 優子   
日本ナサニエル・ホーソーン協会『フォーラム』 (22) 19-26 2017年3月
書籍等出版物
『ノスタルジーとは何か』
田島 優子(担当:共著, 範囲:「イーディス・ウォートンの『無垢の時代』に見るノスタルジー」pp. 107-140)
翰林書房 2018年10月
講演・口頭発表等
(公聴会)“Woman and Sympathy in Nathaniel Hawthorne’s Works: From the Romance to the Real”
田島優子   
博士論文公聴会、九州大学 2023年2月17日
(シンポジアム)「Deadeye Dick における罪意識 」;シンポジアム I(東北支部発題)「Kurt Vonnegut 生誕100年――後期作品を再読する」
田島 優子   
日本アメリカ文学会第61回全国大会 2022年10月9日
(講演)「「 シンパシー」による共同体――ナサニエル・ホーソーンの『緋文字』に見るロ マンスの「中間領域」」
田島優子   
宮城学院女子大学人文社会科学研究所第30 回公開講演会 2022年1月
[招待有り]
(口頭発表)「シンパシーによる和解――『七破風の屋敷』における中間領域」
田島優子   
日本ナサニエ ル・ホーソーン協会東京支部7 月例会 2021年7月
所属学協会
日本英文学会
日本アメリカ文学会
The Nathaniel Hawthorne Society
日本ナサニエル・ホーソーン協会
共同研究・競争的資金等の研究課題
19世紀アメリカン・ルネサンス期の小説に見る病の隠喩
日本学術振興会: 科学研究費助成事業 基盤研究(C)田島 優子 
研究期間: 2021年4月 - 2025年3月
Powered by Center for Research Promotion & Support, Sophia University