change language:

メニュー/MENU

Sophia UniversityGraduate School of HumanitiesGraduate School of Applied Religious StudiesGraduate School of LawGraduate School of EconomicsGraduate School of Languages and LinguisticsGraduate School of Global StudiesGraduate School of Science and TechnologyGraduate School of Global Environmental StudiesGraduate Degree Program of Applied Data SciencesFaculty of TheologyFaculty of HumanitiesFaculty of Human SciencesFaculty of LawFaculty of EconomicsFaculty of Foreign StudiesFaculty of Global StudiesFaculty of Liberal ArtsFaculty of Science and TechnologyCenter for Liberal Education and LearningCenter for Language Education and ResearchCenter for Global Education and DiscoverySRO Research Institutes DivisionAffiliated Research OrganizationsSophia University Junior College Division

理工学部 情報理工学科

Researcher List >> Tsunogai Hiroshi
 

Tsunogai Hiroshi

 
Avatar
NameTsunogai Hiroshi
URL
AffiliationSophia University
SectionFaculty of Science and Technology, Department of Information and Communication Sciences
Job titleProfessor
Degree博士(理学)(早稲田大学)
Research funding number20267412
J-Global ID200901084680158590

Profile

Number Theory, Galois representations attached to fundamental groups, Constructive Galois theoryNumber Theory. Galois representation attached to fundamental groups. Inverse Galois Problem. Construction of generic polynomials. Noether's problem.(Subject of research)
Number Theory

Research Interests

 
代数学 ,Number Theory ,Mathematics ,Galois groups ,fundamental groups ,Constructive Galois Theory

Research Areas

 
  • Natural sciences / Geometry / 数学・整数論
  • Natural sciences / Algebra / 数学・整数論

Research History

 
Apr 2012
 - 
Mar 2013
Waseda University   
 
Apr 2011
 - 
Mar 2012
Waseda University   
 
Apr 2010
 - 
Mar 2011
Waseda University   
 
Apr 2007
 - 
Mar 2009
Waseda University   
 
Apr 2008
 - 
Sep 2008
Rikkyo University/Saint Paul's University   
 

Education

 
Apr 1992
 - 
Mar 1995
Waseda University Graduate School, Division of Science and Engineering Mathematics
 

Committee Memberships

 
Mar 2024
 - 
Feb 2025
日本数学会  2024年度全国区代議員
 
Mar 2021
 - 
Feb 2022
日本数学会  2021年度地方区代議員
 
Jul 2010
 - 
Jun 2014
日本数学会  情報システム運営委員会委員
 

Papers

 
 
Hiroshi TSUNOGAI   
RIMS Ko^kyu^roku Bessatsu B   86 331-349   Jul 2021   [Refereed][Invited]
 
Hiroshi TSUNOGAI   
Tokyo Journal of Mathematics   39(3) 901-922   Mar 2017   [Refereed][Invited]
In this article, we consider an analogue of Noether's problem for the fields of cross-ratios, and discuss on a rationality problem which connects this with Noether's problem. We show that the affirmative answer of the analogue implies the affirmat...
 
Kiichiro Hashimoto   Hiroshi Tsunogai   
GALOIS-TEICHMUELLER THEORY AND ARITHMETIC GEOMETRY   63 189-220   2012   [Refereed]
Suppose that a finite group G is realized in the Cremona group Cr-m(k), the group of k-automorphisms of the rational function field K of m variables over a constant field k. The most general version of Noether's problem is then to ask, whether the...
 
Hiroaki Nakamura   Hiroshi Tsunogai   Seidai Yasuda   
JOURNAL OF THE INSTITUTE OF MATHEMATICS OF JUSSIEU   9(2) 431-448   Apr 2010   [Refereed]
We study behaviours of the 'equianharmonic' parameter of the Grothendieck-Teichmuller group introduced by Lochak and Schneps. Using geometric construction of a certain one-parameter family of quartics, we realize the Galois action on the...
 
Hiroaki Nakamura   Hiroshi Tsunogai   
PRIMES AND KNOTS   416 197-211   2006   [Refereed]
In [LS], Lochak and Schneps introduced the "harmonic parameter g" of the Grothendieck-Teichmidller group (GT) over cap. We closely study the behavior of g on the absolute Galois group G(Q) using a family of lemniscate elliptic curves. We obtain a ...

Misc.

 
 
角皆 宏   
数学セミナー   62(6) 12-18   May 2023   [Invited]
雑誌「数学セミナー」(日本評論社)2023年6月号の特集「実数を定義する・実数を理解する」の記事として、標記内容を紹介。
 
角皆 宏   
日本数学会機関紙「数学通信」   24(3) 84-87   Nov 2019   [Invited]
日本数学会機関紙「数学通信」第24巻第3号(2019年11月号)の記事として、書評「代数方程式のはなし」(今野一宏著)を執筆。
 
角皆 宏   
数理解析研究所講究録   1813 167-182   Oct 2012   
 
角皆 宏   
数学セミナー   50(6) 16-21   May 2011   [Invited]
雑誌「数学セミナー」(日本評論社)2011年6月号の特集「大学数学が一望できる数学ランドへようこそ(その2)」の記事として、標記内容を紹介。(「数学ガイダンス2016・2017・2018」(日本評論社)に再録)
 
角皆 宏   
数学セミナー   48(8) 32-38   Jul 2010   [Invited]
雑誌「数学セミナー」(日本評論社)2010年8月号の特集「数学ライブ2010」の記事として、女子中高生夏の学校・上智大学ソフィア祭で行なった実習・展示の企画・内容を紹介。

Books and Other Publications

 
 
Tsunogai Hiroshi, Yamazaki Takao, Mizusawa Yasushi(Part:Joint edit)
Research Institute for Mathematical Sciences, Kyoto University   Oct 2020   
 
Ohno Yasuo, Tsunogai Hiroshi, Hiranouchi Toshiro(Part:Joint edit)
Research Institute for Mathematical Sciences, Kyoto University   Apr 2020   
 
Hashimoto Ki-ichiro, Nakajima Yukiyoshi, Tsunogai Hiroshi(Part:Joint edit)
Research Institute for Mathematical Sciences, Kyoto University   Dec 2007      
 
角皆 宏, 梅垣 敦紀(Part:Joint edit)
第12回整数論サマースクール   Feb 2005      

Presentations

 
 
角皆 宏   
「dessinの数え上げと計算」セミナー   21 Nov 2022   
種数1の計算例とともに、その計算に必要となった多項式が複数の重根を持つ条件について紹介し、その不変式論との関連について述べた。60分。
 
角皆 宏   
早稲田整数論セミナー   30 Sep 2022   [Invited]
Shanksの3次巡回多項式において、助変数tを整数値に特殊化した際に得られる3次巡回体は、最簡3次体 (simplest cubic fields) と呼ばれ、根が単数群を生成するなど興味深い性質を持つため、数多くの研究がある。特に差積が素数pの場合には、導手pの3次巡回体のGauss周期とShanks多項式の根との関係が知られている。本講演では、最簡とも素数導手とも限らない一般の3次巡回体に対して、Gauss周期とShanks多項式との関係を一般化する。素数導手の場合と異なり、合成数導...
 
角皆 宏   
第27回整数論サマースクール「構成的ガロア逆問題と不変体の有理性問題」   9 Sep 2019   第27回整数論サマースクール世話人   [Invited]
第27回整数論サマースクール「構成的ガロア逆問題と不変体の有理性問題」での講演。90分。
 
角皆 宏   
第27回整数論サマースクール「構成的ガロア逆問題と不変体の有理性問題」   7 Sep 2019   第27回整数論サマースクール世話人   [Invited]
第27回整数論サマースクール「構成的ガロア逆問題と不変体の有理性問題」での講演。75分。
 
Sophia University Mathematics Colloquium   26 Apr 2019   
As a topic of constructive Galois theory, we will introduce a dihedral quintic polynomial constructed and investigated by Brumer, Hashimoto and the speaker, in particular, its re-construction using cross-ratios. We will also give some applications...

Professional Memberships

 
Apr 2000
 - 
Today
日本数式処理学会
1992
 - 
Today
日本数学会

Research Projects

 
 
New development of arithmetic topology and various monodromy invariants
Japan Society for the Promotion of Science: Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
Project Year: Apr 2020 - Mar 2025
 
Research on arithmetic of number fields and coverings with non-commutative Galois groups
Japan Society for the Promotion of Science: Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Project Year: Apr 2018 - Mar 2025
 
Studies on arithmetic invariants arising from mutual interactions between Galois groups and fundamental groupoids
Japan Society for the Promotion of Science: Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
Nakamura Hiroaki 
Project Year: Apr 2014 - Mar 2019
 
Periods of automorphic forms and distribution of average of special values of L-functions
Japan Society for the Promotion of Science: Grants-in-Aid for Scientific Research
TSUZUKI Masao TSUNOGAI Hiroshi MORIYAMA Tomonori 
Project Year: Apr 2010 - Mar 2015
 
A computational research on number fields and coverings with non-commutative Galois groups
Japan Society for the Promotion of Science: Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
TSUNOGAI Hiroshi TSUZUKI Masao GOMI Yasushi UMEGAKI Atsuki KOMATSU Toru NAKASUJI Maki RIKUNA Yuichi HOSHI Akinari 
Project Year: Apr 2010 - Mar 2015

Academic Activities

 
 
Planning, etc
京都大学数理解析研究所 4 Dec 2017 - 8 Dec 2017
 

Social Activities

 
 
[Lecturer]
上智大学 理工学部夏の特別体験授業 (上智大学) 24 Aug 2023 - 24 Aug 2023
カトリック中学・高等学校対象の2023年度上智大学理工学部夏の特別体験授業の中で、中学3年生から高校2年生を対象に実習を交えて標記体験授業を行なった。90分。
 
[Planner,Demonstrator]
上智大学 オープンキャンパス (上智大学) 2 Aug 2023 - 2 Aug 2023
上智大学オープンキャンパスの情報理工学科の企画として、数学に関する展示コーナーを設けて、実演も交えて説明を行なった。(中筋麻貴氏・木村晃敏氏と共同)
 
[Planner,Demonstrator]
上智大学 オープンキャンパス (上智大学) 3 Aug 2022 - 3 Aug 2022
上智大学オープンキャンパスの情報理工学科の企画として、数学に関する展示コーナーを設けて、実演も交えて説明を行なった。(中筋麻貴氏と共同)
 
[Lecturer,Planner]
上智大学 教員免許状更新講習 21 Aug 2019 - 23 Aug 2019
情報理工学の3分野(情報通信・生命情報・情報数理)に亘り、さまざまな話題を紹介する。そのうち数学分野の一部として、初等整数論を題材とし、「実験・観察を通じて予想を立て証明を試みる」という数学的活動について実習を交えて試みる。(90分×2コマを担当)
 
[Lecturer]
上智大学 オープンキャンパス 2 Aug 2018 - 2 Aug 2018
上智大学オープンキャンパスの情報理工学科の体験授業として、標記講義を行なった。45分。(上智大学オープンコースウェアにて講演ビデオ公開中。)

Other

 
 
情報理工学科の「卒業研究」において、総まとめとして学科全体で行なっている「卒業研究発表会」に向けた予稿集原稿作成の添削や卒業研究発表の練習に充分な時間を掛け、「発表」の質を高めるよう指導している。
 
 
数学では従来板書を中心とした講義形式が伝統的であったが、近年は情報機器の使い勝手も良くなっているので、有効に活用することを模索している。プロジェクタ資料を主として授業を行なうのではなく、復習・概説部分に用いて、詳しい内容については従来通りの板書形式にするなど、試行錯誤をしている最中である。この資料も授業後は授業ウェブページに掲載している。また、オンライン授業の際には事前にLMS(moodle)を用いて受講生に提示するようにした。これはその後も可能な限り続けている。
 
 
2020年初頭からの新型感染症蔓延により従来通りの教室での対面授業の実施が憚られたため、オンラインコミュニケーションツールZoomを用いて、同時双方向的な授業を実施した。投影資料を画面共有機能で受講生の画面に映しながらの説明だけでなく、スマートフォンカメラを書画カメラ代わりに用いて、机上の紙にその場で書いていくことで、教室での授業における板書を再現し、臨場感を持たせた。この試みは受講生にも評価され、2020年度春学期「数学BⅠ(微分積分)」(情報理工学科1年次必修科目)に対し、2020年度理工学部授業顕彰の対象科目に選ばれた。
 
 
数学の基礎的な科目に於いては適切な時期に中間試験を行ない、理解度の確認を行なっていた。基本的な問題については期末試験にも追試的に類似の問題を出題している。授業期間中に教場試験の形式で実施することへの管理上の問題(不正行為対策など)のため、現在は中間試験の実施は取りやめている。
 
 
2008年度から実施された理工学部再編にあたって、新学科のカリキュラム策定および実施運用に関わった経験から、この再編カリキュラムの理念と現状の問題点、ならびに見直しに向けた動きを紹介した。