研究者氏名 国枝 智樹
クニエダ トモキ URL 所属 上智大学 部署 文学部 新聞学科 職名 准教授 学位 法学士(上智大学), 修士(新聞学)(上智大学), 博士(新聞学)(上智大学) 科研費研究者番号 90733923 J-Global ID 201501083617888392
プロフィール 上智大学文学部新聞学科准教授。上智大学大学院文学研究科新聞学専攻後期課程修了。博士(新聞学)。大正大学表現学部表現文化学科エンターテインメントビジネスコース助教、上智大学文学部新聞学科助教を経て2019年度から現職。主な研究テーマは広報史。関心領域は危機管理広報、情報戦、政治コミュニケーション、広報教育など。共編著に『Public Relations in Japan: Evolution of Communication Management in a Culture of Lifetime Employment』 (Routledge、2018)、監訳書に『アージェンティのコーポレート・コミュニケーション』(東急エージェンシー、2019)。
研究キーワード
広報
,広報史
,メディア史
,歴史学
,危機管理広報
,広報教育
,広報戦略
,ジャーナリズム
,マス・コミュニケーション
書籍等出版物
駒橋, 恵子, 国枝, 智樹(担当:共訳)
東急エージェンシー 2019年 (ISBN:9784884971274)
国枝智樹, 山村公一, 宮部潤一郎(担当:共編者(共編著 者))
Routledge 2018年 (ISBN:9781138634763)
論文
国枝智樹   「新たな広報概念の定義」プロジェクトチーム   
広報研究 (27) 156-166 2023年3月
国枝智樹   岩澤康一   
広報研究 (27) 81-95 2023年3月 [査読有り]
国枝智樹   
コミュニケーション研究 (52) 57-73 2022年3月
特集 2021衆院選とメディア
国枝智樹   伊吹勇亮   
広報研究 25 74-86 2021年 [査読有り]
危機管理広報に関する研究は日本でも行われてきたが、体系的な理論の構築は進んでいない。本論文では危機管理広報の理論について文献調査を行い抽出した 13 の理論をクライシス・コミュニケーション、リスク・コミュニケーション、およびイシュー・マネジメントの 3 領域に分類し、理論の特徴や発展の経緯、関係について整理し、日本における応用可能性、特に研究や実務にとっての意義について考察する。
伊吹 勇亮   国枝 智樹   
広報研究 25 48-57 2021年 [査読有り]
本研究では、2019 年 2 月に実施したアンケート調査の結果に基づき、日本の大学で実際に教えられている広報の教育内容と、新入社員の広報実務家が備えているべきこと(広報の知識、技術、能力)との間に相違があるのかを分析した結果を示す。調査の結果、「授業で提供している」「新入社員の広報実務家が備えているべき」のいずれの設問についても、能力が最も重視され、その次に知識、技術となっていた。また、授業ではどの項目についても新入社員に求められる水準まで提供できていないことが判明した。
経歴
2021年9月
-
現在
上智大学 文学部 新聞学科 Sophia Program for Sustainable Futuresクラスアドバイザー兼アカデミックアドバイザー
2019年4月
-
現在
上智大学 文学部 新聞学科 准教授
2017年4月
-
2019年3月
上智大学 文学部 新聞学科 助教
2014年4月
-
2017年3月
大正大学 表現学部 表現文化学科 助教
講演・口頭発表等
国枝智樹   
ジャーナリズム・放送の未来を考える~AIとメディア~ 2023年11月11日 放送文化基金、上智大学メディア・ジャーナリズム研究所
国枝智樹   
日本危機管理防災学会 第17回研究大会 分科会Ⅲ危機管理広報 2023年11月4日 [招待有り]
国枝智樹   
シンポジウム「広報の定義と今後の広報のあり方について」 2023年11月1日 日本広報学会
国枝智樹   
日本広報学会第29回研究発表全国大会 2023年10月15日
国枝智樹   
日本広報学会第29回研究発表全国大会 2023年10月14日
学歴
2009年4月
-
2014年9月
上智大学 文学研究科新聞学専攻博士後期課程
委員歴
2021年6月
-
現在
日本広報学会 国際化タスクフォース リーダー
2020年6月
-
2024年6月
放送批評懇談会 出版編集委員 月刊「GALAC(ぎゃらく)」副編集長
2022年4月
-
2024年3月
日本広報学会 「理論研究部会2022」部会長(研究事例・交流部会)
受賞
2023年10月
日本広報学会, 研究奨励賞,ロシアのウクライナ侵攻に対する PR 業界の初期対応 ―声明と報道に基づくPR 産業分析―国枝智樹 岩澤康一
2021年10月
日本広報学会, 優秀研究奨励賞,日本の大学における広報教育の現状 2019 年調査の結果と考察伊吹勇亮 国枝智樹
2019年10月
日本広報学会, 特別功労賞,Public Relations in Japan: Evolution of communication management in a culture of lifetime employment (Routledge, 2018)国枝智樹 山村公一 宮部潤一郎 伊吹勇亮 猪狩誠也 伊藤直哉 剣持隆 北見幸一 清水正道
2017年11月
日本広報学会, 研究奨励賞,世界の広報史と日本 : 比較広報史研究の知見と意義国枝 智樹
2013年10月
日本広報学会, 研究奨励賞,東京の広報前史 ー戦前、戦中における自治体広報の変遷ー国枝智樹
MISC
国枝智樹   
広報会議 (2023年10月号) 2023年9月
柴山慎一   国枝智樹   
経済広報 (2023年9月号) 2023年8月
柴山慎一   国枝智樹   
2023 Public Relations Yearbook 23-23 2023年6月
国枝智樹   
Galac (2022年9月号) 31-33 2022年8月
東洋経済オンライン版:
ウクライナ侵攻が映す「新時代の情報戦」その正体 歴史的視点から「戦争プロパガンダ」を分析
https://toyokeizai.net/articles/-/609143
研究分野
人文・社会 / 社会学 /
人文・社会 / 史学一般 /
人文・社会 / 図書館情報学、人文社会情報学 /
所属学協会
International Communication Association
学術貢献活動
企画立案・ 運営等・パネル司会・セッションチェア等日本広報学会・国枝智樹 2022年4月 - 2024年3月
企画立案・ 運営等日本広報学会 2022年10月15日 - 2022年10月16日
企画立案・ 運営等・パネル司会・セッションチェア等日本広報学会・国枝智樹 2020年4月 - 2022年3月
企画立案・ 運営等日本広報学会 2021年10月9日 - 2021年10月9日
企画立案・ 運営等日本広報学会 2020年10月3日 - 2020年10月4日
社会貢献活動
【講師】日本広報学会関西部会 第1回「現場で役に立つ広報理論ワークショップ」 2023年3月5日
【講師】上智大学 ソフィア・プロフェッショナル・スタディーズ 2022年9月 - 2022年11月
【司会】NPO法人かながわ難民定住援助協会 2019年2月24日