change language:

メニュー/MENU

Sophia UniversityGraduate School of HumanitiesGraduate School of Applied Religious StudiesGraduate School of LawGraduate School of EconomicsGraduate School of Languages and LinguisticsGraduate School of Global StudiesGraduate School of Science and TechnologyGraduate School of Global Environmental StudiesGraduate Degree Program of Applied Data SciencesFaculty of TheologyFaculty of HumanitiesFaculty of Human SciencesFaculty of LawFaculty of EconomicsFaculty of Foreign StudiesFaculty of Global StudiesFaculty of Liberal ArtsFaculty of Science and TechnologyCenter for Liberal Education and LearningCenter for Language Education and ResearchCenter for Global Education and DiscoverySRO Research Institutes DivisionAffiliated Research OrganizationsSophia University Junior College Division

総合人間科学部 看護学科

Researcher List >> Shin Ujon
 

Shin Ujon

 
Avatar
NameShin Ujon
AffiliationSophia University
SectionFaculty of Human Sciences, Department of Nursing
Job titleAssistant Professor
Degree看護学学士(東京医科歯科大学), 看護学修士(東京医科歯科大学), 看護学博士(東京医科歯科大学)
Research funding number20845044
J-Global ID201901008169582862

Research Interests

 
遺伝看護、学部教育 ,難病看護、意思決定支援、質的研究

Research History

 
Apr 2019
 - 
Today
Sophia University Faculty of Human Sciences Department of Nursing  
 
Apr 2007
 - 
Dec 2013
Tokyo Medical and Dental University University Hospital of Medicine  
 

Education

 
Apr 2013
 - 
Mar 2018
Tokyo Medical and Dental University  
 

Committee Memberships

 
2022
 - 
Today
日本遺伝看護学会  教育委員
 
2021
 - 
Today
日本難病看護学会  代議員
 
2021
 - 
Today
日本難病看護学会  編集委員
 
2018
 - 
Today
東京都医学総合研究所 難病看護ケアユニット  協力研究員
 

Papers

 
 
Woojung Shin   Tomoko Inoue   Yuki Nakayama   Takanori Yokota   Hide Yoshino   Makoto Tanaka   
Open Journal of Nursing   07(10) 1101-1114   2017   [Refereed]
 
申 于定   
日本難病看護学会誌   20(3) 191-203   Mar 2016   [Refereed]
本研究の目的は、ALS患者の病初期における診断・受療過程の体験を明らかにし、看護支援を検討することである。ALS疑いのため検査目的で入院し、ALSの診断を受けた患者9名に対して半構成的面接を用いてデータ収集を行い、修正版グラウンデッド・セオリー・アプローチの手法で分析を行った。その結果、76概念から47サブカテゴリー、29カテゴリーが生成され、発症期、検査・診断期、外来・在宅期の時期に分けられた。本研究からALS患者は告知前から病気に対する恐怖と不安を感じ、告知でさらに恐怖が強くなっている...
 
申 于定   松岡 恵   三隅 順子   
助産雑誌   61(10) 872-877   Oct 2007   [Refereed]
「産後調理(sanhujori):産後の養生」は韓国特有の産後ケア概念であり、6つの原理、すなわち<身体を暖かくして冷たいものを避ける><働かずに休む><いいものを積極的に食べる><無理に力を使わず、身体を守る><清潔を維持する><支援者が心をこめてケアする>で構成されている。今回、韓国で生まれ育ち日本で出産した7名に半構成的面接を行い、「両国の文化の違いなどを中心に出産後の生活について教えてください」という発問に対して自由回答を求めた。結果、全員から「産後調理」という言葉が聞かれ、「産後...

Misc.

 
 
申 于定   井出 今日我   黄 光偉   
日本難病医療ネットワーク学会機関誌   8(1) 104-104   Nov 2020
 
申 于定   
日本遺伝看護学会誌   18(2) 29-32   Mar 2020   
 
申 于定   
難病と在宅ケア   25(9) 28-31   Dec 2019   
 
申 于定   
日本難病医療ネットワーク学会機関誌   7(1) 52-52   Nov 2019   
 
申 于定   
日本遺伝看護学会誌   18(1) 22-22   Aug 2019   

Presentations

 
 
 
第3回日本在宅医療連合学会大会   28 Nov 2021   [Invited]
 
申 于定   
日本難病医療ネットワーク学会機関誌   Nov 2019   日本難病医療ネットワーク学会   
 
申 于定   
日本遺伝看護学会誌   Aug 2019   日本遺伝看護学会   
 
申 于定   
日本遺伝看護学会誌   Aug 2019   日本遺伝看護学会   

Teaching Experience

 
Apr 2020
 - 
Today
地域保健活動論Ⅰ (上智大学 看護学科)
Apr 2020
 - 
Today
クリティカル・シンキングⅢ (上智大学 看護学科)
Apr 2020
 - 
Today
地域ヘルス活動 (上智大学 看護学科)
Apr 2020
 - 
Today
看護研究法ⅠA (上智大学総合人間科学部大学院)
2020
 - 
Today
w (Japan Women's University)

Professional Memberships

 
 
   
 
日本在宅看護学会
 
   
 
日本遺伝看護学会
 
   
 
JAPAN ACADEMY OF NURSING SCIENCE
 
   
 
日本難病医療ネットワーク学会
 
   
 
JAPAN INTRACTABLE ILLNESS NURSING SOCIETY

Research Projects

 
 
自己炎症性疾患患者の治療と就労の両立を目指した支援ツール開発に向けた基盤研究
日本学術振興会: 科学研究費助成事業 基盤研究(C)
山口 淑恵 申 于定 江口 尚 
Project Year: Apr 2022 - Mar 2026

Social Activities

 
 
[Lecturer,Organizing member]
 2016 - Today
 
 
[Organizing member]
日本遺伝看護学会 2019
 
[Informant,Organizing member]
和光市 2015 - 2018
 
[Advisor]
東京都 2013 - 2018